FX PLUS(マネックス証券)とはマネックス証券が提供しているFXサービスのことです。
自動売買が行えることやトレード分析に役立つツールを提供していることが魅力となっています。
FX PLUS(マネックス証券)の詳細情報
通貨ペア数 | 16通貨ペア |
---|---|
最低取引単位 | 1000通貨 |
取引時間 | 月曜7:00 ~土曜5:55 サマータイム:月曜7:00 ~土曜6:55 |
取引手数料 | 無料 |
取扱業者名 | マネックス証券 |
FX PLUS(マネックス証券)の特徴
業界でも狭めのスプレッド水準
FX PLUSの提供スプレッドは最安ではありませんが、業界でも狭めの水準となっています。
通貨ペア | スプレッド |
---|---|
米ドル/円 | 0.2銭 |
ユーロ/円 | 0.5銭 |
ポンド/円 | 1.3銭 |
豪ドル/円 | 0.6銭 |
メキシコペソ/円 | 0.6銭 |
ユーロ/米ドル | 0.4銭 |
米ドル円0.2銭やユーロ/米ドル0.4銭は他社と比べても最安水準で、コストを気にせずトレード可能です。
証券会社のFXはスプレッドが広くなりがちですが、FX PLUSは低スプレッドであることがメリットになります。
自動売買「オートレール」が使える
「オートレール」とは、FX PLUSが提供しているリピート型の自動売買ツールのことです。
一度設定するだけで自動的に発注を繰り返してくれます。
オートレールは上昇相場や下落相場だけでなく、レンジ相場でも利益を狙うことが可能です。
下落時の損切りを最小限に抑えることで、利益を確保することができます。
タブレットやスマートフォンにも対応しており、取引の状況は自動送信メールで把握できるので安心です。
忙しくて時間のない方や裁量トレードの自信がない場合は、一度試してみることをおすすめします。
メキシコペソ円のオートレールを設定した
5.4円から6.3円までのメキシコペソ円を自動売買
利益は、0.1円単位で増やし
損切りは、千円に設定
さあ、メキシコペソ自動売買どうでしょうか? pic.twitter.com/SG30xGSzP8— fuku RIZAP 結果にコミット 食べない 繰り返すと痩せる (@fukuizx) 2019年11月1日
オートレールまじ便利や…久々に見たらきちんと利益出してくれてる。豪ドルちゃん。
— ゆー♡ (@yk_ua68) 2019年8月6日
▼オートレールの詳細はこちら▼
FX PLUS(外国為替証拠金取引)
高機能トレードツールが利用できる
FX PLUSの口座を保有している方は、高機能トレードツール「MonexTraderFX」が利用できます。
インストールは不要で、Macでも利用可能です。
フィボナッチやMACDなど29種類のテクニカル指標、19種類の描画ツールが搭載されています。
チャート上から発注も行えるので、スピーディーな取引が可能です。
だれでも利用は無料ですので是非活用してみましょう。
マネックス証券の「MonexTraderFX」のチャートでは、70ティックを選択できる。 pic.twitter.com/1YoK3BmDDE
— FXナビ (@fxnav) 2019年7月10日
魅力的なスワップポイント水準
FX PLUS(マネックス証券)のスワップポイントですが、業界でも高めの水準となっています。
通貨ペア | スワップポイント (1万通貨あたり) |
---|---|
米ドル円 | 74円 |
豪ドル円 | 41円 |
NZドル円 | 33円 |
トルコリラ円 | 74円 |
南アランド/円 | 11円 |
メキシコペソ/円 | 10円 |
高金利で有名な南アランドやトルコリラ、メキシコペソが総じて高めであり、スワップ狙いのトレードに活用できます。
価格変動が不安という方は、比較的値動きが安定しているドル円で運用するのが良いでしょう。
マネックスのFXplusのスワップポイントがなぜこんなについているのだろうか?
— taktake1 (@okao01) 2019年9月26日
トレードカルテFXでトレーディング分析が可能
自身のトレーディング分析には、パーソナルアシスタントツール「トレードカルテFX」が便利です。
トレードカルテFXとは、HEROZ株式会社と共同で開発したトレーディング技術をサポートするツールのことです。
人工知能(AI)によってトレーダーの取引を分析し、今後のFXトレードに役立つ情報を提供してくれます。
また現在の取引スタイルで収益が上がりやすい通貨ペアも教えてくれます。
トレードカルテFXを使えば自分の取引の癖や課題を把握できるので、トレード技術向上に活用してみましょう。
手数料無料化で取引しやすい環境に
これまでは10,000通貨未満の取引の場合、別途取引手数料(1,000通貨あたり30円)が発生していました。
しかし2019年7月22日(月)より取引手数料が撤廃され、1万通貨未満の取引でも手数料が掛からないようになっています。
デメリットだった取引手数料が廃止されたことで、気軽に少額トレードが行えるようになりました。
FX PLUSはスプレッド自体も狭めなので、コストを気にせずFXをはじめられることがメリットになります。
ロスカットレベルを調整できる
FX PLUS(マネックス証券)では、ロスカットレベルの変更を行えるようになっています。
ロスカットレベルを調整することによって、個々の取引スタイルに応じた対応が可能となります。
50%、60%、70%、100%の中から選択でき、デフォルト値は100%となっています。
リスクは高くなりますが、ロスカット発動をなるべく防ぎたい場合は調整してみましょう。
投資情報が豊富
FX PLUSでは口座開設者限定で、FXに役立つ様々な情報を提供しています。
マネックス証券チーフによる分析レポートをはじめ、通貨別の解説動画などが用意されています。
また毎月米雇用統計セミナーが配信されており、雇用統計当日に実況中継で視聴することができます。
そのほかにも経済指標前に通知してくれるアラートメールや、指定したレートに達すると知らせてくれるレートリミッターが便利です。
充実した投資商品ラインナップ
FX PLUSを提供しているマネックス証券では、多くの投資商品を取り揃えています。
国内株式や投資信託はもちろん、米国株やくりっく株365も取り扱っています。
また話題のつみたてNISAやiDeCoも提供しており、将来に向けた資産形成に役立つことでしょう。
FX PLUSを利用するにはマネックス証券の口座が必要ですので、一度開設すればFX以外にも様々な商品に投資できることが利点となります。
新卒1年目で引かれるもの多すぎてiDeCo始めてみようかなと思うけど、楽天は商品がなさそうだし、SBIは一時金との併用ができないみたい…
マネックス証券だと両方が解決するからマネックス証券にしようかな…— くるみ (@43PdQnqWHSMeVD0) 2019年8月29日
FX PLUS(マネックス証券)の口コミ
今日はマネックスのオートレールを置いたまま、出勤したんだけど、帰ってきたらトータルで15pips取ってた。やるね!
— K.A(か) (@metabo__0qp0) 2019年7月30日
マネックス証券の証券アプリは良い。デイトレに向いている。また、FXPLUSとも機動的に資金のやり取りができるので、私は使い勝手はよい。
— らいおん (@0IPEnp7k8iwjvtx) 2019年2月15日
おはようございます!!
ダウ上昇、ドル円107円後半米3指数とも上昇( ≧∀≦)ノ
マネックス証券FXが10000通貨以下の手数料無料になったよ(`・ω・´)ゞ
今まで1000通貨で決済までに60円もかかってたからね~
ということで昨日は+16円wwwいいんだー
経験積んでるんだー— やぁへっぽこ (@WFwNa69gnIKt4kY) 2019年7月22日
この間のマネックス証券 FX トルコリラ祭 スワップ物凄い貰えた
1日分 45円
三日間分 198円合計四日間で243円分 スワップ金利発生
とりあえず、儲かったから
しばらく 一ヶ月は
トルコリラ円は、保有継続し
ドル円と豪ドル円をSBIFXにて1通貨ずつ買い増しする— fuku RIZAP 結果にコミット 食べない 繰り返すと痩せる (@fukuizx) 2019年3月29日
FX PLUS(マネックス証券)のキャンペーン
新規口座開設で最大600ポイントプレゼント
条件 | 特典 |
---|---|
口座開設+エントリー | 200ポイント |
口座開設+エントリー+4万円以上入金 | さらに200ポイント |
口座開設+エントリー+4万円以上入金+1回以上取引 | さらに200ポイント |
新規口座開設+エントリーで200ポイントプレゼント。
さらに5月30日までに上記の条件達成で追加でポイントプレゼント。
【開催期間】2020年4月6日(月)~2020年5月9日(土)まで
FX PLUS(マネックス証券)の評価まとめ
FX PLUS(マネックス証券)ですが、1,000通貨&低スプレッドで気軽に少額トレードが行えることが評価されています。
特に初心者の方は、まずは少ない資金でトレードに慣れることをおすすめします。
また自動売買が行えるやトレード分析ツールを利用できることから、中上級者にも最適な会社となります。
マネックス証券はFX以外にも豊富な投資商品をそろえていますので、口座を開設しておいて損はないでしょう。
▼公式サイトはこちら▼
FXPLUS