▼年+22%の実力!24時間自動で取引▼iサイクル注文の評判と解説

▼低コストで簡単に自動売買ができる▼ループイフダンの評判と解説

むさし証券の評判と口コミは?手数料やキャンペーン情報も

むさし証券

むさし証券は創業大正8年と古くからある会社で、格安の取引手数料・信用金利も最安水準であることで人気の証券会社となっています。

最近になってネット取引に力を入れてきており、今後もサービス拡大が期待できるでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

むさし証券(トレジャーネット)の詳細とメリット

株式取引手数料が安い!

むさし証券の株式取引手数料はかなり安いことで有名です。

トレジャースタンダード(1注文毎)

約定代金(1注文)取引手数料
10万円まで75円
20万円まで95円
50万円まで175円
100万円まで320円
150万円まで380円
300万円まで440円
600万円まで750円

トレジャーボックス(1日合計)

約定代金(1日の合計)取引手数料
300万円まで1,200円
600万円まで2,400円
900万円まで3,600円

現物・信用の区別はなく、どちらも同じ料金になります。

トレジャースタンダード(1注文毎)の料金プランは、10万円まで75円と最安水準の手数料コストです。
また300万円まで手数料440円というのも非常に安い水準です。

トレジャーボックス(1日合計)は一日定額制の手数料プランで、何回も取引するデイトレーダーの方には最適なプランと言えるでしょう。
少額で取引する場合は定額プランが安い岡三オンライン証券SBI証券がおすすめです。

低コストの信用金利

むさし証券の信用金利は他社と比較して低く、信用買いの制度信用金利は年1.35%とかなり低めです。
一般信用金利も年2.35%になっており、期限も無期限です。

手持ち資金以上の取引を行いたい場合や下落局面で利益を得たい方は、むさし証券の信用取引を検討してみてはいかがでしょうか。

IPO(新規公開株)の取り扱いがトップクラス

ここ最近でIPOの取り扱いが増えており、IPO投資家の方にも必須の証券会社となっています。
むさし証券では資金不要で申し込むことができ、多くの資金を必要とせずにIPO投資をはじめることができます。

当選した場合のみ資金を用意すれば良いので非常に便利です。

取扱い数
2017年7
2016年9
2015年13

IPO取扱数は毎年ある程度ありますので、当選確率を高めるためにも開設しておくことをおすすめします。
資金不要で申し込める会社は他にも、岡三オンライン証券ライブスター証券などがあります。

IFDONE(イフダン)注文が可能

自動発注機能の一つである「IFDONE(イフダン)注文」が可能です。
IFDONE注文を行うことによって、買い指値注文と売り指値注文が同時に発注できます。

例えば現在株価が1,800円の銘柄で、2,000円で買い注文⇒2,500円で売り注文が設定できるということです。
また逆指値も可能で、いくらまで下がったら損切するという注文を行えます。

日中相場を見ることのできない方にとっては嬉しい機能であり、リスク回避のためにも活用していきましょう。

リアルタイム入金サービスがある

むさし証券にはリアルタイム入金(ネットバンク入金サービス)があり、手数料無料で投資資金の振込を行うことができます。

資金を入金すれば即時で買付余力に反映されますので、すぐに投資を行いたい場合に便利です。
スマートフォンでもリアルタイム入金に対応していますので、場所を問わずに入金することが可能です。

1円から貸付ファンドに投資できる!Funds(ファンズ)の評判と口コミを解説!
Fundsとは、株式会社クラウドポートが提供している貸付ファンドに投資できるサービスのことです。 まるで個人向け社債のようなファンドを手軽に買えることから、今注目の投資サービスとなっています。 Fundsの詳細 ...

むさし証券(トレジャーネット)のデメリット

取引画面が使いにくい

むさし証券の評判で良く聞くのは取引ツールの「使い勝手の悪さ」です。
他の証券会社と少し勝手が異なるので、他で慣れている方にとって少々扱いづらい証券会社となっています。

ただこれは慣れの問題であり、ずっと使っていくことより気にせず取引が行えるでしょう。
ツールの使いやすさを求めるのであれば、GMOクリック証券楽天証券がおすすめです。

投資信託の取り扱いが多くない

むさし証券の投資信託取り扱いファンドは、iFreeシリーズやアクティブファンド中心のラインナップとなっています。
ただその数は多くなく100も満たしておりません。

低コストインデックスシリーズで人気の「eMAXIS Slim」シリーズなどは扱っていないので、投資できるファンドが限られてしまいます。
投資信託をメインに取引したい方は、業界最多水準の取り扱いがあるSBI証券楽天証券を選ぶようにしましょう。

海外株が買付できない

むさし証券ですが米国株式をはじめとした海外株を取り扱っていません。
マイクロソフトやネットフリックスの株を買いたくても購入することができません。

海外ETFの取り扱いもないため、バンガードETFなどを買付できないことが欠点と言えます。

むさし証券(トレジャーネット)の口コミは?

むさし証券(トレジャーネット)の評価まとめ

むさし証券の評価ですが、株式取引手数料がかなり安くコスト重視の投資家の方にぴったりな証券会社と言えます。

またIPOも多く取り扱っており、IPOをこれから始める方にもおすすめと言えるでしょう。

低コストで簡単にテーマ投資が可能!フォリオ(FOLIO)の評判と口コミを徹底解説!
フォリオ(FOLIO)は、株式会社FOLIOが提供している証券会社になります。 テーマを選ぶだけで簡単に株投資できることが特徴です。 フォリオ(FOLIO)の詳細情報 項目 ...