マネーパートナーズとは、株式会社マネーパートナーズが運営するFXサービスのことです。
マネーパートナーズの詳細情報
通貨ペア数 | 【20通貨】 米ドル/円 ユーロ/円 ポンド/円 豪ドル/円 NZドル/円 カナダドル/円 スイスフラン/円 南アランド/円 トルコリラ/円 メキシコペソ/円 香港ドル/円(パートナーズFX) シンガポールドル/円(パートナーズFX) ユーロ/米ドル ポンド/米ドル 豪ドル/米ドル NZドル/米ドル ユーロ/ポンド ユーロ/豪ドル ポンド/豪ドル 豪ドル/NZドル |
---|---|
最低取引単位 | 100通貨(パートナーズFX nano) 1万通貨(パートナーズFX) |
取引手数料 | 無料 |
取扱業者名 | 株式会社マネーパートナーズ |
マネーパートナーズでは2つのFXサービスを提供しています。
最低取引単位や最大発注数量が異なるので、自身の取引スタイルに合わせて選択する必要があります。
コース名 | パートナーズFX | パートナーズFX nano |
---|---|---|
最低取引単位 | 1万通貨 | 100通貨 |
1回最大発注数量 | 300万通貨(EUR/JPY、AUD/JPY) 200万通貨(上記以外の通貨ペア) | 100万通貨 |
最低必要額 | 4,000円から | 100円から |
必要証拠金 (ドル/円)※1 | 40,000円 | 400円 |
通貨ペア | 20通貨 | 18通貨 |
1日あたりの 取引数量上限(新規) | なし | 4,000万通貨まで |
ロスカット | 証拠金維持率40% | 証拠金維持率100% |
FXが全くの初めての方は、少額で行える「パートナーズFX nano」がおすすめです。
シンガポールドルや香港ドルを含めた通貨を取引したい場合や、高機能トレードツールを利用したい方は「パートナーズFX」を選ぶようにしましょう。
少額取引からスタートということで100通貨から取引可能なパートナーズFX nanoを利用してるんだけど、既に10000通貨取引もしてるから、早晩パートナーズFXに乗換えかな?
— ♡めるしー♡ (@marcy61503914) 2017年3月4日
マネーパートナーズのメリット
100通貨から少額で取引可能
マネーパートナーズ(パートナーズFX nano)では、100通貨から取引できるため約400円(ドル円)でFXをはじめられます。
1000通貨からという所はありますが、100通貨から可能な会社は数少ないです。
さらに高金利で有名な南アフリカランド円は、なんと約100円で取引できます。
数百円でFX取引が行えるので、初心者の方でも気軽に投資できることがメリットになります。
マネパで300円のスワップがたまっていたのでメキシコペソ100通貨購入です。複利運用を実践しています。このまま続けたらどんな景色が見えてくるのだろう
— ユキダル@セミリタイアを目指す借金持ち社畜ブロガー (@takajyouz) 2019年5月14日
マネーパートナーズで米ドル円200通貨保持してたけど、証拠金維持率ギリギリだったから一旦決済。61円プラスだったからとりあえずOK。100通貨に減らしてほったらかす。
— gen_25 (@gen25dec) 2019年4月15日
業界No.1の高い約定力が魅力
マネーパートナーズの魅力として、業界ナンバーワンの約定力が挙げられます。
他社ではスプレッドの狭さだけが強調されがちですが、そもそも約定されなければ意味がありません。
マネーパートナーズの約定力は業界てもトップと言われており、第三者機関の調査でも1位を獲得しています。
スリッページ(注文価格と異なる価格で注文成立する)の発生率は0%、約定拒否(注文が拒否される)の発生数も0件という結果が出ています。
10年連続で約定力No.1に輝いており、ここまで長い期間スリッページを発生していない会社はマネーパートナーズだけです。
絶好の取引チャンスに約定できないことを避けるためにも、マネーパートナーズのような約定力の高い会社を選ぶことも大事でしょう。
もう一つ、マネパが謳っている約定力というのも魅力を感じます😄
自分はトライオートでやってますが、ちょいちょい約定しなかったりの残念事案が起きますw— 投資馬(とうしば)🌶 (@1048nullpogot) 2019年7月11日
マネーパートナーズを使う理由は、スキャOKだから。約定力が良い。スプレッドも低い。豪華な食べ物が送られてくる。ダメなところは指標でもメンテ後でもないのに時々スプレッドが広がる点。
— ポイズン (@poisonspit1234) 2019年3月28日
スプレッドは業界トップ水準の狭さ
マネーパートナーズのスプレッドですが、業界トップ水準の狭さとなっています。
通貨ペア | スプレッド | |
---|---|---|
USD/JPY | 米ドル/円 | 0.3銭 |
EUR/JPY | ユーロ/円 | 0.4銭 |
GBP/JPY | ポンド/円 | 0.9銭 |
AUD/JPY | 豪ドル/円 | 0.6銭 |
NZD/JPY | NZドル/円 | 1.2銭 |
CAD/JPY | カナダドル/円 | 3.8銭 |
CHF/JPY | スイスフラン/円 | 3.8銭 |
ZAR/JPY | 南アランド/円 | 1.0銭 |
SGD/JPY | シンガポールドル/円 | 3.5銭 |
TRY/JPY | トルコリラ/円 | 1.9銭 |
KRW/JPY | メキシコペソ/円 | 0.3銭 |
HKD/JPY | 香港ドル/円 | 2.8銭 |
EUR/USD | ユーロ/米ドル | 0.3pips |
GBP/USD | ポンド/米ドル | 0.8pips |
AUD/USD | 豪ドル/米ドル | 0.9pips |
NZD/USD | NZドル/米ドル | 2.0pips |
EUR/GBP | ユーロ/ポンド | 2.0pips |
EUR/AUD | ユーロ/豪ドル | 2.3pips |
GBP/AUD | ポンド/豪ドル | 4.9pips |
AUD/NZD | 豪ドル/NZドル | 6.0pips |
以前はそれほど狭い水準ではありませんでしたが、現在はドル円の0.3銭をはじめ、主要通貨を中心に低いコストで取引できるようになっています。
たかが1銭といっても取引回数が多ければ多いほど、負担するコストが大きくなります。
FX会社を選ぶ際は、スプレッドの狭さも重要視するべきでしょう。
雇用統計などのイベント時にもスプレッドが広がることなく、コストを気にせず取引できることがメリットです。
今週のペソリピ(マネパでの自動トラリピ)結果。
マネパはペソのスプレッドは0.3と狭いので、10万で狭いレンジでお試し中です。 pic.twitter.com/JRzOLzQeBk— りすた@欲まみれのチョッパー (@cozy2412) July 12, 2020
【マネパもペソ円スプ0.3銭に!】
外為どっとコムに続いてマネパもスプ狭めてきましたね。
ペソ円が熱い🔥🔥🔥#メキシコペソ #マネーパートナーズ pic.twitter.com/r6Y5cQIajq
— 堀 聖人@お金に働いてもらう人 (@HolyMasa55) 2019年7月12日
外貨両替サービスが便利
マネーパートナーズですが、保有している通貨を現金に両替することができるサービスを提供しています。
交換できる通貨は、米ドル・ユーロ・ポンド・韓国ウォン・中国元・スイスフランとなっています。
空港で両替するよりもかなり手数料を抑えることが可能です。
他社ではあまり行っていないサービスなので、外貨両替目的で口座開設している方も多いです。
空港での受け取りサービスがあるので、よく海外旅行に行かれる方に活用されています。
現在は成田空港・羽田空港・中部国際空港・関西国際空港に対応しています。
最短4日で空港受け取りが行えるようになっています。
マネパの口座開設完了!
両替目的で作ったけど、夫が元々持っていたドルで足りそうなので使わないかも😃💦
けどフォロワーさんに紹介してもらったから、相手にキャッシュバックが行く量は取引する予定🙂💱— 那菜 (@maroon_pearl) 2019年4月8日
初心者の方に嬉しいかんたんトレナビ
FXが初めての方でも手軽に分析が行える「かんたんトレナビ」が提供されています。
「買い時」と「売り時」が一目でわかるので、取引タイミングを掴むことが可能です。
過去チャートを調べて今後の値動きを予測する機能もあるので、専門知識がない方でもカンタンに取引を開始できます。
他社にも同等のサポートツールがありますが、かんたんトレナビは対応通貨ペア数が豊富です。
また予測チャートと売買シグナルが、一画面で見れることも特徴です。
スマホにも対応しており、どこにいても簡単にチャート分析が行えることがメリットになります。
高水準のスワップポイント
マネーパートナーズは業界でも高めのスワップポイントが魅力です。
通貨ペア | スワップポイント (1万通貨あたり) | |
---|---|---|
USD/JPY | 米ドル/円 | 75円 |
AUD/JPY | 豪ドル/円 | 40円 |
TRY/JPY | トルコリラ/円 | 100円 |
MXN/JPY | メキシコペソ/円 | 11円 |
ZAR/JPY | 南アランド/円 | 120円 (10万通貨あたり) |
特に「米ドル円」と「トルコリラ円」のスワップポイントが高めの水準となっています。
高金利通貨によるスワップポイント狙いの投資にも活用できるでしょう。
ドル円トラリピやめた分をマネパの連続予約注文に設定。トラリピはスプレッドコストが大きいので利確幅大き目だったのを、マネパは10分の一で済むのでポジションサイズ半分、トラップ密度2倍、利確幅も狭めてみた。スワップもかなり増えるし同じ値動きでもかなり利回り違ってくるはず。
— インベスターC (@investor_Clay) 2019年12月3日
ペソすごいな😑
ノーポジのおいもは静観😑
マネパはスワップ足して含み益へ。マネパはおいものヘソクリなんで…コツコツ育てていかねば🤔
メインのみんFはノーポジ(´・ω・`)
いや、下がってから買えるようにしておかねば。
次男(5ヶ月)の顔を見ながら、明日も父ちゃん頑張ろう(о´∀`о)
— 出羽のおいも@お小遣い投資家 (@oimo_thunder) 2020年3月4日
スキャルピングは禁止されていない
マネーパートナーズは明確にスキャルピングを禁止しておりません。
他社では禁止事項にて記載されている場合があり、実施すると口座が凍結となる恐れがあります。
ただし表立って公認しているわけではありませんので、やりすぎると指摘を受ける可能性があるでしょう。
過度な負担(大量発注)をかけなければ問題ないと思うので、スキャルピングの練習等に利用することをおすすめします。
いつもスキャルピングで使用してるマネーパートナーズさんからキャンペーンのハーブ豚が送られて来ました。
美味しく食べて、これからも頑張って稼がせていただきます。w pic.twitter.com/0yHMO0prE0— ゾロ (@zorohh) 2019年4月18日
一日あたりの取引上限はなし
パートナーズFXでは一日当たりの取引数量上限はありません。
他では一日に100万通貨までといった制限がある会社もあるので、大口のトレードを行う場合でも気にすることなく取引できるがメリットになります。
また一回あたりの発注数量も、ドル円は400万通貨まで可能と多く設定されています。
これらのことからマネーパートナーズはヘビートレーダーに最適なFX会社と言えるでしょう。
ちなみに100通貨から取引できるパートナーズFX nanoは100万通貨までと、ミニ口座としては最大注文数量が多くなっています。
マネパのnano口座、今週から1回の最大注文量100万通貨になってる、知らんかったな。これで大口の上級者もnano口座普通に使えるようになるなぁ。 pic.twitter.com/Gyb6shOUZE
— テクニカルで為替な日々 (@Fxchatora) 2018年10月16日
オリジナルのストラテジーで自動売買も可能
マネーパートナーズでは、オリジナルのストラテジを作成してFXの自動売買が行えるようになっています。
ハイパースピードネクストと呼ばれる取引ツールで可能です。
テクニカル指標と条件を設定して、独自の売買ルールを作成できます。
その売買ルールをもとにストラテジを構築でき、自動売買が行えるようになります。
バックテストも可能で、実際の過去の相場に当てはめることができます。
どれくらい利益が出るか確かめることができるので、本番環境前にシミュレーションを行えます。
またパソコンをずっと立ち上げる必要はなく、電源がオフの状態でも自動で売買してくれます。
自動売買を行うにあたって追加のコストはかかりませんので、興味のある方は活用してみましょう。
値動きが激しいのでループイフダンの1,000単位ではなく、100単位で取引できるマネパで運用です
ユーロポンドの自動売買はマネパかトライオートの理由もありますね
私もポンドは避けてましたが、やってみるとやっぱり利益がすごいですね💦
勿論、含み損も出ることは承知しないと行けませんけどね・・— らくしゅみ@3人子連れパパ (@laksumi_fb) 2019年3月26日
バックテストではいい物作れるんですが、大体ドローダウンで折れるか実は粗悪品だったりしますw
戦略はマネーパートナーズっていう業者のハイパースピードネクストっていうソフト使えば色々作れるので是非(口座開いて1万くらい入れておけば無料で使えるはずですよー— ラマン (@sagawa09) 2017年2月4日
上場企業が運営で信頼性が高い
マネーパートナーズは東証一部に上場するマネーパートナーズグループが運営しており、会社としての信頼性が高くなっています。
設立年月日 | 平成20年5月9日 |
---|---|
資本金 | 31億円 |
上場市場 | 東証一部 |
口座数 | 32万口座以上 |
自己資本規制比率 | 351.6% |
口座数・預り高ともに年々増えており、自己資本規制比率も高い水準を保っています。
自己資本規制比率は、安全性をチェックするうえで重要な数字となっています。
私がFXなるものを知ったのが9年前、マネパがヘラクレスに上場した時のことだった。
へぇ・・個人でも為替取引が出来るのか?というのが率直な感想だった。
当時はレバレッジフリーの時代。
100-200倍の業者が多かったけど、400倍の業者も数社あった。 ブロードネットもそのひとつ— 🎴お美沙🎲孤高のマザーズ戦士★ (@princess_misa5) 2016年6月5日
メンテ時間が短め
マネーパートナーズのメンテナンス時間は、平日6:55~7:10、土曜6:50~7:10となっています。
会社によってはメンテ時間を長くとっているところもあり、せっかくの収益チャンスを逃すこともあります。
マネーパートナーズでは比較的メンテナンス時間が短くなっていますので、他社よりも有利にトレードできることがメリットになります。
口座開設者限定のWebセミナーがある
マネーパートナーズでは、中上級者の方を対象にしたWebセミナーを視聴することができます。
セミナーの参加には口座開設が必要となり、ログインしないと見ることができません。
相場を知り尽くしたFXのプロによるセミナーで、マネーパートナーズだけのオリジナルコンテンツとなっています。
内容としては、専門家が実際に使用している「スーパーボリンジャー」や「スパンモデル」などのテクニカル分析の解説となります。
プロの手法を深く学べますので、専門トレーダーを目指している方はぜひ参加してみましょう。
マネパの奥山さんの新年セミナー見てるけど、結構面白いね。
新年だから和服や。— 岩田屋 (@iwatachan) 2019年2月23日
柾木利彦さん、マーフィーさんのマネーパートナーズのオンラインセミナー無事終了。今日もありがとうございました。途中で「そろそろ終わりの時間が近づいて来ました」の言葉で「え?!もう?!」って思う位の今回も濃厚な内容でした。マーフィーさん、気を付けて帰って下さい!
#fx— chizu マリ (@fx_chizu) 2018年7月25日
株を担保にできる
株式投資も可能なマネーパートナーズですが、保有している株式をFXの証拠金に利用することも可能(パートナーズFXのみ)です。
すでに株式を保有している人にはメリットが大きく、追加の資金を入金することなくFX取引が行えます。
担保にしている株式はいつでも売却することもでき、株主優待・配当ももらえます。
売却後も現金受け渡し日までは、証拠金として利用可能です。
マネパの一番いいところは株を担保にFXが出来るところ。絶対売らない優待利回り株群を徐々にマネパに移して、70%の掛け目でメキシコペソの買い下がりを実施中。利回りの倍取りってやつ。
— 木枯らし (@kogarasi333) 2019年6月27日
マネパでラクオリアを担保に無謀にもトルコリラ円を運用するという、ラクオリアトルコリラファンドは、今日も順調
— 閻魔帳 (@kabukoumokuten) 2018年1月12日
マネーパートナーズのデメリット
デモトレードができない
マネーパートナーズですが、架空資金で取引可能なデモ口座が提供されておりません。
そのためいきなり本番口座で取引を行う必要があり、FXが初めての方にはやや不向きの会社と言えます。
ただパートナーズFX nanoでは100通貨から取引できるので、少額で行えばデモ代わりに活用することもできるでしょう。
デモでうまく行っても、本番になると小さく勝ち続けて大きく負けるケースが多いように見受けられます。なので私はFXならマネーパートナーズFX nano(100円から)や投資信託(100円から)をおすすめします。 #マネーパートナーズFX
— 日本发财之路 (@zairitouzi) 2019年2月7日
資産が5,000円を下回ると情報画面が利用できなくなる
会社によっては初回入金額が設定されている所もありますが、マネーパートナーズでは特に設定されてません。
なので初回の入金金額を気にせず利用できます。
ただし資産の総額が5,000円を下回った場合、情報画面が利用できなくなってしまいます。
約400円からと少額でトレードできることが魅力ですが、最低5千円以上は口座に入れておくようにしましょう。
マネパに、5000円入金!
どうなるのやら。。。
まー今のままでは相場に溶けるでしょうねww裸で戦場に向かいます!
— JumpeiFX (@FHolamigos27) 2017年7月18日
マネーパートナーズの口コミ
今週は資産7%くらい増えたかな。レンジの割にはよく取れた。ハードブレグジットに向けてエネルギーをためてるのかな。マネパはユロドルにしたらスリッページが少なくていい感じだ。
— フリーダムトラトラ🐅 (@toranotaro) 2019年2月8日
ペソ円だけロング
上がってないな
次週持ち越し
100通貨だけ。100通貨はマネパのナノ
キャンペーンでもらった1000円で楽しい。普通のfxでやらない通貨やりまくりで楽しい息抜きだ。
買っても負けても数円
— DK ドル円 FX (@DKFX2018) 2019年2月2日
#マネーパートナーズ さんからハム・ソーセージ詰め合わせをいただきました
規定通貨以上取引すればもれなく貰えるというやつですね😊
メキシコペソは単価が安いので、直ぐに規定通貨量をクリアできます
ドルだと…少し資金が必要かな😅
先月は豚肉だったけど、ソーセージの方が料理楽だし良いね😀 pic.twitter.com/FoB082smaU
— サトウカズオ@スワップFX自動売買 (@tryjpyFX) 2019年1月28日
キャンペーン情報
1,000円プレゼントキャンペーン
新規口座開設後、キャンペーン申込でもれなく1,000円プレゼント。
100円からはじめられますので、お試し資金として活用できます。
キャンペーンに申し込んだ後すぐに、取引口座に入金されます。
取引条件もなく即1000円がもらえますので、忘れずに申し込みましょう。
【開催期間】口座開設の翌月末まで
マネパのアカウントが出来て入会キャンペーンで1000円くれたので適当にやったら8円利益が出た。少額でできるのはいいね。
— いろはのい (@ja1bus) 2019年1月23日
最大10万円キャッシュバック
新規で口座を開設して、対象期間内までの合計取引額に応じて最大10万円プレゼント。
新規取引数量 | キャッシュバック金額 |
---|---|
新規50万通貨以上~新規100万通貨未満 | 1,000円 |
新規100万通貨以上~新規200万通貨未満 | 2,000円 |
新規200万通貨以上~新規300万通貨未満 | 3,000円 |
新規300万通貨以上~新規500万通貨未満 | 5,000円 |
新規500万通貨以上~新規1000万通貨未満 | 7,000円 |
新規1000万通貨以上~新規2000万通貨未満 | 10,000円 |
新規2000万通貨以上~新規3000万通貨未満 | 20,000円 |
新規3000万通貨以上~新規4000万通貨未満 | 30,000円 |
新規4000万通貨以上~新規5000万通貨未満 | 40,000円 |
新規5000万通貨以上~新規6000万通貨未満 | 50,000円 |
新規6000万通貨以上~新規7000万通貨未満 | 50,000円 |
新規7000万通貨以上~新規8000万通貨未満 | 60,000円 |
新規8000万通貨以上~新規9000万通貨未満 | 80,000円 |
新規9000万通貨以上~新規1億通貨未満 | 90,000円 |
新規1億通貨以上のお取引 | 100,000円 |
【対象期間】2020年01月02日(木) 07時10分 ~2020年02月29日(土) 06時50分まで
→10/10あたりにチャージされないとあかんでしょ。
たかだか1000円だけど。
2017年の年末にマネパのFX取引高でキャッシュバックキャンペーンがあって、
これなんかは予定を繰り上げてキャッシュバックされた。
出すときはスパッと出す。
なのでマネパは顧客の満足度が高い。
dカードは今のところ、×。— オジエン (@ojiyen) 2018年10月16日
マネーパートナーズの評価まとめ
マネーパートナーズですが、僅か数百円からFXをはじめられることが評価されています。
初心者の方でも気軽にFXデビューを行えることがメリットです。
また株を証拠金に利用できることや、外貨の両替が可能など、他にはない独自のサービスも魅力です。
今ならもれなく1000円がもらえるキャンペーンを行っていますので、少しでも興味のある方は利用してみましょう。