YJFX!とは、ヤフーグループ運営のFXサービスのことです。
本ページではFX口座の「外貨ex」について解説していきます。
YJFX!の詳細情報
通貨ペア数 | 【24通貨】 米ドル/円 ユーロ/円 英ポンド/円 豪ドル/円 NZドル/円 スイスフラン/円 カナダドル/円 香港ドル/円 南アランド/円 人民元/円 香港ドル/円 メキシコペソ/円 トルコリラ/円 ユーロ/米ドル 英ポンド/米ドル 豪ドル/米ドル NZドル/米ドル ユーロ/英ポンド ユーロ/豪ドル 米ドル/スイスフラン ユーロ/スイスフラン 英ポンド/スイスフラン 豪ドル/スイスフラン カナダドル/スイスフラン |
---|---|
最低取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 無料 |
取扱業者名 | ワイジェイFX株式会社 |
YJFX!の特徴
少額で取引可能
YJFX!では、多くの通貨で1,000通貨から取引可能となっています。
そのため約4,000円~5,000円で、FX取引できることがメリットになります。
一般的なFX会社では1万通貨から可能なところが多いので、約10分の1の資金ではじめられます。
特に初心者の方はいきなり高額ではじめるのはリスクがあるので、少額から行えることは魅力と言えます。
※南アランド・人民元 ・香港ドルの最小取引単位は1万通貨となっています。
FX口座はYJFXにしました。
・トレール注文ができる
・ドル円スプレッド0.3銭
・取引単位1,000通貨
・アプリがそこそこの評価トレール注文とかそれっぽいことしてみたいんよ…。取引単位が低めなのも少額トレードに優しい😋
— 俺の株 (@orekabuway) 2019年2月22日
ドル円動かんねー。
FXのメイン口座をDMMからYJFXに切り替えました。これで1000通貨でも対応出来るから少額トレーダーはちょっと気楽になりました。メインをYJFX、お楽しみ用にXMで、しばらく頑張ります(笑)。
— manbou (@manbou1224) 2018年5月17日
業界最狭水準のスプレッドが魅力
YJFX!のスプレッドは、業界最狭水準(原則固定)であることが魅力です。
通貨ペア | スプレッド | |
---|---|---|
USD/JPY | 米ドル/円 | 0.2銭 |
EUR/JPY | ユーロ/円 | 0.5銭 |
GBP/JPY | 英ポンド/円 | 1.0銭 |
AUD/JPY | 豪ドル/円 | 0.7銭 |
NZD/JPY | NZドル/円 | 1.2銭 |
CHF/JPY | スイスフラン/円 | 1.8銭 |
CAD/JPY | カナダドル/円 | 1.7銭 |
ZAR/JPY | 南アランド/円 | 1.3銭 |
HKD/JPY | 香港ドル/円 | 3.0銭 |
CNH/JPY | 人民元/円 | 3.0銭 |
EUR/USD | ユーロ/米ドル | 0.4pips |
GBP/USD | 英ポンド/米ドル | 1.0pips |
AUD/USD | 豪ドル/米ドル | 0.9pips |
NZD/USD | NZドル/米ドル | 1.6pips |
EUR/GBP | ユーロ/英ポンド | 1.0pips |
EUR/AUD | ユーロ/豪ドル | 1.5pips |
USD/CHF | 米ドル/スイスフラン | 1.6pips |
GBP/CHF | 英ポンド/スイスフラン | 2.8pips |
EUR/CHF | ユーロ/スイスフラン | 1.8pips |
AUD/CHF | 豪ドル/スイスフラン | 3.0pips |
CAD/CHF | カナダドル/スイスフラン | 3.0pips |
※2019年2月28日調査時点
米ドル円やユーロ円などの主要通貨は業界最狭水準のスプレッドとなっています。
1,000通貨から取引できる会社はスプレッドが広いことが多いですが、YJFX!の場合はコストを抑えて取引することができます。
もちろんスプレッドのほかに取引手数料が発生することはありません。
XMもメリットデメリットあるんで使い方次第なんでしょうが、スプレッドは小さいに越したことはないと思います。ドル円1.6pisは大きい…YJFXは0.3です。マイナンバーカードあれば確定申告も楽なんで、良いですよー!(e-Tax)
スプレッド10回エントリーしたらそれだけで13pipsです(汗)— やまたFX (@yamata_fx) 2019年3月27日
米ドル円のスワップポイントが高水準
YJFX!ですが、通貨によっては高水準のスワップポイントを付与しています。
通貨ペア | スワップポイント (1万通貨あたり) | |
---|---|---|
USD/JPY | 米ドル/円 | 78円 |
GBP/JPY | 英ポンド/円 | 31円 |
AUD/JPY | 豪ドル/円 | 34円 |
ZAR/JPY | 南アランド/円 | 110円 (10万通貨あたり) |
※2019年3月28日調査時点
比較的安定した値動きが続いている「米ドル円」のスワップポイントが、トップレベルの水準であることがメリットになります。
米ドル円のスワップポイント生活をしたい方には、最適なFX会社となるでしょう。
豪州10年金利強い…。
またNY時間開始とともに豪ドルが上がってきた!
今日はNY時間に下がってくれるかな?
スワップ3倍だから買いが入りやすいのかな?
yjfxだったらドル円の方が豪ドル円よりなぜかスワップ金利が多いけど他の会社は違うのかな? pic.twitter.com/meM6ucJmx7— よっすぃ (@D7iZm) August 26, 2020
ヤフーグループ運営で安全性はトップクラス
運営会社は上場企業のヤフーグループと、信頼性が高くなっています。
投資家が預けた資金はみずほ信託銀行などに信託保全しており、運営会社が破産しても預けた資金が返還されるようになっています。
設立年月日 | 2003年9月1日 |
---|---|
資本金 | 4億9千万円 |
株主構成 | ヤフー株式会社100% |
加入協会 | 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 |
総口座数 | 398,573(2020年10月末) |
自己資本規制比率 | 1292.0%(2020年7月末) |
また会社の安全性を示す指標の「自己資本規制比率」が、業界でも桁違いに高いです。
FX業者としての安全性はトップレベルにあると言っていいでしょう。
YJFXはさすがにヤフー参加だけあってフェアなのはもちろん、サーバーが落ちたなんて事も一度も見た事がありません。
トレール決済が使えるしTポイントも付加されますもね~国内最良ですでもXMには負けます💦
— たかたか (@fx100109) 2018年5月26日
ワイジェイFX株式会社(非上場)の2017年3月期決算
(ヤフー傘下のFX取引専業会社。2012年にCAから210億円で買収)
営業収益91億73百万円
営業利益40億67百万円
経常利益39億26百万円
当期利益27億8百万円
《純資産209億41百万円》— たなかたかゆき(パピコ) (@papico_chupa) 2017年7月19日
取引に応じてPayPayが貯まる
YJFX!でFX取引を行うと、取引量に応じてPayPayが貯まるサービスを提供しています。
ランク | ランク条件 | 付与特典 (1万通貨あたり) |
---|---|---|
スタンダード | 前月の取引実績が新規10万通貨以上 | ■PayPay 米ドル/円・ユーロ/ドル・ドル/香港ドル:2円相当 その他通貨:3円相当 ■現金 米ドル/円・ユーロ/ドル・ドル/香港ドル:1円 その他通貨:2円 |
シルバー | 前月の取引実績が新規50万通貨以上 | ■PayPay 米ドル/円・ユーロ/ドル・ドル/香港ドル:3円相当 その他通貨:4円相当 ■現金 米ドル/円・ユーロ/ドル・ドル/香港ドル:2円 その他通貨:3円 |
ゴールド | 前月の取引実績が新規100万通貨以上 | ■PayPay 米ドル/円・ユーロ/ドル・ドル/香港ドル:4円相当 その他通貨:5円相当 ■現金 米ドル/円・ユーロ/ドル・ドル/香港ドル:3円 その他通貨:4円 |
前月の取引量に応じてランクが決定します。
ペイペイではなく現金での付与も選択できますが、還元率は低くなります。
貯めたPayPay(有効期限:60日)はヤフーショッピングやヤフオクなど、Yahoo!サービス等に利用できます。
また各種コンビニやスーパー、ドラッグストアなどでも利用可能です。
初めてpaypayを使いました
YJFXのポイントで付与されるということで利用を開始したのですが、いいですねぇ😊得した気分になります pic.twitter.com/zca6CPNPFq
— せうたの投資日記 (@seuta_FX) 2020年3月1日
YJFXで取引するとTポイントが貰えるキャンペーン1月で終了
関電の電気ガス代支払いがTポイントで行えるから、ドル円スキャしまくってTポイント貰いまくってめちゃ助かってた
Tポイントは貰えなくなるけど、かわりにPayPayか現金か選択制になるから、引き続き趣味のドル円スキャして稼ぐ
— ひらさん (@kabu_hirasan) 2020年1月12日
使いやすいスマホアプリ
YJFX!では、パソコン・スマホ・タブレットに対応したトレードツールを提供しています。
その中でも特にスマホアプリの「iPhone Cymo」「Android Cymo」が使いやすいと評判です。
多機能チャートやプッシュ通知など、取引に役立つ機能が盛りだくさんです。
外出先でもスマホ片手に取引できるので、急激な為替変動の際にも対応できることがメリットになります。
アプリもっさりで嫌になったYJFXのCymoが、いつの間にかアップデートされてて割とサクサクになってた。機能面ではYJFX>DMM FXなので、しばらくYJFXやってみます。1000通貨でお試しして、1円儲けました。コーヒー代には程遠いね😁
— 俺の株 (@orekabuway) 2019年4月16日
YJFXが使えるようになったので早速使ってみたけど
早速チキッて利確しちゃったけど(-_-;)アプリなかなか使いやすいかな(^_^)
スプレッド狭いのはやっぱりいいなーずっと楽天使ってたけど、スプレッドがねー…
チャートが4分割で見れるのはいいけど
スキャルだとやっぱりキツイ…
3月からがんばろー— cho (@cho72651847) 2019年2月28日
デモ口座あり
YJFX!には、架空の資金で取引が行えるデモ口座が用意されています。
メルアドとパスワードを登録するだけで利用できます。
30日間のあいだ無料で利用できますので、FX取引に不安のある方はまずデモからはじめることをおすすめします。
yjfxを昨日からデモで使ってますが、レバ低いけどストレスフリーな取引出来る気がする。
— furuki (@furukiharden) May 22, 2020
YJFXデモ口座開設完了w
資金500万円で専業生活できるか? のコンペだよ~
ルールは毎月50万円を生活費として資金から減額する
一緒にやろ~!(笑) pic.twitter.com/XZr725g0AQ— たかたか (@fx100109) 2019年3月4日
クイック入金が便利
YJFX!の入金方法はクイック入金に対応しています。
提携金融機関 | |
---|---|
セブン銀行 | 楽天銀行 |
住信SBIネット銀行 | ジャパンネット銀行 |
三菱UFJ銀行 | 三井住友銀行 |
みずほ銀行 | ゆうちょ銀行 |
イオン銀行 |
上記の提携金融機関で利用することができます。
無料で振り込むことができ、リアルタイムで反映されるので便利です。
YJFXのリアルタイム出金いいねー。
クイック入金+リアルタイム出金で、銀行口座間の移動が完全手数料0で、できてしまう!(ただし、平日8:50~14:30に限る)
「口座Aから口座Bにお金を移したい!!」と思ったときに1分でできてしまうのは非常に便利。— しんじ★囲碁 (@shi1ji9) 2015年7月6日
リアルタイム出金
8:50~14:30(オンタイム)に出金依頼(300万円以下)をすれば、原則即時に出金することが可能です。
通常は翌々営業日での出金となるので、急な出費にも対応できます。
他社でも当日出金サービスがありますが、YJFX!のリアルタイム出金は受付時間が長く、出金依頼制限額も大きいことが特徴です
YJFX!の出金、なかなかスピードでした。
朝8時半に依頼して、9時半には口座に反映されてました。
セントラル短資FX遅いなと思ってたら、出金予定18日だと・・(;´・ω・)
スワップサヤ取りの買い口座としては絶対に使えないな~
ていうか、今時この遅さ(;^ω^) pic.twitter.com/pBMjHIMNJM— ヒロセ (@OarN1em93Jj298A) 2019年12月13日
DMMアプリはすげー使いやすいけど、即日出金出来ないのが辛い
YJFXはアプリ自体も即日出金出来るしTポイントも貯まるから好き
つまり、DMMはランドの長期運用用でYJFXはスキャ用と分けてある— やす様@FX (@yasusamafx) 2017年8月10日
外貨両替が可能
YJFX!では、FX取引を通じて外貨の現物に交換することができます。
1,000通貨から可能で、米ドル・ユーロ・英ポンド・豪ドル・NZドル・スイスフラン・カナダドル・香港ドルに対応しています。
両替手数料は0円、出金手数料が1件当たり1,500円必要となります。
交換した外貨は各種銀行の外貨預金口座で受け取れます。
まとめて出金すれば、他より割安の手数料で外貨に両替することができます。
また月間合計取引数量が100万通貨以上の場合は、手数料が返却されるのでさらにお得です。
現実的に。
100を割ってくるならキャッシュでいくらかドルを確保しようとも思う。yjfxなら手数料安くドルに両替できる。海外旅行用— 為替ぽん (@everytimewin) 2016年8月16日
最新レポートで情報GET
毎月3回、セミナー講師による最新トレンドレポートが公開されています。
過去の値動きの振り返りや今後の為替の見通しなど、FX取引において参考になる情報が盛りだくさんです。
直近重要イベントにおける注意点なども解説しているので、欠かさずチェックすることをおすすめします。
「ユーロ/米ドル」、売り材料は乏しく高値更新へ
YJFX!(@YJFXinc)さんより、拙稿が公開されています。
こちらはYJFX!さんに口座をお持ちの方限定公開となります。
Cymoですと「ニュース」⇒「プレミアムレポート」よりご覧頂けます。 pic.twitter.com/EcWMIjIUo6
— 竹内のりひろ (@yen20pls) August 21, 2020
安心の24時間サポート
FX取引についてわからないことや疑問に思ったことがあっても、YJFX!なら24時間サポートを受け付けているので安心です。
24時間電話でのサポートが可能なので、いつでも悩みを解決できることがメリットになります。
またHDI格付けベンチマークで最高評価の「三つ星」を獲得しており、電話サポートの満足度が高くなっています。
YJFX!の口コミ
Tポイントのお知らせがきたよ(^_^)
こんなにもらえるんだ。
翌月はロイヤルだって。。。この3倍(笑)
たった10日くらいのトレードだと思うと今までもったいないことしたなぁ〜(^_^)#Tポイント #YJFX pic.twitter.com/acXLgL3g0T— 玉子@FX一から勉強し直し中 (@swingooji713) 2019年10月17日
YJFXで2年間700万儲かった、XMに切り替えたらほぼ利益溶かした、やはり勝率と関係なく、熱くなりすぎてなかなか負けを受け入れないのが最大の問題点だ、今損切したらすぐにはトレードをしないように習慣つけている、チャンスはいくらでもあるから、運用資金を守ることこそを最優先するべきだ
— Morinaga1989 (@nakayui818) 2019年10月9日
メイン口座のポイント3000溜まってたからボーナス交換した。新規注文をこの口座だけで7000回も出したんやなぁ(´ー`)サブはYJFXなのでpaypayポイントがおいしいです。dmm fx よりかなり還元率高い pic.twitter.com/j5Yl367Avx
— てんちょー@投機 (@Tencho_poke) 2020年5月14日
ワイジェイFXがオーダー情報=「みんなのオーダー」の提供を始めました。取引高の多い会社なので注目かなと。どんな感じか、参考までに今日のオーダー情報を貼っときます
オーダー情報を提供する会社、今年でだいぶ増えてきましたね pic.twitter.com/sMRipM7gxh
— 高城泰 (@takagifx) 2018年12月18日
キャンペーン情報
新規口座開設キャンペーン
期間中に新規で口座を開設して、翌々月最終営業日までの合計取引額に応じて最大2万7千円プレゼント。
取引数量 新規約定のみ対象 | キャッシュバック金額 |
---|---|
100万通貨~500万通貨未満 | 2,000円 |
500万通貨~1,000万通貨未満 | 10,000円 |
1,000万通貨~1,500万通貨未満 | 16,000円 |
1,500万通貨~ | 27,000円 |
【キャッシュバック時期】口座開設月の3ヶ月後
今日は4万円の利益(=^ェ^=)ええ、まだyjfxはトータルマイナスのままです😰キャンペーンで27000円が入ってくるはずなのと今月のtポイントは3万超えるはずですが、それでもまだまだマイナスです。しかし、焦らない(`・ω・´)焦ったら多分死ぬ🙀 pic.twitter.com/Tvg5Pto1AO
— オッスオラFX@グッバイfx、負け犬となります (@keifxrevenge) 2019年10月14日
YJFX!の評価まとめ
YJFX!ですがデメリットは少なく、総合面で利用しやすい環境であることが評価されています。
少額取引が可能かつ充実したサポート体制で、初心者の方でも安心して取引することができます。
米ドル円のスワップは高水準でスワップポイント狙いの投資にも活用できます。
ヤフーグループ運営で信頼性も高いですので、取引コストと安全性を重視する方におすすめの会社と言えます。