▼年+22%の実力!24時間自動で取引▼iサイクル注文の評判と解説

▼低コストで簡単に自動売買ができる▼ループイフダンの評判と解説

ポイントで株や為替に投資できる!ストックポイント(StockPoint)の評判と口コミを解説!

ストックポイント

ストックポイント(StockPoint)は、STOCK POINT株式会社が提供しているポイント投資アプリです。
国内初の株式をポイント投資できるサービスとして開始されています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ストックポイント(StockPoint)の詳細情報

STOCK POINT(ストックポイント)は、SPポイントと呼ばれるポイントを利用して金融商品に投資できるサービスです。
他社のポイントサービスもしくはクレジットカードの還元ポイントをSPポイントに交換して利用できます。

提携ポイント交換レート
ドットマネー100マネー=95SPポイント
永久不滅ポイント1永久不滅ポイント=4SPポイント
エムアイポイント600ポイント=500SPポイント

現在はドットマネーと永久不滅ポイント等からの交換に対応しています。
ドットマネーとは、モッピーやハピタスなどのポイントサイトなどと連携しており、ポイント交換することでドットマネーを貯められるようになっています。

また各ポイント経由でマイルにも交換できます。

ストックポイント(StockPoint)の特徴とメリット

ポイントで投資が行える

ストックポイント(StockPoint)では、ポイントを使って株式などに投資を行えます。
貯めたポイントを利用して投資できるので、現金を使う必要はありません。

1ポイント=1円で投資に利用でき、株式や投資信託など様々な商品に投資できます。
余っているポイントを活用できるので、無駄なく効率の良いポイント運用が行えます。

仮に運用に失敗しても現金ではなくポイントなので、負担ダメージが小さいことが利点と言えます。

様々な投資商品に投資できる

サービス開始当初は5銘柄しか投資が行えませんでしたが、その後続々と商品が追加されて、現在は170銘柄以上に投資可能です。

国内株式はもちろん米国株式(ETF)と上海株式(ETF)、投資信託や為替(米ドル)、不動産(REIT)や仮想通貨にも投資できます。
ここまで幅広い商品に投資できるのはストックポイントのみであり、強みの一つとも言えます。

【追記】2019年5月31日よりeワラント2銘柄(米ドル ドル高(コール)型、米ドル ドル安(プット)型)が追加されています。

1株から実際の株式に交換可能

投資しているポイント数が1株分以上となれば、実際の株式と交換することができます。

SBI証券もしくはみずほ証券どちらかの口座を持っていれば、証券口座へ移管(交換)を行えます。
実際の株主になれることができるので、配当等の権利も受けることが可能です。

口座開設する必要がない

ストックポイント(StockPoint)で投資を行うにあたって、新たに証券口座等を開設する必要はありません。
アプリをインストールして設定すればすぐに取引が行えます。

通常の株式を投資したい場合はネット証券などに口座開設する必要がありますので、実際に取引できるのは数日後~1週間後となります。

ストックポイント(StockPoint)では開設の手間なくすぐに行えますので、気軽に投資をはじめられることがメリットと言えます。

STOCK POINTカード利用でフリーポイントが貯まる

STOCK POINTカードとは、毎月のショッピング利用に応じてフリーポイントがたまるクレジットカードです。
ポイント還元率は1.0%と高いので、普段の支払いに使えば、すぐに投資に使えるポイントが貯まります。

ブランドはMastercardで、国内4,400万ものお店で利用することができます。
還元ポイントは自動でストックポイント内に付与される仕組みとなっています。

いちいち交換する手間は必要なく、クレカを利用すればするほど続々と貯まっていきます。
今なら入会後の利用金額などに応じて、最大5,000ポイントがもらえるキャンペーンを開催しています。

ストックポイント(StockPoint)のデメリット

手数料が割高である

ストックポイント(StockPoint)の取引手数料は無料なのですが、SPポイントへの交換時の手数料が割高となっています。
投資ポイント(SPポイント)への交換時だけでなく、戻す際(提携ポイント)にも手数料がかかります。

特にドットマネーからSPポイントに交換するたびに5%の手数料が発生するので、投資した商品がそれ以上のリターンを得ないと損することになります。
ネット証券では手数料の低コスト化が進んでおり、現在では0.01%程度で済みます。

1株からはじめられるというメリットを差し引いても、この手数料水準は少し高いと言わざるを得ません。

配当金がもらえない

ストックポイント(StockPoint)で保有している商品には、配当権利がありません。
そのため配当金を受け取ることができず、配当金狙いの投資には活用できないことが欠点となります。

通常の株式の場合、銘柄によっては年3%以上の配当がもらえるので、配当による利回りが得られないことは大きなデメリットと言えるでしょう。

ストックポイント(StockPoint)の口コミ

ストックポイント(StockPoint)の評価まとめ

ストックポイント(StockPoint)ですが、ポイントで気軽に投資できるサービスであることが評価されています。
続々と銘柄が追加されており、為替や投資信託、ETFや仮想通貨と幅広い金融商品に投資が行えます。

クレジットカードによる獲得ポイントでの投資も可能なので、メインの決済に活用すれば効率の良いポイント運用が可能となります。

ただまだまだ利用しづらいことが多いのも事実であり、交換コストが高いことや配当金が得られないというデメリットも多数あります。

投資経験者よりも初心者の方をターゲットにしたサービスであることは間違いなく、とりあえず手軽にポイント投資を行いたい場合におすすめです。