外為どっとコムとは、株式会社外為どっとコムが運営しているFX会社になります。
本ページではFXサービスの「外貨ネクストネオ」について解説していきます。
外為どっとコムの詳細情報
サービス名 | 外貨ネクストネオ |
---|---|
通貨ペア数 | 【29通貨】 米ドル/円 ユーロ/円 ポンド/円 豪ドル/円 NZドル/円 スイスフラン/円 カナダドル/円 香港ドル/円 南アランド/円 トルコリラ/円 メキシコペソ/円 人民元/円 シンガポールドル/円 ノルウェークローネ/円 スウェーデンクローナ/円 ロシアルーブル/円(近日取り扱い予定) ユーロ/米ドル ポンド/米ドル 豪ドル/米ドル NZドル/米ドル ユーロ/豪ドル ポンド/豪ドル ユーロ/ポンド ユーロ/NZドル 豪ドル/NZドル 米ドル/カナダドル 豪ドル/カナダドル 米ドル/スイスフラン 米ドル/トルコリラ ユーロ/トルコリラ |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 無料 |
取扱業者名 | 株式会社外為どっとコム |
答えはRUB/JPY(ロシアルーブル円)でした。
取引解禁はまだですが、近日中に外為どっとコムで取引ができるようになるんですよね。
RUB/JPYは外為どっとコムとサクソバンク証券くらいですねトレードできるのは👍#外為どっとコム #ロシアルーブル
— 堀 聖人@お金に働いてもらう人 (@HolyMasa55) 2019年10月1日
外為どっとコムの特徴
業界最狭水準のスプレッドが魅力
外為どっとコムのスプレッドは、業界でも最狭水準であることが魅力です。
通貨ペア | スプレッド 原則固定(例外あり) | |
---|---|---|
USD/JPY | 米ドル/円 | 0.3銭 |
EUR/JPY | ユーロ/円 | 0.5銭 |
GBP/JPY | ポンド/円 | 1.0銭 |
AUD/JPY | 豪ドル/円 | 0.7銭 |
NZD/JPY | NZドル/円 | 1.2銭 |
CHF/JPY | スイスフラン/円 | 1.8銭 |
CAD/JPY | カナダドル/円 | 1.7銭 |
ZAR/JPY | 南アランド/円 | 1.0銭 |
MXN/JPY | メキシコペソ/円 | 0.3銭 |
TRY/JPY | トルコリラ/円 | 1.7銭 |
HKD/JPY | 香港ドル/円 | 2.0銭 |
CNH/JPY | 人民元/円 | 1.8銭 |
NOK/JPY | ノルウェークローネ/円 | 2.1銭 |
SEK/JPY | スウェーデンクローナ/円 | 1.9銭 |
EUR/USD | ユーロ/米ドル | 0.4pips |
GBP/USD | ポンド/米ドル | 1.0pips |
AUD/USD | 豪ドル/米ドル | 0.9pips |
NZD/USD | NZドル/米ドル | 1.6pips |
EUR/AUD | ユーロ/豪ドル | 1.5pips |
USD/CHF | 米ドル/スイスフラン | 1.6pips |
※2019年1月31日時点
米ドル円など主要通貨をはじめ、多くの通貨が業界最狭水準のスプレッドとなっています。
少額で取引できる会社は通常スプレッドが広めなのですが、外為どっとコムは取引コストを抑えて取引することが可能です。
さらにカバー先の金融機関が20以上と多いので、相場急変時にもスプレッドが広がりにくく、スリッページも発生しづらいことがメリットになります。
外為どっとコムはオーダーブックなどの情報量が多いし、スプレッドが狭いってのがあって純粋な裁量トレードする場合はいいんじゃないかと思います。
— レミー@FXトレーダー (@0xm4382v388384) 2019年7月26日
外為どっとコムの口座開設しました。
今まで楽天使ってたけど、
スプレッドと注文情報のメリットを考えて
外為へと乗り換えようかと。使えるようになったら、資金の移動しないとな。
— てぃーぼう (@tatsubou001) 2017年4月22日
少額で取引可能
外為どっとコムでは1,000通貨から取引可能となっています。
そのため約4,000円からFXをはじめられることがメリットになります。
他社では最小取引単位が1万通貨の会社もあり、約4万円からと少額とは言えない資金が必要となります。
外為どっとコムはその10分の1の資金で開始できるので、初心者の方でも気軽にはじめられるようになっています。
外為どっとコム、1000通貨単位で取引出来るらしいからループイフダン口座の資金が充分な額になったらのんびりこっちでも少しだけ裁量取引してみようかな。1000通貨なら10万あればそれなりに取引出来るだろうし……。まぁ半年くらい先の話かなぁ。
— 舞姫 (@s_myhime) 2019年1月5日
おはようございます。
金曜日。出張の移動時間で外為どっとコムに申請だそうっと。
メキシコペソを積立ていこうと思います🇲🇽1,000通貨づつの予定です^ ^
— sin-x (@sin_x0430) 2017年12月14日
高水準のスワップポイント
外為どっとコムは、スワップポイントが高めであることも魅力です。
通貨ペア | スワップポイント (1万通貨あたり) | |
---|---|---|
USD/JPY | 米ドル/円 | 75円 |
GBP/JPY | ポンド/円 | 32円 |
AUD/JPY | 豪ドル/円 | 40円 |
ZAR/JPY | 南アランド/円 | 120円 (10万通貨あたり) |
TRY/JPY | トルコリラ/円 | 100円 |
MXN/JPY | メキシコペソ/円 | 8円 |
※2019年1月31日時点
「南アランド円」や「トルコリラ円」の高金利通貨も取り扱っています。
メキシコペソ円も扱っており、いずれも高水準のスワップが得られます。
「米ドル円」のスワップポイントも高めであり、比較的安定した値動きの通貨が高水準であることはメリットと言えます。
スワップポイントだけを出金することも可能なので、スワップ狙いのトレーダーに重宝されています。
そういえば、外為どっとコムのメキシコペソ円の今日のスワップ金利だけど、1万通貨あたり13円だけど、何かあったのかな、今日1番びっくりしたけど、(^-^;1日だけは嫌だ。継続して(^○^)
— じまじま@メキシコペソ投資中 (@jimajima_mxn) 2019年9月23日
外為どっとコムだとドル円のスワップポイントが1万通貨あたり84円なので1ヶ月で2520円となる。これを為替レートに変換すると凡そ25pipsなので、簿価がそれなりに下がるということになる。1年なら3円。新興国通貨と違ってボラがそこまで大きくないことを考えると我慢さえすれば負けにくいのでは。
— ローソク足野郎 (@emfxinvestment) 2019年5月8日
自己資本規制比率が高く安全性が高い
運営会社の「株式会社外為どっとコム」ですが、投資家の資金を三井住友銀行などに信託保全していて、外為ドットコムに万が一の事態が起きても、投資資金が戻ってくるようになっています。
さらに安全性と信頼性を示す指標である「自己資本規制比率」が、業界でもトップクラスに高いことが特徴です。
長い間高い水準を維持していますので、今後も安心して取引を行うことができるでしょう。
自動予測チャートが便利
外為どっとコムでは「ぴたんこテクニカル」と呼ばれる、取引に便利なツールが用意されています。
「みらい予測チャート」は過去チャートから類似の値動きを抽出し、今後の値動きを予想してくれます。
最大2500本分のローソク足を表示でき、FX取引の参考にすることが可能です。
また「お天気シグナル」では、お天気マークによって各通貨の売買タイミングを判断することができ、FX初心者にはありがたいツールとなっています。
業界トップレベルの情報力が凄い
外為どっとコムの口座を保有している方には、「外為情報ナビ」と呼ばれる情報サイトを利用することができます。
外為情報ナビでは最新ニュースや経済指標情報、セミナー動画などFXに関する情報が盛りだくさんとなっています。
また過去180日間のポジション比率や指値・逆指値の注文状況を確認できます。
他のトレーダーの注文情報がチェックできるので、今後の値動きを予想する際に活用してみましょう。
トルコリラ。
外為どっとコムの18.80台のオーダーがすごい量。
今まで2万ロットぐらいしか見た事なかったですが5万超えています。(見始めたの最近ですが。)
18.80台買い55,000ロット(写真左)
19.00台売り9,600ロット(写真右)買い方、本当に強いですね(汗 pic.twitter.com/QrOtmzJiVh
— トーシロー@FX為替 (@tou_shi_ro) 2019年7月16日
ようやく外為どっとコムのアプリ使えるようになったヽ(´▽`)/
アップデートで外為情報ナビが使えるようになったのでパソコン使わなくてもレポート読んだり先生方の動画観たり出来る〜(*゚∀゚*) pic.twitter.com/wokNGjyq5K— ようけん (@allfory3) 2018年5月20日
個人投資家オーダー状況(ドル円@外為どっとコム)
110.20と110.00に厚めの買いが並んでいます。ショートカバーもあるのでしょうが、そこそこのサポート力がありそうです。また、110円割れのストップ売りは、いまのところ思ったほど多くありません。 pic.twitter.com/gEavy3d6Gs— 神田卓也 (@KandaTakuya) 2017年4月5日
多彩な注文方法
外為どっとコムは基本的な注文方法(IFD・OCO・IFDOなど)のほかに、他社ではあまりない注文方法が豊富に用意されています。
その一つに時間を指定した注文があります。
市場が開くと同時に通貨を買いたい場合や、雇用統計前に保有している通貨を整理したい場合に活用できます。
成行だけでなく指値での注文も行えます。
指定日時に指定レートに達した場合は注文が執行され、達しなかった際は指定した時間に成行注文が行われます。
また相場の動きに合わせて自動で注文価格が付いていく「トレール注文」も可能です。
指定値幅以上に含み損が拡大した際の、損切り注文として利用されています。
上昇相場でできるだけ利益を伸ばしたい場合にも活用されており、展開次第では大きなリターンを狙えるようになっています。
メキシコペソの運用を始めました。
スワップ目的の長期投資です。
まずは1000通貨から。自分が持っている口座の中で一番スワップポイントが高い外為どっとコムで始めました。
外為どっとコムはトレール注文が出来るので便利です♪— 空@未来を切り開きたい (@sky888117) 2019年6月24日
五十日トレードは、時間指定成行決済ができるFX会社が便利です。
私は外為どっとコムを利用しています。
別に宣伝するつもりはありませんが、決済し忘れがないので、非常に便利。
特にこの時間お仕事されている方。— 新米金持ち父さん🚀🌙仮想通貨CFD (@sinmaikanemochi) 2017年5月18日
デモトレード可能
外為どっとコムではデモトレードが可能となっています。
期限は90日と制限がありますが、再度申し込めば何回でも利用できます。
また「バーチャルFX」と呼ばれるデモトレードを利用したコンテストも開催されています。
仮想資金500万円を使って、3週間以内にどこまで増やせるかを競う大会となっています。
デモトレードは無料で利用できるので、初心者の方は操作を覚える意味でも活用することをおすすめします。
実取引の暇つぶしに外為どっとコムのデモ口座500万から始めて、現在565万。
ランキング1位は1680万。4日間で3倍以上て、すごいな。
とりあえず実取引はユーロドル1.14から売っている。
今日ドル円113.20円まで下がるのは予想出来なかった。— オジエン (@ojiyen) 2018年11月29日
クイック入金が便利
外為どっとコムの入金方法ですが、クイック入金が利用できます。
提携金融機関 | |
---|---|
セブン銀行 | 楽天銀行 |
住信SBIネット銀行 | ジャパンネット銀行 |
三菱UFJ銀行 | 三井住友銀行 |
みずほ銀行 | ゆうちょ銀行 |
スルガ銀行 | じぶん銀行 |
上記の提携金融機関で利用可能です。
振込手数料が無料なことと、即時で入金できることがメリットになります。
証券会社選考基準
・トルコリラ、南アフリカランド、メキシコペソを扱っている
・スワップが高い
・1000通貨単位で取引できる
・スプレッドが狭い
・じぶん銀行からクイック入金ができる
上記の条件は、外為どっとコムとヒロセ通商しか見つけれませんでしたが、ヒロセはスプレッドが開きすぎです・・・— やまだたろう (@SubeBnaRWokOzBD) 2018年10月30日
迅速な出金が嬉しい
外為どっとコムでは、午前中に出金依頼(200万円以下)をすれば当日に振込を行ってくれます。
通常は3営業日程かかるので、急にお金が必要になった時でも安心できます。
もちろん出金手数料は0円です。
外為どっとコムも
みんなのFXも
LionFXも
即日出金に対応しててすごいね
凍結から数年経っても新規エントリー出来ません
再確認作業おわり
※ライオンは一度も使ってないから凍結されていません児童館は工作室が充実してて驚いたよ
小学生が多くて疲れる(;´Д`)
今週はまだノートレ pic.twitter.com/AmbELej4OF— 「モモタのドル円一本勝負」 (@million_trader) 2018年11月27日
バイナリーオプションも利用可能
外為どっとコムの口座開設後にマイページから申請すると、バイナリーオプションも利用することができます。
バイナリーオプションは、今後の為替が「上がる」か「下がる」かを予測する投資であり、初心者の方でも気軽にはじめることができます。
取引ツールはシンプルなインターフェースなので、初めての方でも迷うことなく取引できるでしょう。
おはじゃーっ😄
月曜日は、何とかプラス守った😩
外為どっとコムのバイナリー開設したよっ・・・😑
昨日しばらく眺めてたけど、
ギャンブルの匂いしかしない・・・🙄
でも、面白そうだしっ・・・😏
もう少し眺めてみますっ😅— やぶはち。 (@yabuhachi828) 2018年5月21日
バイナリーオプションで億超えを果たした元為替ディーラーの「ちゃんこ」さん@chancorinman 、今週の週刊SPA!で2ページ紹介させていただきました
最近はBOガチ勢が元気だなーと感じますし、5月には外為どっとコムで「外貨ネクストバイナリー」が始まりました。よかったらご一読くださいませ pic.twitter.com/AoT5oAtPDV
— 高城泰 (@takagifx) 2018年5月31日
24時間サポートが受けられる
外為どっとコムでは24時間体制(毎週月曜日朝の取引開始時間~土曜日朝の取引終了時間)で、サポートを提供しています。
問い合わせフォームだけでなく電話でのサポートも受け付けていますので、直接不明点を聞きたいときに便利です。
土日を除く24時間対応してるので、すぐに問題を解決したい場合は利用してみましょう。
面白いカレーですね!FXは難しくて手が出しづらいイメージがありますが、このカレーが多くの人にとってFXに興味をもつきっかけになるといいですね♪
私もサイトを拝見させていただきましたが、外為どっとコム様は取引ツールや情報などのサポートがしっかりしていていいなと思いました!— ◌*⃝†Ryoka ∘*⃝◌ (@ryo_snti) 2019年3月20日
外為どっとコムのデメリット
約定速度がやや遅い
約定力を売りにしている他社と比べると、外為どっとコムの約定スピードはやや遅めとなっています。
約定スピードが遅いとタイムラグが発生して、スリッページ(注文レートと約定レートが異なること)になってしまいます。
ただ遅いといっても外為どっとコムの約定スピードは0.009秒となっており、十分な約定速度を誇っています。
約定スピードを武器にしている会社よりかは劣るという意味であり、トレードする上で不便なことはないでしょう。
ポンドル、窓開けしたのにメンテ中で注文取り消し
できずに指値価格で約定して微益外為どっとコム
平日は窓開きしても決済指値で約定する
(月曜はオープン価格)
但し、決済逆指値は窓開く、スベる!
メンテ中は画面が開くが注文の変更、取り消しができない— リライト (@trading000) 2019年12月13日
スマホアプリで複数チャートが表示できない
外為どっとコムのスマートフォンアプリでは、複数チャート画面の表示が行えません。
1画面しか表示できないため、異なる通貨ペアなどの分析を行いにくいことが欠点となっています。
他社では1つの画面で分割してチャート表示が可能なので、気軽にスマホで分析したい方にはやや不向きと言えます。
外為どっとコムの口コミ
今、各種、証券会社で、取引をしたら、現金のキャッシュバックキャンペーン等があれら、外為どっとコムでも、ポンド円メインの私も、3000~5999lotで、11000円のキャッシュバックを頂いた。1回の取引が1~2万通貨です。1000通貨の証券会社です。スキャルピング中毒です。(≧▽≦)
— 3児の父ちゃん (@4V5KU5pYBqdVzWp) 2020年4月22日
外為どっとコムのコラムサイト、良くなってると思う。
ここじゃなくても利用してるFXや証券会社のサイトのコラムを参考に投資をするほうが、ツイッターで煽りに使われる銘柄や手法などより参考になるはず— パレート (@Vil_Pareto) 2019年11月5日
もちろん取引所によってポジ比は変わるし全てではないけど、何もないよりは参考になる。自分は外為どっとコムとOANDAのオープンポジをよく確認する。短期の逆張り(=新規押し買い)の利食い目安なら15分、30分足の雲やMAタッチにしたりする場合が多い。あくまでデイトレで今の局面の話だけど。
— テツ@トレーダー (@tetsu224422) 2019年2月13日
外為どっとコムでは雇用統計発表前に直前解説動画、さらに雇用統計発表時には生中継で動画を配信してくれていてめっちゃ便利です🙌次回以降の準備におすすめです🤗
— FXトレードNews (@FX_TNews) 2019年1月5日
外為どっとコムでランド円のスワップ運用してるのだが、資金追加ができなくてスワップ分で新規建てしてる、いわゆる複利運用。
始めてもう6~7年になるが、4月初めて1ヶ月で2枚の新規建てができた。今年になってからスワップが良くなったので、貯まるスピードが増したため。— 塩蔵(オチルナイフ・ダイスキー) (@enzoumekabu) 2018年5月3日
キャンペーン情報
新規口座開設キャンペーン
期間中に新規で口座を開設して、取引条件を満たした方に最大10万円プレゼント。
取引数量 新規約定のみ対象 | キャッシュバック金額 |
---|---|
マイナンバー登録 | 1,000円 |
合計1万円以上の入金 | 1,000円 |
100万通貨~500万通貨未満 | 2,500円 |
500万通貨~1,000万通貨未満 | 10,000円 |
1,000万通貨~2,000万通貨未満 | 20,000円 |
2,000万通貨~3,000万通貨未満 | 40,000円 |
3,000万通貨~5,000万通貨未満 | 60,000円 |
5,000万通貨~ | 100,000円 |
いまならマイナンバー登録で1,000円、さらに1万円の入金で1,000円もらえますので、この機会に開設をおすすめします。
【キャンペーン開催期間】2019年4月1日(月)午前7時00分~
【キャッシュバック時期】口座開設月から3ヶ月後の月末まで
ようやく外為どっとコムの口座開設キャンペーン分のキャッシュバックが入金されました^^
2~3社の口座開設キャンペーンだけで、法人の登記費用なんて余裕で浮きますよね^^
これはもう、アウトウィットストラテジー(OS)を駆使して法人口座を開設する以外にはないでしょう!(笑) pic.twitter.com/nU1vkBd1P5— FXレジスタンストレードメソッド RTM (@FX_RTM_shin) 2019年7月26日
ようやくスマホ取引用のFX会社を決めた時に外為どっとコムからこんな案内が!
100万通貨ごとに1,000円キャッシュバック?1,000万lotで1,000万円キャッシュバック?なにそれすごい😳
おまけにキャンペーンでスプレッドもポン円0.8銭なら3000枚の方もここがいいんじゃ😎 pic.twitter.com/fxSILydCYY
— りら@個人事業主 (@rila_billion) 2019年3月5日
外為どっとコムの口座開設方法
FXサービスの「外貨ネクストネオ」は外為どっとコムのサービスになりますので、外為どっとコムの口座開設が必要です。
本人確認書類の提出は、ネットでのアップロード・メール・FAX・郵送と多くに対応しています。
開設がスムーズに進めば、最短翌日から取引を行うことが可能です。
外為どっとコムの口座開設の書類が届いたので、本日からアイネット証券よりちょっと便利なチャートやらニュースやらが見れますわーい。テクニカルも勉強して、トレードノートも付けつつ少し裁量的なこともしてみたいけど難しい。まずトレンドラインの引き方がわからない。
— 舞姫 (@s_myhime) 2019年1月9日
外為どっとコムの評価まとめ
外為どっとコムですが欠点がすくなく、取引コストの低さなどトータルで見て評価の高い会社となります。
スワップポイントが高く、スワップ狙いの取引にもおすすめです。
情報コンテンツも豊富であり、初心者だけでなく中上級者にも満足度が高くなっています。
今ならマイナンバー登録だけで現金がGETできるキャンペーンを開催中ですので、少しでも興味のある方は口座開設をしてみましょう。