SBI FXαとはSBI証券が提供しているFXサービスのことです。
FX口座数No.1(SBIグループ全体)を誇る人気のFX会社となります。
SBI FXαの詳細情報
通貨ペア数 | 約28通貨ペア |
---|---|
最低取引単位 | 10,000通貨 (ミニ取引は1,000通貨) |
取引手数料 | 無料 |
取扱業者名 | SBI証券 |
SBI FXαの特徴
株を担保にFX取引が可能
SBI FXαでは、SBI証券で保有している株式を担保にしてFX取引ができる「FX株券担保サービス」を提供しています。
国内株式の評価額70%分を担保として差し入れることによって、資金0円でFXがトレードできます。
FX株券担保サービスを利用していても、保有株式の配当や優待を受けることができます。
長期保有している株があれば、それを担保に差し出してFX取引に有効活用してみましょう。
おはようございます🌞
最近メキシコペソのスワップ運用を検討しています
SBI証券で株を担保にfxを出来るシステムがあるらしく、そのシステムを活用してレバレッジ2倍くらいで運用してみるのも良いかな?と、考えています
ただニーサ口座は無理みたい🤢
株はニーサ口座で買ってます😂
— ズヤ@太陽光投資ブロガー (@zuya64) 2019年11月24日
SBI証券で株を買って
それを担保にFXでスワップ金利狙い。
豪ドルがいいかな。
南アフリカランドはどうかな。— テルのブログ 転職副業編 (@snomura1950) 2019年7月2日
トレードできる通貨ペアが多め
取引できる通貨は主要ネット証券で一番多い28通貨ペアとなります。
これは通常のFX業者と比べても豊富な部類です。
ドル円や豪ドル円などの主要通貨はもちろん、ブラジルレアル円やロシアルーブル円など他ではあまり取り扱っていない通貨も揃えています。
トルコリラ円やメキシコペソ円などの高金利通貨も扱っていて、様々な取引スタイルに対応したFXサービスとなっています。
SBI証券はFXでウォン円を扱っているんだよなぁ…
文政権発足時にウォン売りをと思ったけど売スワップがネック。
GSOMIA破棄を読めた人はさすが。
これに続くインパクトは米韓軍事同盟破棄と在韓米軍撤退くらいか。
他国の破滅にインするのは何だかなぁとは思うけどヘッジファンドはやってるはず。— 寺月恭一郎 (@moontemple1999) 2019年8月28日
ミニ取引が可能
SBI FXαの通常の最低取引単位は1万通貨からとなっていますが、一部の通貨に限り1000通貨からトレード可能です。
通貨ペア |
---|
ミニ米ドル円 |
ミニユーロ円 |
ミニポンド円 |
ミニ豪ドル円 |
ミニNZドル円 |
ミニ南アランド/円 |
上記の通貨が対象となっており、少額からFXを開始できます。
特に初心者の方はいきなりまとまった金額で行うよりも、少ない資金ではじめることをおすすめします。
SBI証券では1万通貨からの取引だと思ってたけど、ミニ取引というものがあり1000通貨からオッケーの模様。まずはドル円のミニ取引にチャレンジしてみるか。
— 由紀子@FXはじめました (@yukiko_no_fx) 2020年1月3日
FXの積立ができる
FXはリスクが高すぎて怖い…という方は「積立FX」がおすすめです。
1通貨から買付可能で、かつ低レバレッジでリスクを抑えた運用ができます。
毎日・毎週・毎月といった積立での買付もでき、少額でコツコツ積み立てていきたい方に最適と言えます。
またレバレッジは最大3倍までとなっているので、通常のFXよりも低いリスクで運用可能です。
スワップポイントも日々付与されるので、積立ながら金利を受け取ることができます。
できるだけリスクを抑えてFXを行いたい方は、積立FXを利用してみましょう。
SBI証券の積み立てFX。毎週の買い付け日が水曜日なのはなんでだろと思ったけど、スワップポイント3倍デーだからなんだな。合理的。
— もぐの (@moguno) 2019年11月1日
レバレッジが選択できる
SBI FXαでは希望のレバレッジを選択することができます。
コース名 | レバレッジ |
---|---|
ローレバレッジ1倍コース | 約1倍 |
ローレバレッジ3倍コース | 約3倍 |
ローレバレッジ5倍コース | 約5倍 |
スタンダードコース | 約10倍 |
ハイレバレッジ25コース | 約25倍 |
投資スタンスに応じて変更できることが魅力です。
リスクを抑えたい場合は低レバレッジを選ぶようにしましょう。
強制ロスカ基準って自分で変更できる業者無かったかな?引き下げは出来んだろうけど100から150%とかはできるんじゃね?
SBI証券内のFXはレバレッジの変更ができた。最初は五倍でやってたなー。— ヒロシ (@HRSdud) May 15, 2020
スワップポイントは高水準
SBI FXαのスワップポイントですが、業界でも高めの水準となっています。
通貨ペア | スワップポイント (1万通貨あたり) |
---|---|
ドル円 | 72円 |
ポンド円 | 26円 |
NZドル円 | 27円 |
カナダドル円 | 13円 |
トルコリラ円 | 71円 |
南アランド/円 | 110円 (10万通貨) |
メキシコペソ/円 | 110円 (10万通貨) |
人気の高金利通貨(南アランドやメキシコペソなど)のスワップポイントも高めであり、スワップ狙いの投資にも活用できます。
ドル円スワップも高水準なので、安定したスワップ運用を行いたい場合におすすめです。
SBI証券FXのドル円スワップが60円から70円に!
スワップトレーダーとして、この違い結構大きいです!
コツコツ行こうぜ!!! pic.twitter.com/53FHUsRskg
— 積立投資家 次世代 (@JMvTCw3m4nAgujG) 2019年9月19日
高機能のスマホアプリ
PC版だけでなくスマートフォンアプリも提供されています。
豊富な機能を揃えており、PC版並みの高機能ツールとなっています。
ワンタップで新規注文から決済まで可能となっており、迅速なトレード環境を求める方に最適なツールです。
チャートを見ながら注文できるので、急いでる時でも瞬時にトレードが行えます。
また14種類のテクニカル指標を搭載していて、上級者でも満足できるチャート分析が可能となっています。
全ての画面で直感的な操作が行えますので、初心者の方でも迷わず使いこなすことができるでしょう。
おはようございます。
自分は、SBI証券のスマホ
アプリを使ってます😊4画面分割は、便利ですよ☺️
ドル円、ユロ円、ポン円、豪円
を表示してます😊— 高~FX レンジマン(金) (@jTC9gFRjWdnDDBO) 2019年3月19日
圧倒的な情報力が強み
SBI FXαでは、トレードに役立つ支援ツールを多く取り揃えています。
「FX総合分析チャート」は未来の値動きを予測したり、豊富なテクニカル指標&描画ツールで自由自在に分析が行えます。
ファンダメンタルズ分析も可能で、過去のニュースや経済指標による価格変動をチェックすることができます。
また無料のレポートが充実していて、専属アナリストによる独自レポートや人気アナリストのレポートを読むことができます。
総合証券のメリットを活かした情報力は業界でも随一のレベルとなっており、FXが初めての場合でも学びながら取引できることが魅力となります。
FX総合分析チャートの形状予測(日足)を第10近似まで表示してみると、上昇予測が2本に対し、横ばい予測が1本、下落予測が7本。(平均近似率:96.4%)。上昇予測では最大118円までの予測が出ている一方、108円台を目指す下落予測のほうが多い印象。 pic.twitter.com/bhmQLftiAj
— あらきよ (@arakiyocom) 2018年9月21日
SBI FXαのデメリット
一部通貨のスプレッドがやや広め
SBI FXαのスプレッドは他社と比べるとやや広くなっています。
通貨ペア | スプレッド (11,000~1,000,000 通貨まで) |
---|---|
ユーロ/円 | 1.1銭 |
ポンド/円 | 1.5銭 |
豪ドル/円 | 1.0銭 |
NZドル/円 | 2.4銭 |
南アランド/円 | 2.1銭 |
トルコリラ/円 | 4.8銭 |
メキシコペソ/円 | 1.2銭 |
まだドル円0.3銭と狭いのですが、南アランドやトルコリラなどはかなりスプレッドが広いと言えます。
ただ頻繁にスプレッド縮小キャンペーンが開催されていますので、その時にトレードを行うのであればあまり気にする必要はないでしょう。
SBI FXαの口コミ
両替するならSBI証券の方がよさそう。
FX現受け→SMBC信託→証券会社みたいな場合は楽天証券のほうがよさそう。
なにやってるんだという感じはしますが。— aki (旧hkxlover) (@aki_tech0) January 19, 2021
SBI証券FXと、ヒロセのチャートは、仕様が同じですね。仕入先が同じなのでしょうか?
チャートにコメント入れられるので、使ってみました。どこでエントリーしたか忘れちゃうから、分かりやすいかもしれません。(^^) pic.twitter.com/M92zup852M— miko0865 (@miko0865) 2019年7月31日
SBI証券でFX口座の開設申込をポチしてしまった。なんと数分で開設💦
仕組みがまったくわからんのでしばらく取引はしないけど、いつかやってくる大チャンスまでに学んでおかないとな💪 pic.twitter.com/ydjgBeCoRS
— ジェッター😝 (@zun_0510) 2019年7月30日
SBI証券のFXで、ミニ 米ドル-円やミニで取引出来るのはめっちゃ勉強になる。
それに普段やらない南アフリカランド-円をミニで取り、スワップをめっちゃ貯めるw
— じゅんちゃん (@c3006) 2019年7月26日
SBI FXαの評価まとめ
SBI FXαですが、証券会社の強みを活かして株を担保にFX取引できることが魅力です。
優待狙い等で保有している株があれば、その株を利用して資金不要でFXをはじめられます。
また情報量には関しては業界でもトップクラスとなっており、初心者の方から上級者までおすすめできる会社となります。
少額からはじめたい場合は、ミニ取引もしくは積立FXを活用しましょう。
SBI FXαでFXをはじめるには、SBI証券の口座開設が必要です。
▼公式サイトはこちら▼
SBI証券