外為ジャパンとは、株式会社DMM.com証券が提供しているFXサービスのことです。
DMM.com証券は他にも、DMM FXと呼ばれるFXサービスを運営しています。
外為ジャパンの詳細情報
通貨ペア数 | 【15通貨】 米ドル/円 ユーロ/円 ポンド/円 豪ドル/円 NZドル/円 カナダドル/円 スイスフラン/円 南アランド/円 ユーロ/米ドル ポンド/米ドル 豪ドル/米ドル NZドル/米ドル ユーロ/ポンド 米ドル/スイスフラン 米ドル/カナダドル |
---|---|
最低取引単位 | 1,000通貨 |
取引時間 | 月曜7:00 ~土曜6:50 サマータイム:月曜7:00 ~土曜5:50 |
レバレッジ | 25倍固定 |
取引手数料 | 無料 |
取扱業者名 | 株式会社DMM.com証券 |
外為ジャパンのメリット
業界最狭水準のスプレッド
外為ジャパンのスプレッドは業界でも最狭水準となっています。
同系列のDMM FXと全く同じ数値です。
通貨ペア | スプレッド | |
---|---|---|
USD/JPY | 米ドル/円 | 0.2銭 |
EUR/JPY | ユーロ/円 | 0.5銭 |
GBP/JPY | ポンド/円 | 1.0銭 |
AUD/JPY | 豪ドル/円 | 0.7銭 |
NZD/JPY | NZドル/円 | 1.2銭 |
CAD/JPY | カナダドル/円 | 1.7銭 |
CHF/JPY | スイスフラン/円 | 1.8銭 |
ZAR/JPY | 南アランド/円 | 1.0銭 |
EUR/USD | ユーロ/米ドル | 0.4pips |
GBP/USD | ポンド/米ドル | 1.0pips |
AUD/USD | 豪ドル/米ドル | 0.9pips |
NZD/USD | NZドル/米ドル | 1.6pips |
EUR/GBP | ユーロ/ポンド | 1.0pips |
USD/CHF | 米ドル/スイスフラン | 1.6pips |
USD/CAD | 米ドル/カナダドル | 1.8pips |
ドル円の0.2銭をはじめカナダドル円や南アランド円など、主要通貨を中心にスプレッドが狭くなっています。
取引するたびに積み重なるコストですので、少しでも狭い会社でトレードすることが大事と言えます。
また重要なイベント時に、比較的スプレッドが広がりにくいことも評価されています。
外為ジャパンもドル円スプレッド0.2pips
になってる。PCのツールがDMMと全く一緒で1000通貨から出来るから個人的には好き。(スマホのアプリは使いづらいけど……)— パワプロ@今は本業を頑張るたこやき (@0006mp) 2019年10月16日
ドル円、SBI証券は、スプレッド開いてる。
外為ジャパンはスプレッドそのまま、優秀。
流石スワップ安いだけの事はある。— かぶけろ@8月で社畜卒業 (@Invisible_Q) 2017年9月4日
少額から手軽に取引できる
外為ジャパンの最低取引単位は1,000通貨ですので、ドル円なら4,000円程からと少ない資金ではじめることができます。
同じ運営会社のDMM FXは1万通貨からと10倍の差がありますので、少額でFXを行いたい方は外為ジャパンを選択すると良いでしょう。
「いきなり1万通貨からはじめるのは不安・・・」という場合でも、1,000通貨なら損失も限られています。
実際に取引を行って感覚をつかんでから、まとまった額の取引を行えることがメリットになります。
僕のは外為ジャパンですね
Androidの方なら使いやすいかもです
iPhoneの人は正直使いにくいのでオススメできませんww(自分がiPhoneとAndroidでやってるので)
この会社のメリットは1万通貨じゃなくて1000円通貨から出来るのがメリットですね♪
— とわ🇮🇹🐍 (@towa4370) 2019年4月12日
南アフリカランド円、レベル相場取りは、なるべくスワップの低い会社、週間単位で放置したら逆スワップバカにならんやん
クリック証券?さん辺りが南アフリカランド円スワップいっちゃん低かったけど、100000通貨単位だったんでパス次にスワップ低くて1000通貨単位の外為ジャパンにしました— 潜水艦凰龍 (@3581AA) 2019年3月11日
テクニカル分析に優れた高機能ツール
外為ジャパンの魅力の一つに、業界トップクラスの高機能トレードツールがあります。
その中でも特に「発注版プレミアムチャート」が高い評価を受けています。
プレミアムチャートに発注機能が付いたツールで、テクニカル分析を行いながら発注することが可能となっています。
29種類のテクニカル指標に加え、移動平均線・スーパーボリンジャー・ボリンジャーバンドなど多彩なテクニカル分析を備えています。
チャートを複数表示できるので、通貨ペアと日足チャートを一画面でチェックすることができます。
さらに経済指標発表時の通貨の値動きを確認できるなど、分析に役立つ機能が盛りだくさんとなっています。
モバイル端末だけでもトレード出来る時代ですが
外出時によく確認に使うのは外為ジャパンの4分割チャート。見やすい。
タブレットならtrade intercepter。無料なのに超使いやすい。過去の検証も出来る優れもの
今外出中なのでそれに伴うツイート— Cyber_bicchi (@cyber_bicci) 2018年9月14日
南アランド円のスワップポイントが高い
外為ジャパンは高金利通貨のスワップポイントが高いことが特徴です。
通貨ペア | スワップポイント (1万通貨あたり) | |
---|---|---|
USD/JPY | 米ドル/円 | 64円 |
EUR/JPY | ユーロ/円 | -1円 |
GBP/JPY | ポンド/円 | 28円 |
AUD/JPY | 豪ドル/円 | 32円 |
NZD/JPY | NZドル/円 | 29円 |
CAD/JPY | カナダドル/円 | 33円 |
CHF/JPY | スイスフラン/円 | -10円 |
ZAR/JPY | 南アランド/円 | 130円 (10万通貨あたり) |
高金利政策で有名な「南アランド円」は、業界トップ水準のスワップポイントが得られます。
ドル円もまずまずの水準であり、スワップポイント目的の投資にも活用できるでしょう。
自分はいまドル円で両建てしてるのですが、一ヶ月ほど10〜20円くらいをさまよってて可もなく不可もなくという感じです。
買、クリック365
売、外為ジャパン#スワップサヤ取り pic.twitter.com/YOwxT6L3IJ— ぐりーど【サヤ取り】 (@greed_573) 2019年8月27日
南アフリカランド円のスワップポイント
ヒロセ通商買い 15円/万通貨
外為ジャパン売り -11円/万通貨
差分:4円/万通貨(1460円/年)
必要最低証拠金 6000円くらい— ともすけ (@TomFuk123) 2019年5月28日
宵越しは極力ノーポジにしていたが、スワップが大きい木曜は持ち越すことにしよう。
外為ジャパンだと1lot 200円くらいスワップがつくから10lotで2000円。1ヶ月8000円。年間96000円。結構でかい。 pic.twitter.com/UbhlQHUETw— はなはな (@hana_hana_0904) 2018年9月25日
LINEサポートがある
外為ジャパンは業界でも珍しく、メッセージアプリ「LINE」で問い合わせを受け付けています。
チャット感覚で気軽にやり取りできるので、電話するのが煩わしい場合に活用できます。
さらに24時間サポートとなっているので、「受付時間に間に合わなかった…」なんでことも起きません。
徐々にSNS世代の方がメインのトレーダーとなりつつあるので、SNSを使ったサポートは評価できるでしょう。
取引できる時間が長め
外為ジャパンの取引時間ですが「月曜午前7時~土曜6時50分まで」(冬時間)と、平日は24時間トレード可能となっています。
以前は数十分のメンテナンスが設けられてましたが、現在は撤廃されており平日ならいつでも取引することができます。
他社の多くは営業日間に10分間のメンテナンスがありますので、24時間トレードできる外為ジャパンは魅力的と言えます。
いつでもどこにいてもトレードできる
外為ジャパンには、iPhoneとAndroidに対応したスマホアプリが提供されています。
PC版とほぼ同じ操作感覚でトレードできることが魅力となっています。
豊富なチャート機能が装備されているので、相場の分析もスマホで手軽にできます。
外出中などどこにいても取引できるので、是非アプリを活用してみましょう。
FXはじめてから今日までお世話になりました。ちなみに、使っていた口座は外為ジャパンでした。DMM系列です。DMMFXよりスマホのチャートがとても見やすかったのでDMMFXではなくこちらを使わせてもらいました。
— treder012 (@hatena0236) 2019年7月5日
僕はRSIとボリジャーくらいしか見れないんで、外為ジャパンのアプリで
事足りてますwこれに移動平均線とか、MACDやら引いてゴールデンクロスもOK!ボリジャーもOK!取引量もなかなかあるな!いいぞいまだ!打て!!とかいい出したらプロです。
— KEI_abyss@新しい生き方を模索中 (@kei_abyss) 2018年11月14日
多くの金融機関が即時入金に対応
外為ジャパンではクイック入金が提供されており、業界トップ水準の数の金融機関に対応しています。
その数はおよそ380と、主要銀行の他にも多くの金融機関をカバーしています。
他社では数十程度といった金融機関しか対応してない会社も多いので、圧倒的な数の金融機関から即時入金できることはメリットになります。
自分も始めたばかりです
まずは 証券会社からの登録です
自分は、資金があまりなかったので
低資金から始められる
外為ジャパンって証券会社に登録しました。 それか無難にDMM FXって証券会社ですかね
それに登録したら 後は入金しれば
取引はできますよー頑張ってください
— 村人(A) (@OxBhv) 2018年9月3日
本当に相当な初心者で何もわかってないけど口座開設。外為ジャパン。クイック入金も簡単でした。手数料も取られないし反映が早い。一万円入れてさあ取引!!「証拠金不足です」・・・(°Д°)
— 歌喜音ーかきねー (@kakine9999) 2017年3月28日
外為ジャパンのデメリット
取引できる通貨が少なめ
外為ジャパンですが他と比較して、取引できる通貨が少ないことがデメリットと言えます。
DMM FXでは20通貨に対応しているので、それと比べると取引通貨が限られてしまいます。
更に他社では高スワップが得られる「トルコリラ円」や「メキシコペソ円」が取引できるので、高金利通貨をメインに投資したい場合はやや不向きの会社と言えます。
スキャルピングは推奨していない
超短期で売買して微益を積み重ねる「スキャルピング」は、外為ジャパンでは公に認められていません。
禁止事項に「短時間での注文を繰り返し行う行為」とハッキリ記載があり、実施してしまうとペナルティになる可能性があるでしょう。
どうしてもスキャルピングを行いたい場合は、公式に認めている会社で取引するようにしましょう。
ただ多くのFX会社ではスキャルピングを禁止している、または明示していなくてもあまりにやり過ぎると口座凍結となってしまう場合があるので注意が必要です😥
— はなまるFX (@hanamaru_you_88) 2018年10月2日
ちなみに‥あまりできない理由は
「短期売買禁止の外為ジャパンで逆張りをしているから」出来れば長く持ち越したいけど、目の前で含み益が減ると
チキンなんで逃げるし、現に今も108.025落ちて逃げ正解。
でも見方によっては短期売買になる。困ったね。— 氷河のはんぱもん (@HANPAMON_FX) 2020年1月3日
デモトレードが行えない
外為ジャパンでは、架空のお金を使ってFXができるデモトレードがありません。
多くの会社ではデモ環境を提供しているので、デモトレードが行えないことが欠点と言えます。
ただ外為ジャパンは1,000通貨から取引できるので、初めは少額から行えばFX取引の感覚を掴めることでしょう。
外為ジャパンの口コミ
ついに原資15万円回復キター。朝一のNZDロングを夜までもち続けて、原資回復したとこで利確できた。今月まだ1週間ある、ここから利益増やすぞー
4/23結果(外為ジャパン) pic.twitter.com/onF7g77lt2— すー (@su_san_fx) 2020年4月23日
ポンドが夕方大幅に下がったが、ドル円は特に変化なし。
S用にDMMを選ぶ予定だったが、結局DMMと同じスプで
1000通貨からできる外為ジャパンを契約。
スキャ向きではないが階段ナンピンなど選択幅が広がり
ポンド円等多少無理ができる。またドル円長期L用にクリック365(GMOか岡三)思案中
— 氷河のはんぱもん (@HANPAMON_FX) 2019年9月20日
デモトレード機能がある口座を開設すれば、練習できますよ~
あとは、YJFXとか外為ジャパンの口座なら、0.1Lot=1000通貨から取引できます
ドル円なら、今の相場は1ドル108円前後ですから、フルレバをかけるとして
108円×1000÷25=4320円から始められます— みずしろ(水城)@7/6 秋葉原 8/9~12 C96 10/12 大阪きらら展参加 (@mizuneko_koneko) 2019年6月21日
なおユーロに対する買いは、ユーロドルだとスワップの支払いがきついのでユーロ円ロングで。(ユーロ円は両建て状態)
個人口座はマイナススワップが非常に少ない外為ジャパンで手動IFD注文。法人分は外為ジャパンに口座がないので、マイナススワップを享受してループ・イフダンの仕掛けを新たに追加。— Yasutansan (@yasutansan) 2019年6月7日
SBIFXトレード証券から始めたら?4円からできるよ。もちろん、そんな少額からしても儲けれないけど操作覚えないと何もできんしね。それか、外為ジャパンってところ。DMMが経営してる会社。DMMは2つのFX 会社を経営してるんだけど、外為ジャパンのほうは1000通貨から取引できる
— ヒキ歴20年アラフォーおじさん (@20Gachihiki20) 2017年9月4日
キャンペーン情報
2万円キャッシュバック
新規口座開設後、3ヶ月以内に新規お取引500ロット以上でもれなく2万円プレゼント。
新規取引数量 | キャッシュバック金額 |
---|---|
新規500万通貨以上 | 20,000円 |
【キャッシュバック時期】対象期間最終月の翌月中旬ごろ
結局DMMから4000円は入ってこない(´・ω・`)
次は外為ジャパンfxで20000円キャッシュバック!ヽ(゚Д゚)ノ
今回はザイとのタイアップキャンペーンから確実に入ったので+4000で計24000円( ´艸`)
しかもいまドル円のスプレッド0.2なんでポチポチバイトで14000円ほど貰える予定(o^^o) pic.twitter.com/iJH8lYBCrU— あんき (@RetireANKI) 2019年10月21日
外為ジャパンの評価まとめ
外為ジャパンですが、業界最狭水準のスプレッドでトレードできることが評価されています。
また全ての通貨が1,000通貨から取引できるので、少額でFXを行いたい方にもメリットのある会社となります。
発注可能な高機能分析ツールも魅力であり、トレード環境と取引コストを重視する方におすすめの業者と言えるでしょう。