シストレFXは、カブドットコム証券が提供しているシステムトレードツールのことです。
業界でも最安レベルの低スプレッドが魅力となっています。
シストレFXの詳細情報
自走売買タイプ | ユーザー設定型システムトレード |
---|---|
通貨ペア | 12 |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 無料 |
サポート体制 | 平日 8:00~17:00 |
開設口座数 | 5万口座 |
取扱業者名 | カブドットコム証券 |
シストレFXのメリット
スプレッドが低い
通貨 | スプレッド |
---|---|
米ドル円 | 0.3銭 |
ユーロ円 | 1.0銭 |
豪ドル円 | 1.2銭 |
ポンド円 | 1.8銭 |
NZドル円 | 2.2銭 |
ランド円 | 3.0銭 |
ユーロ米ドル | 0.8pips |
豪ドル米ドル | 1.8pips |
システムトレードの実質的な手数料にあたる「スプレッド」ですが、シストレFXでは米ドル円0.3銭、ユーロ米ドル0.8pipsとシステムトレード業者の中では低い水準のスプレッドとなっています。
2019年3月にドル円スプレッドが0.5銭から0.3銭に縮小されました。
これで裁量トレードと同じコストで取引できることになります。
システムトレードは、性質上取引の回数が多くなりますので、手数料(スプレッド)は低い方に越したことがないです。
上記のことから、低コストで自動売買を行いたい方にはおすすめと言えるでしょう。
仮想通貨が順調にステークされて育つ傍らで、ふと思い出したシストレFXの放置垢の残高が2倍に持ち直している素敵……。やるじゃん。
— えこるん/ecolun (@coelun_civ) 2017年9月7日
1,000通貨からはじめられる
シストレFXでは、1,000通貨からシステムトレードを利用できますので、比較的少ない資金で自動売買をはじめることが可能です。
システムトレードというと多くの資金を必要とするイメージがありますが、シストレFXでは円から開始できるのが嬉しいですね。
株も取引資金として活用できる
シストレFXはカブドットコム証券が提供している自動売買になりますが、シストレに必要な証拠金は、カブドットコム証券で保有している株式や投資信託なども、取引資金として利用(掛目70%)できます。
株や投資信託に資金を多く回していたとしても、それらの資金を有効活用して、効率の良い自動売買運用が行えます。
https://t.co/78YjaWxjB9 FXのポートフォリオの要
株式と投資信託を担保にシストレFXをしている
株式 MonotaROとNYダウ30 レバレッジ二倍
投資信託 アジアリート グローバル高配当株式プラスドル円 カナダ 豪ドル円 NZドル円 トルコリラ円 1000通貨分散
— fuku RIZAP 結果にコミット 食べない 繰り返すと痩せる (@fukuizx) 2019年3月23日
スマホアプリもある
シストレFXはiPhoneアプリとAndroidアプリが用意されていて、パソコンが手元になくてもシステムトレードが行えるようになっています。
相場が急変した時に外出している場合でも、即座にスマホアプリで対応することが可能になります。
カブドットコム証券で取引していたこともあって
シストレFXっていうスマホアプリを使用している
良い部分
自動更新でリアルタイムに情報を配信しているから
気になる点
とりあえず動作が重い
このアプリでトレードする気にはなれない笑仕事終わった後、マーケット状況をすぐ把握するのにも便利
— 平民から富裕層へ (@d_invester) 2019年9月23日
即日出金が可能
預けている資金ですが、100億円未満までなら即日で出金が可能となっています。
即日で出金できるところは他には少なく、急にお金が必要となった時でも、すぐに引き出すことができるので安心ですね。

シストレFXのデメリット
PC電源を常につけっぱなしにする必要がある
シストレFXを利用するには、PCの電源をONにしておく必要があり、スリープ状態でも利用不可となります。
他のシストレ業者では、自社のサーバーで処理されるところが多く電源OFF時でも取引可能ですので、利便性という意味でデメリットと言えます。
シストレFXの口コミ
今日、金やプラチナ全量売却。
先物取引やシストレFXに資金を使いたいからです。
特にシストレFX。
全自動取引のシステムを作りたい。
十代の頃、論理回路やら論理演算やら勉強してたのが役に立つかな?
BASIC言語はマスターしたのに今はWindows(汗)
投資で少しでも稼ぎたいし。— miya (@vistawork) 2019年11月13日
色々総合的に見た結果、カブコムのシストレFXは良いような気がしている 前から口座だけはあってお金入れてない
— 株汁㌠☁日足&月の暦 (@kabujiru) 2019年7月25日
そうですね。おや?と感じたらそこでアクション、みたいな。なかなか出来ないですけど…頑張ります!
あと、ルールを厳格に守れれば自動化も可能かなと思ったので、カブドットコムのシストレとか、休み中に見てみます☺️
— 俺の株 (@orekabuway) 2019年5月1日
カブドットコムへの振込手続き完了。ついでに信用口座とシストレFXの開設完了。
あと、YJFXへの入金完了。大丈夫かな?😁
— 俺の株 (@orekabuway) 2019年3月9日
今週のシストレFXはエントリが少ないながら、平均値ちょっと以上ぐらいの勝ち!
ただ一部エントリ条件の参照データが自分の記憶と違うところがあり、今後要検討。
想定されてたデータと大きな違いは無いため、今の好調具合のバランス次第ですかね^_^— costa (@stockthestock) 2019年1月26日
FX始めた頃、相場の先輩が何個も証券会社に口座持ってて、無駄じゃね?って思ったけど、気付けば自分も海外国内合わせて7つも口座持ってる。
カブドットコムと外為どっとコムとSBI、iFOREX、XM、Land-FxにTitan。
使ってる人見たことないけど、カブドットコムのシストレ用のチャートは超オススメよ。
— 出来川 (@dekigawa) 2018年4月29日
カブドットコム証券の「シストレFX」の特徴は同一口座内でシストレと自分で判断する裁量取引の両方を利用でき、スプレッドはどちらも同じに設定していること。
— FX自動売買ソフト比較ナビ (@fxsoft723) 2018年11月10日
もう10年以上、スイングトレードをしている。
負け無し。唯一のリスクは円高に振れて、証拠金不足になる事。
今はカブコムのシストレFXで行っている。
理由は株、投資信託も証拠金に組入れる事ができる点。
このスイングトレードの仕組みをシストレFXで自動化できないだろうか?— hitorigoto (@yhiguchi3) 2018年11月12日
シストレFXの評価まとめ
シストレFXは、業界最安水準の低スプレッドとなっていることから、なるべく取引コストを抑えてシステムトレードを行いたい方におすすめの業者となります。
また1000通貨からはじめることができ、株などの他の投資商品も証拠金として利用できるので、利便性は高いと言えます。