QuantX(クオンテックス)とは、株価予測アルゴリズムの販売ストアのことです。
株式の売買タイミングをアドバイスしてくれるので、投資経験のない方でも株取引をはじめることができます。
QuantX(クオンテックス)の詳細情報
サービス利用料 | 無料 |
---|---|
最低取引金額 | 500円から |
対応投資商品 | 国内株式 |
取扱業者名 | 株式会社 Smart Trade |
QuantX(クオンテックス)は、株式会社スマートトレンドが提供しているシステムトレードプラットフォームになります。
販売されているアルゴリズムを購入することで、株式売買タイミングのアドバイスを受けることができます。
一日一回購入したアルゴリズムから、次の日の売買情報をメールやLINE等でお知らせしてくれます。
その情報をもとにユーザー自身が証券会社を通じて取引を行います。
具体的には「〇〇の銘柄を100株買い」、「〇〇の銘柄を100株売り」といったシグナルが配信されます。
配信される時間帯は夕方から夜の時間となっています。
お、QuantXから原油ETFの買いシグナルが届いた。チャート的にはまだ上げると見てるのか。
しかし、いきなり初期資金の8割を投入か。アグレッシブだなぁ。#quantx— Isao Harada@ポケモンGo青TL40 (@cheepao) 2019年4月17日
夜中はポンドを見つめ過ぎて、よそが平和に見えます。
さて、QUANTX君は3日連続で買いシグナルを出してくれてます。
利確いつかなー。気長に待ちます。ちなみに株は他も買ってますが、QUANTXの検証もかねてしばらくツイートします
#株#QUANTX
— アームストロング (@Armstrong_009) 2019年3月13日
QuantX(クオンテックス)の特徴とメリット
知識がなくても株取引をはじめられる
アルゴリズムが売買情報の指示をしてくれますので、投資家自身は何も考えなくても良いことがメリットになります。
難しいチャート分析や銘柄調査をしなくても良いので、初心者の方でも気軽に株取引をはじめられます。
本業で忙しい社会人の方や主婦の方など、投資知識習得の時間を割けない場合に活用できるサービスとなるでしょう。
そもそもアルゴリズムって何?って言われることが多いのですが、アルゴリズムとは問題を解くための手順・デザインのことを指します。投資の世界ではアルゴリズムというと株式や仮想通貨などの「売買ルール」という意味があります。
いつが買い時でいつが売り時なのかを教えてくれるのです。— QuantX (@quantx_factory) 2020年1月20日
高いパフォーマンスを誇るアルゴリズムが豊富
QuantX(クオンテックス)で取り扱っているアルゴリズムの中には、高い収益率を誇る実績豊富なものも多く存在します。
過去には年間ベースで+100%越えを達成したアルゴリズムも配信されています。
日経平均株価のパフォーマンスを上回るアルゴリズムが数多くあり、安定した成績を残していることが特徴です。
今日は珍しく色んなトレードで利益が出たな。こんな感じ。
日本株 18,925円 #QuantX
221,247円 信用取引
CFD 70,700円
FX 17,246円合計 328,118円也
たまにはこういう日も無いとね。
— Isao Harada@ポケモンGo青TL40 (@cheepao) 2019年12月13日
LIVEにしてからもうすぐ1年。シグナルは少ないけど結構勝ててる。#quantx pic.twitter.com/FNAXFntyd0
— え ぐ っ ち ゃ ん (@egu_chan) 2019年8月26日
テーマに沿ったアルゴリズムを選択可能
販売しているアルゴリズムですが、様々なテーマをもとに運用されています。
必要となる投資資金や実際に売買している銘柄を見ることができるので、それをもとに購入の判断をすることができます。
アルゴリズム | 概要 | 主な組入銘柄 |
---|---|---|
厳選好業績銘柄MA19/02 | 少ない元手で始められ、短中期における安定的なリターンを重視。 ファンダメンタル分析をベースにした独自の分析手法を用いてピックアップした銘柄を、移動平均線をベースにしたストラテジーによって売買 | オイシックス・ラ・大地 |
MACDを利用したアルゴリズム V1.01 | MACDヒストグラムが上昇した場合に買い、下降した場合に売りのルールをベースに開発。 適用した銘柄の内、成績が良かったものを選抜 | 新都ホールディングス |
上記が主なアルゴリズムになりますが、独自の投資手法で売買が行われています。
他にも日経平均株価に特化したものや、キャッシュレス決済など話題のテーマに対応したものも用意されています。
このことから、短期で大きな利益が狙えるとされる「テーマ投資」を行いたい場合にも活用できるかと思います。
株価予測アルゴリズム販売サイト「QuantX(クオンテックス)」では1000~5万円程度の「商品」が累計1300種類これまで販売されてきた。ここで売られるアルゴリズムとは、金融のプロが使う「投資の秘密レシピ」のこと。
— 焼き魚 (@roast_fish_koge) 2019年3月4日
下落リスクに対応
QuantX(クオンテックス)のアルゴリズムは下落リスクを予測していて、膨大な過去データをもとに売却タイミングを判断しています。
これから下落局面が来ると判断すると、ユーザーに利確・損切りすることをアドバイスしてくれます。
まだ投資の経験が浅い時は自分で損切りタイミングを判断することが難しい為、損失リスクをなるべく最小限に抑えられることが利点と言えます。
今日のQuantx 含み益76,367円 明日利確のシグナルあるのかわからないけど、今日一部利確しちゃいます。 pic.twitter.com/YhbrgqYKRB
— ごっほ (@xtsWPgvkf3Ue9QQ) 2019年7月1日
手数料はすべて無料
システムトレード系のサービスはほぼサービス利用料が発生しますが、QuantX(クオンテックス)は全て無料となっています。
そのためアルゴリズムさえ購入してしまえば、コストをかけずに利用することができます。
成功報酬のような得られた利益によって、手数料が発生する仕組みでないことがありがたいですね。
QuantX(クオンテックス)のデメリット
必ず利益が出るわけではない
QuantX(クオンテックス)は好パフォーマンスのアルゴリズムを豊富に取り揃えていますが、100%勝てるわけではありません。
取引タイミングによっては損失を出す可能性もあり、最終的に投資元本割れになる場合もあります。
Quantxのシグナルで運用して、現在、-5%
巻き返しなるか。やっぱり、日経平均の急落時にはパフォーマンスが落ちる(*_*)#QUANTX #株
— アームストロング (@Armstrong_009) 2019年4月5日
6月の運用実績は1.22%と、日経平均に対して219bpのアンダーパフォームとなりました。
年初来では13.29%で、日経平均に対して576bpのアウトパフォームでフィニッシュ。#quantx— え ぐ っ ち ゃ ん (@egu_chan) 2019年7月1日
自分で注文しないといけない
QuantX(クオンテックス)はシステムトレード(自動売買)ではなく、あくまで売買のアドバイスをするだけなので、自動で運用することはできません。
自分で証券会社を通じて取引する必要があるので、全てほったらかしで運用したい方には不向きと言えます。
ただアドバイスをもとに取引経験を積むことができるのはメリットと言えます。
システムトレードは日本株ならQuantxくらいしかないというところまで調べた、ただし自動売買まではできない
— shink (@shink_com) June 11, 2020
#QuantX 明日のシグナルが届いたけど、珍しい事に明日は取引が無いらしい。それだけ閑散としてるって事かな。
— Isao Harada@ポケモンGo青TL40 (@cheepao) 2019年9月4日
支払い方法はクレカのみ
アルゴリズム購入による支払い方法はクレジットカードのみとなっており、口座振替等に対応しておりません。
そのためクレカを持っていない方は利用不可であることが残念です。
またJCBブランドのクレジットカードの場合は、[公式]アルゴリズムのみしか購入できないことに注意が必要です。
QuantX(クオンテックス)の口コミは?
あまり利用されている方はいないみたいですが、利用しているスマートトレードのQuantXの状況です。感情が入らなくて機械的だもこんなにも良くなるんですね🌟 pic.twitter.com/djXXmyUPbq
— ten (@ten19881988) September 22, 2020
日本株は、2009年から優待目当てに買い始め、その後は気になる銘柄を追加し、最近は高配当銘柄を狙っています。#QuantX によるシグナルトレードと、たまに値がさ株の信用取引もやってます。
現物株は、含み益で40.17%— Isao Harada@ポケモンGo青TL40 (@cheepao) 2019年12月15日
#QuantX 約定日ベースで今月は何とかプラスになった。途中累計損益もマイナスになったので不安だったけど、ひとまず安心。
一度も勝ててない原油&金を止めて、REITsを追加したので、今後に期待。8月は夏枯れだから厳しいかもだけど。 pic.twitter.com/3JYO1ilDWP— Isao Harada@ポケモンGo青TL40 (@cheepao) 2019年7月31日
前回は損切りで-11,000でしたが、今回は利確18,200でした!
明日もシグナルが出ているので、楽しみにしてまーす!#QUANTX #株 #アルゴリズムトレード— アームストロング (@Armstrong_009) 2019年3月19日
ユニークなのは誰でもQuantXを通じ、日本株と中国株について、独自にAIでの株価選定のアルゴリズムの開発ができ、それを販売することもできることです。すでに、数10種類のアルゴリズムが数千円から販売されており、AI関連、バイオ関連、先端技術関連など多数があります。#松井証券 #AI #相場
— Purchase Index (@PurchaseTW) 2019年2月21日
投資関連の進捗
株式は積立NISA、IPO、優待目的の株持ちつつQuantX試してるンゴ。
仮想通貨取引もある程度方向性が決まったけど、外国為替だけはままならンゴねぇ。。勇者マグさんとあっきんさんのブログ見て勉強するしかない!— GO GO APOEMON (@RanceraSilky6) 2018年11月2日
今日はQuantxのアラートに従って、株購入予定。
合計4銘柄購入して、今のところプラスになってる😁
考えたり調べたりする必要ないから楽チン!#Quantx
— にしっち@目指せ月収100万円不労所得 (@nic_updatelife) 2018年11月6日
おすすめの証券会社は?
アルゴリズムのアドバイスをもとに証券会社を通じて注文することになりますが、実際の取引コストは別途必要になります。
そのため、なるべく手数料の安い証券会社で取引することをおすすめします。
証券会社 | 特徴 |
---|---|
楽天証券 | いちにち定額コースで10万円まで手数料無料。 取引するごとにポイントも貯まる。 |
岡三オンライン証券 | 一日定額プランは20万まで手数料無料。 手数料コストを抑えたい場合におすすめ。 |
松井証券 | 10万円まで手数料無料なので、少額取引時に活用したい。 |
QuantX(クオンテックス)の評価まとめ
QuantX(クオンテックス)ですが、用意されているアルゴリズムを購入さえすれば、利用コスト無しで売買タイミングのアドバイスをもらえることが評価されています。
投資の知識がなくてもアドバイスをもとに注文すれば良いだけですので、初めての方でも簡単にはじめられることがメリットになります。
好パフォーマンスのアルゴリズムが豊富に揃っていますので、利益を狙えるチャンスが多いことも評価できます。
QuantXのようなサービスは他にはなく、知識習得の手間をかけたくないという方に最適と言えます。
今ならアルゴリズムをお得に買えるキャンペーンを行っていますので、興味のある方はこの機会に試してみてはいかがでしょうか。