ループイフダンはアイネット証券が提供している自動売買ツールになります。
公式HPでも3か月で14万近くの収益が出た実績を紹介するなど、実績十分で初めての方にもおすすめできるシステムトレードと言えるでしょう。
ループイフダンの詳細情報
自動売買タイプ | リピート型システムトレード | ストラテジー数 | 66種類 |
---|---|
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア数 | 14種類 |
取引手数料 | 無料 |
サービス開始日 | 2013年10月 |
取扱業者名 | アイネット証券 |
取り扱い通貨ペア
取扱通貨ペア | 米ドル/円 (USD/JPY) | ユーロ/円 (EUR/JPY) |
---|---|---|
英ポンド/円 (GBP/JPY) | 豪ドル/円 (AUD/JPY) | |
NZドル/円 (NZD/JPY) | カナダドル/円 (CAD/JPY) | |
スイスフラン/円 (CHF/JPY) | トルコリラ/円 (TRY/JPY) | |
メキシコペソ/円 (MXN/JPY) | 南アフリカランド/円 (ZAR/JPY) | |
ユーロ/米ドル (EUR/USD) | 豪ドル/米ドル (AUD/USD) | |
豪ドル/NZドル (AUD/NZD) | NZドル/米ドル (NZD/USD) | |
英ポンド/米ドル (GBP/USD) | ユーロ/英ポンド (EUR/GBP) | |
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD) | 米ドル/カナダ (USD/CAD) | |
米ドル/スイスフラン (USD/CHF) | 豪ドル/スイスフラン (AUD/CHF) |
【ループイフダンに6通貨ペアが追加】
クロス円、ドルストレート以外の分散先が増えてさらに使い勝手がよくなりました(^^♪本日追加の【ユーロ/ポンド】は折を見て運用するつもりです!!
また、10年単位の価格変動を紹介しているのも長期の運用を見越していることが分かり大変グッドです(*´▽`*) pic.twitter.com/dwgctx3BPj
— 鈴@セミリタイア(FIRE)生活中 (@semiritaia_suzu) 2019年11月11日
▼ループイフダンの詳細はこちら▼
アイネット証券
ループイフダンの特徴・メリット
ループイフダンとは
一定の値幅で売買を繰り返してポジションを決済し、コツコツ利益を得るシステムになります。
決済を繰り返す値幅は選択するプログラムによって違いますので、トレンドが続きそうなときには値幅が大きいもの、レンジ相場になりそうなときには値幅の小さいものを選ぶのが良いでしょう。
また相場の状況によっては注文を見送られることもあるので、万が一急変の事態が起きても安心できますね。
お金稼ぎは淡々とループイフダン5すくみとか自動売買にまかせて、あとは健康のために努力したり、しあわせな日々のために家事や育児をして丁寧に暮らしたりと、お金を介さないしあわせを作っていく方が、無駄な価値減量が減る気がします。といっても自動売買などは放っておくだけですが。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2019年10月2日
米国中間選挙により為替が乱高下しています。ループイフダンも決済の雨あられで利益が積み上がってきました。別に努力とかいらないし、時間をかけるわけでもなく、相場が動いてさえいれば稼げるのでやはり自動売買システムはいいですね。
— りん@米国株・CFD・FX自動売買 (@LinvesterZ) 2018年11月7日
レンジ相場でもパワーを発揮
ループイフダンではB(買い)とS(売り)のプログラムがあり、それぞれトレンドにあったプログラムを選択することで大きく収益を得ることが可能となっています。
コツコツと設定された値幅によって決済されていきますので、相場が大きく動かないレンジ相場でも強いことが特徴になっています。
通常のストラテジーでは、大きく利益を狙うタイプが多いためレンジ相場では力を発揮できない種類のものが多いです。
ですのでトレンドが発生した時だけでなくレンジ相場など、ありとあらゆる相場に対応するループイフダンの高く評価される理由となっています。
私のFXのバランス(2019年版)
↓
裁量トレード:自動売買(ループイフダン)
=3:7
↓
相場の7割前後がレンジ相場と言われていますよね
↓
レンジで自動売買
トレンドフォローで裁量トレード
↓
空いた時間は他の勉強をする!
↓
時間もトレードも両方大事!— MRMパパ 😄 (@MRM0023) 2019年2月26日
今日もループイフダンはよく動いている。少し飲んでいる時の方が動いているのか、見てないから約定件数にびっくりするのか。安定して動いています。ループする方にもどっているのでレンジ中は本当に凄い投資です。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2018年7月23日
取引手数料が無料
リピート型システムトレードではどうしても取引回数が多くなるため、取引する際に発生するコストの部分はかなり重要な面となります。
その点ループイフダンでは取引手数料が無料ですので、発生するコストは後述するスプレッドのコストのみとなっています。
現在、ドル円を取引する際に掛かるスプレッドは2.0となっていますので、1万通貨取引する際のコストは200円と、他社と比べて非常に安いコストに抑えることが可能です!
あ、あれ…トラリピの手数料無料記事を書こうと思って他社と比較してたら、
・トラリピ:手数料0円+SP40円=40円
・ループイフダン:手数料0円+SP20円=20円
・トラッキングトレード:手数料20円(半額キャンペーン中)+SP3円=23円
※1000通貨のドル円設定スプレッドが4銭なので、以前高かった。
— 小林亮平@元銀行員ブロガー (@ryoheifree) 2018年9月24日
私もともと、FX自動売買の人なのである程度なら理解していますが、トラリピよりループイフダンの方が手数料安いし、良いと思います♪😀
— サトウカズオ@トルコリラ円スワップ生活 (@tryjpyFX) 2018年8月15日
スプレッドは狭い
通貨 | スプレッド |
---|---|
ドル円 | 2銭 |
ユーロ円 | 3銭 |
ポンド円 | 5銭 |
豪ドル円 | 4銭 |
ユーロドル | 2pip |
取引においてのコストとなるスプレッドですが、アイネット証券のループイフダンでは他のシステムトレード業者と比較しても最安水準の安さとなります。
ループイフダンではコツコツと多く取引していくため、毎回支払うスプレッドが狭い(安い)ことは評価できるでしょう。
コアレンジャー豪ドル/NZドルは、単体として見ると、非常に良いものだと思っており、おすすめです。
ただし、他との比較で見ると、ループイフダン豪ドル/NZドルの方がスプレッド(手数料込み)がかなり安く、実際の運用利益も上回っているので、どちらかというとループイフダン推しという感じです。
— Yuki 為替研究所管理人 (@kawaselab) 2019年2月3日
おはようございます。
トラリビより手数料とスプレッドが圧倒的にループイフダンの方がやすいですね。使いやすさは簡単なのはループイフダン、設定を細かく変えるならトラリビですが、ループイフダンの設定も相当いいと思います。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年10月17日
選べる通貨も豊富
米ドル円・ユーロ円・ポンド円・豪ドル円、ユーロドルの5種類の主要通貨に対応した全66ものプログラムから選ぶことができます。
どんな局面の相場でも対応することが可能ですので、臨機応変に対応すれば収益も安定して得ることができるでしょう。
またリスク分散の観点からも、複数の通貨を同時に投資していく方が損失を最小限に抑えることができます。
ループイフダンでは通貨と戦略が異なる全66のプログラムが揃っていますので、資金に余裕がある限りなるべく分散して投資をおこないましょう。
FXの自前ループイフダン。豪ドル円と豪ドルNZドルで運用中。
それぞれ資金10万程度で構えてて、今週3日でプラス4,000円でした。豪ドル円のボラがいい感じ。豪ドルNZドルは水曜に想定レンジ上抜けしちゃって戻り待ち。
なお、裁量はほぼプラマイゼロでした!昨日のドル吹上捕まった、、、
— あつを (@MobileAtsuwo) 2019年5月10日
よかったです!
ちゃんと待てば元に戻る先進国通貨は安定的に勝てます。ループイフダンは無理さえしなければ間違いなく最後には勝てます。少し時間はかかりますが。リラはわかりませんので困ります。好きなんですが。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2018年5月8日
マイセーフティ機能がありがたい
「マイセーフティ機能」とは指定した金額以上の損失を防ぐことのできる機能となります。
損失幅をあらかじめ決めておき、その損失幅に達した場合自動的に損切りを行ってくれます。
相場の急変時に大きく含め損を持つことになりませんので、ぜひ利用したい機能でしょう。
ムシャクシャして35ロットでB15しちゃったんだけど、あともう2儲けぐらい大丈夫だといいな、一応マイセーフティ10万にしてるけど。
— IQ130のニート田中 (@4so9asi) 2017年1月3日
スマホアプリもある
ループイフダン専用アプリが用意されており、スマートフォンでも売買プログラムの稼働や停止などが出来るようになっています。
外出先でも利用できるので、いつでもどこでもシステムトレードを行えるのはありがたいですね。
スマホのfxアプリをアンインストールしたけど思ったよりストレスなかったな☺️
朝は自宅PCで日足を確認しました。#ループイフダン— ムラガメ@2019年は評価残高400万目標! (@autowinfx) 2019年8月22日
スマホにアイネットのアプリを入れてみました。
タブレット用アプリより(私には)断然見やすい!#ループイフダン— かな@次の旅決定♪ (@sono_rolly) 2019年1月5日
3か月で収益率50%以上を達成
最低必要資金がわずか27万円弱のループイフダンが、たった3ヶ月の運用で14万円近く利益を出した実績があります!
実に収益率50%の成績を、3か月という短い期間で出したことに驚きですね。
ループイフダンが、今までで一番好調。実質利回りで、年率換算で7%の数値。ドル円が111円を切るくらいで回し始めたのに、適度にループして利益を稼ぐのと、事実上の両建てにしているのが効いている。
— 堀田かつひこ・不動産・インデックス・FX・猫投資 (@jukucho7) 2019年9月5日
もうすぐ1年❗️
500万運用中 年利20%目標
週2万 年100万
⬇︎
結果、51週累計:+1,718,023円
年利30%達成今週+14,180円
月:3,432円
火:7,846円
水:0円
木:−1,590円
金:4,492円#リピート系FX #自動売買 #FX pic.twitter.com/FpDBB9aR9G— MRMパパ 😄 (@MRM0023) 2019年6月21日
3月のループイフダン収益を集計
+81000円 大体月平均+15000程度だったのでびっくりです。
やたら約定通知が多いと思っていたけどここまでとは— ヨシフ@株とFXでプチブル階級入りを目指す (@yoshifu1922) 2020年4月1日
業界最高水準のスワップポイント
アイネット証券のループイフダンは、業界最高水準のスワップポイントを提供していることが魅力です。
買いポジションで保有している限り、ずっとスワップポイントが付与され続けます。
通貨ペア | スワップポイント (1万通貨あたり) |
---|---|
ドル円 | 75円 |
豪ドル円 | 41円 |
NZドル円 | 35円 |
カナダドル円 | 38円 |
ポンド円 | 41円 |
特に金融政策が行われたアメリカの「米ドル円」では、1万通貨あたり75円/日となっています。
そのため10万通貨を1か月保有した場合、毎月2万円以上のスワップポイントがもらえることになります。
全体的にシステムトレード他社と比較しても、トップクラスのスワップポイント水準となっています。
通常の為替差益によるリターンのみでなく、高水準のスワップポイントによる利益も得られることがメリットになります。
(※スワップポイントは日々変動します)
この1年でループイフダンをいじりまくってひっちゃかめっちゃかになったけど、わかってきた
これはスワップもらいつつまったり運用があってる気がする(気がする— のがたか@30代運用男子!! (@noggylog) 2019年11月28日
あれ?
アイネット証券のメキシコペソ円って、ループイフダンしか出来ないみたいやけど、例えばメキシコペソ円longを、到底引っ掛かりそうも無い、メキシコペソ数十円とかに設定して、放置すれば、長期塩漬けと同じ感覚で放置出来るんすかね?
アイネット証券のスワップ魅力っすよね。(´・ω・`)— メキシコペソスワッパーたぶんみたいな (@70kaisiki) 2019年7月4日
オセアニア通貨安を受けて、今さらながら、AUD/USDとNZD/USDの売りをループイフダンでしかけました。スワップもプラスです。なぜ今まで気づかなかったのか謎です。それどころか、AUD/USDの買いをしかけていました・・・
— Lady Investor (@VentduN) 2019年5月8日
デモ口座がある
アイネット証券のループイフダンには、無料のデモ口座が用意されておりますので、操作性や使い心地を体験することができます。
デモ口座の開設は、申込フォームに必要事項を入力するだけと簡単に行えます。
初心者で不安がある方は使い方を確認する意味でも、一度利用することをおすすめします。
ループイフダンのデモを始めてみようかな🤔結果が良ければ リアルでスタートするかもしれません🧐
— mk-lime (@fxmklime) 2019年12月5日
ループイフダン米ドル円B100、300万円スタートで約20ヶ月間稼働。
口座資産4,371,306円
評価利益72,912円
預かり評価残高4,443,158円
年利回り約28%一つだけ残念なのは、これがデモ口座であるということです。 pic.twitter.com/JRnUz2XrDg
— そうたろう(男ひとり節約生活) (@otoko1com) 2018年9月21日
MarketWin24の特別レポートが読める
ループイフダンの口座開設者限定で、株式会社ジャパンエコノミックパルスが提供している「MarketWin24」レポートを読むことができます。
MarketWin24は、機関投資家にも利用されているリアルタイム情報サービスになります。
ループイフダンでは特別レポートの『マーケットの底流を読む』が提供されています。
月・水・金と毎週3回配信されており、投資に役立つマーケット情報や今後の見通しをチェックすることが可能です。
昨日の夜にMarketWin24(投資家向けのニュース屋)がコラムで書いてた「政府は飲食業の固定費構造などの特性を正しく認識していないのではないか」という引用された指摘はその通りだと思う。
— じゃがいもの千切り炒め (@tomotomo1987) April 16, 2020
充実した特別セミナーを毎月開催
東京限定ですが、ループイフダンの特別セミナーが開催されています。
初心者の方を対象にしたセミナーはもちろん、為替アナリストによる特別セミナーも開催されています。
また現役トレーダーによる運用術も公開しています。
初心者セミナーでは基本的な設定方法から、運用するにあっての注意点等がおさらいできます。
費用は無料で口座を持っていなくても参加できるので、一度足を運んでみることをおすすめします。
先日はセミナー、お疲れ様でした🙇
今回はアイネット証券さんのメールから、アーカイブで視聴しました🤗
自動売買システムは枚数や設定値幅がもとより、資金管理が重要なんですね…🤔
今回のセミナーでの実例を参考に、いろいろやってみようと思います✨
— よろず探偵夢狩人🌙🐰💫 (@yorozutantei183) June 14, 2020
わ!フォロバありがとうございます!
小手川さんのループイフダン入門から入って今実際に運用していて、昨日のセミナーも参加させていただいてたので、凄く嬉しいです!— こたつねこ@資産運用垢 (@kotatsu_invest) January 11, 2021
ついにクイック入金に対応!
今までループイフダンの口座に入金を行うには、一旦アイネットFX口座に入金してから振替の作業が必要でした。
やはり不満と改善の要望が多かったのか、ついにループイフダンに直接クイック入金が行えるようになりました!
資金振替の手間なく即時に入金が行えますので、緊急時の証拠金追加等でも、迅速に対応することができます。
クイック入金は下記銀行から利用できるようになっています。
【対応金融機関】三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、近畿大阪銀行、ジャパンネット銀行、楽天銀行、イオン銀行
ループイフダンを動かしていると、ある一定金額まで入金が完了すると、完全に自分の手を離れて、ただただ利益が出続ける。すくみの広さも日々の値動きに対して余裕が出て、勝手に予算が増え続ける。
AIを押さえるとはこんなことかもしれない。AIが考えても及ばない単純さに帰結させる。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2018年12月7日
ループイフダンFXに、第一陣の資金のクイック入金完了。今度は、常にシステムは動かさんぞ。ずーっと待って、たまに動かす。
— 堀田かつひこ・不動産投資とインデックス投資でユルユル (@jukucho7) 2018年6月7日
裁量トレードもできる
ループイフダン口座を開設すれば、アイネット証券で裁量トレードを行えるようになります。
これを利用してループイフダンでは買いで設定、裁量トレードでは売りで入ることで、損失リスクを抑えることが可能です。
通貨の下落があった場合ループイフダンでは含み損となりますが、裁量では利益を出すことができます。
また大きく下がったタイミングで裁量にて買いポジションを持てば、その後の上昇利益を高めることが可能です。
レンジ相場で推移した場合でも、買いポジションを持ち続けてスワップポイントを得られます。
このように自動売買と裁量取引を上手く組み合わせることで、効率の良いトレードが可能となるでしょう。
ループイフダンのデメリットは?
損切りされない
ループイフダンを標準設定で開始する場合、「損切り」という機能がデフォルトの設定ではプログラムの概念に組み込まれておりません。
そのため相場が逆の動きをすると、その分含み損が多くなるという欠点があります。
これはループイフダンのみでなく、リピート型システムトレード全般の特徴と言えるでしょう。
これを防ぐには前述のメリットの部分でお伝えした、「マイセーフティ機能」を利用すれば防ぐことが可能です。
この機能はリスク管理において非常に重要な部分になりますので、ぜひとも設定しておきましょう。
ループイフダン、月曜日になったので注文が出来ました。豪ドル円でB40。損切りなしの最大ポジションはとりあえず18。7円くらいの変動までは耐えられる設定にしてある。損切りしないから、含み損にどれだけ耐えられるかが重要かな…。実際7円も変動してほしくないなと思ってはいる。
— 舞姫 (@s_myhime) 2018年9月24日
ループイフダンの運営会社は安全?
運営会社であるアイネット証券は、元々はIPOという新規公開株を専門に扱っていた証券会社でした。
2008年には、ISホールディングスの傘下に入って現在に至ります。
現在はご存知の通り「ループイフダン」をメインとしたFX事業を行っています。
なんと証券取引のオンライン取引ツールが準備中とのことですので、将来的にFX以外にも株などの取り扱いがあるかもしれません。
そんなアイネット証券ですが、資本金が11億円・自己資本比率も高めの比率となっており、FX会社としての安全性は高いと言っていいでしょう。
業績も好調で、現在すぐに倒産するといったことが起きる可能性は皆無と言えます。
また完全信託保全ですので、万が一倒産しても資金は保証対象となります。
海外の業者が破綻した時のような、資金が戻らず泣く泣く諦めるといったことも起きません。
アイネット証券、第15期決算公告、営業収益7.29億円、営業利益2.63億円、経常利益2.69億円、最終利益2.03億円、ISHDの子会社、旧社名はIPO証券 pic.twitter.com/Ellb4FKzWR
— ありゃりゃ (@aryarya) 2018年7月2日
ループイフダンの口コミ評価
ループイフダンのユーロ円売りを開始!
設定はユーロ円S80
ポジション数は20円値幅+1まで対応できるように26本で豪ドル円とカナダドル円のヘッジとして、もともと稼働スイス円3本に今回ユーロ円も3本追加予定!
クロス円下げたタイミングで入金と豪ドル円カナダ1本ずつ追加 pic.twitter.com/FAJMqoplwP
— さみー@【2000万円運用】サラリーマン投資家👔 (@sammy_fx_123) January 8, 2021
今日は夕方ころから全体的に円安が進んでいる🤔
おかげでループイフダン が順調に推移💡今日だけで10,000円以上の決済となりました!
僕は裁量トレードがまったく向いてないので、リピート系FXはすごく重宝します😌#ループイフダン #FX pic.twitter.com/zEFM2vpd99
— シロブチパパ@資産運用×子育て (@shirobu_chi) 2020年2月5日
1月30日のループイフダン決済益は+16412円でした。
決済されたループイフダンはポンド円B50、豪ドル円S80、カナダドル円B20。
円高傾向ですが口座維持率はまだ十分余力あり。先月から今月前半のリスクオン相場の時に、上で捕まっていたドル円や豪ドル円を手動決済できて良かった。 pic.twitter.com/Yh1zzRYJZ4
— あらきよ (@arakiyocom) 2020年1月30日
あと数日あるけど、PCが来たことだし😁 #ループイフダン の2019年レポートを出してみたら、なんと!決済損益は10%超えてる✨
AUD/JPYの利益が意外と出てたし、EUR/USDもなかなか🎵
来年も引き続き資金管理を忘れずに、地道に続けます!— かな@中国の旅終了。次の旅は未定。 (@sono_rolly) 2019年12月25日
ループイフダンを始めて約1年。
計算すると年利5%ほど。
銀行の預金金利より断然良いね。
もう少し頭使えてけば率はあげられそうな気がする。— よもぎ🌿fx 垢 (@yomogi_fx) 2019年10月22日
ループイフダン1年間運用
私の気づき!
↓
①証拠金維持率1000%以上
②全自動厳禁、レンジ付近
(レジスタンス/サポート)で運用STOP
③最大ポジション数3-5
④ロング;ショートのバランス=7;3
⑤狭いレンジ(10・20・25)は設定しない
⑥含み損を明日の利益と考える— MRMパパ😄 (@MRM0023) 2019年6月27日
正直、使いやすさと手数料の安さ、スワップ力でリピート系はトラリピよりループイフダンの方がいいと思うしね。使い慣れるとループイフダンの優秀さがわかる。
— 星乃☆漫画家→FX投資主婦 (@maya_hoshino) 2018年12月24日
今週も金額は少ないですが不労所得は、きっちり積み上がりました。今、不労所得の中心にいるループイフダンは、為替相場が下落(円高)局面でも、ちゃんと利益を出してくれる。構築したポジションは、次の反発局面で利益として吐き出す仕組み。
— sousanno (@sousanno) 2018年12月22日
ループイフダンの評価まとめ
- コストが安い
- レンジ相場においても力を発揮
- セーフティ機能が嬉しい
ループイフダンはあらかじめ買いか売りかの戦略を決めてから最適なプログラム選ぶことで、コツコツ利益を得ることができる自動売買ツールとなっています。
最低取引単位は1,000通貨から始められますが、システムトレードの特性上ある程度の資金が必要となります。
その目安もプログラムを選択する際に表示されておりますので参考にするといいでしょう。
買い&売りトレンド相場のみではなく、レンジ相場(ボックス相場)でも利益を狙うことができるループイフダンは幅広い方にお勧めできるシステムトレードとなるでしょう。
また「マイセーフティ機能」という損失拡大防止の機能が備わっていることも、システムトレードに限らず投資においてリスク管理が非常に重要になってきますので、こういう機能が搭載されているのはありがたいですね。
▼公式サイトはこちら▼
アイネット証券