DMM FXは、DMMグループが運営しているFX業者のことです。
70万口座以上と、国内No.1の口座数を誇る人気のFXサービスとなっています。
DMM FXの詳細情報
通貨ペア数 | 【20通貨】 米ドル/円 ユーロ/円 ポンド/円 豪ドル/円 NZドル/円 スイスフラン/円 カナダドル/円 南アランド/円 ユーロ/米ドル ポンド/米ドル 豪ドル/米ドル NZドル/米ドル 米ドル/スイスフラン 米ドル/カナダドル ユーロ/ポンド ユーロ/豪ドル ユーロ/NZドル ユーロ/スイスフラン ポンド/豪ドル ポンド/スイスフラン |
---|---|
最低取引単位 | 1万通貨 |
取引手数料 | 無料 |
サポート体制 | 月曜 7:00 ~ 土曜 6:50 |
取扱業者名 | 合同会社DMM.com |
DMM FXの特徴
業界最狭水準スプレッドが魅力
DMM FXは、スプレッド(売値と買値の差)が業界最狭水準であることが特徴です。
通貨ペア | スプレッド | |
---|---|---|
USD/JPY | 米ドル/円 | 0.3銭 |
EUR/JPY | ユーロ/円 | 0.5銭 |
GBP/JPY | ポンド/円 | 1.0銭 |
AUD/JPY | 豪ドル/円 | 0.7銭 |
NZD/JPY | NZドル/円 | 1.2銭 |
CHF/JPY | スイスフラン/円 | 1.8銭 |
CAD/JPY | カナダドル/円 | 1.7銭 |
ZAR/JPY | 南アランド/円 | 1.0銭 |
EUR/USD | ユーロ/米ドル | 0.4pips |
GBP/USD | ポンド/米ドル | 1.0pips |
AUD/USD | 豪ドル/米ドル | 0.9pips |
NZD/USD | NZドル/米ドル | 1.6pips |
USD/CHF | 米ドル/スイスフラン | 1.6pips |
USD/CAD | 米ドル/カナダドル | 1.8pips |
EUR/GBP | ユーロ/ポンド | 1.0pips |
EUR/AUD | ユーロ/豪ドル | 1.5pips |
EUR/NZD | ユーロ/NZドル | 3.5pips |
EUR/CHF | ユーロ/スイスフラン | 1.8pips |
GBP/AUD | ポンド/豪ドル | 1.6pips |
GBP/CHF | ポンド/スイスフラン | 2.8pips |
米ドル円の0.3銭、ユーロ円の0.5銭、ポンド円の1.0銭でいずれも業界トップ水準のスプレッドの狭さとなっています。
取引コストをなるべく抑えてトレードしたい方におすすめの業者となります。
おはようございます。
DMM FXのドル円スプレッドが、
0.2銭になったそうです。
これはありがたいなー。
そもそも資金不足で退場になったから
今のところ関係ないんだけど。
やっぱり最低、ドル円トレードできるくらいの資金は無いとだめだな。 pic.twitter.com/kPup0QeVFw— Wami(ワミ)@FXとかるた、上手くなりたい母 (@marubunmay) 2019年10月16日
まずは口座を作ること
講座はタダで作れますのでFXを始める方は作りましょう
相場の差をスプレッドと言いますがスプレッドが狭いほど儲けやすいです
会社によって違いますのでランキングなどを見て口座を作りましょう
個人的なオススメはGMOとか楽天とかDMMとかかな
慣れてくると海外の口座もお勧め‼️— 男のロマン脱サラFXトレーダー (@otokonoroman_fx) 2019年3月31日
DMMFXとSBIFXってスプレッドめっちゃ狭いからスキャルするのにめっちゃいい❗
あとは約定率と出金の速さやな(笑)ハイレバではないからリスクも少しはましかな(笑)XMは888倍にもなるからな…(笑)
— てつ (@audi_a6_tetsu) 2018年9月30日
取引でポイントがたまる
DMM FXでは取引を行うたびにポイントが貯まるサービスを提供しています。
1Lot毎にポイントが付与されます。
ランク | 特典 | 条件 |
---|---|---|
ゴールド | ポイント最大3倍 | 直近3か月の新規取引が月間200回以上 |
シルバー | ポイント最大2倍 | 前月の新規取引が月間200回以上もしくは前月までの3か月連続で新規取引10回以上 |
ブロンズ | – | ゴールド、シルバー以外のお客様全員 |
全通貨が対象で、ランクによって貯まるポイントが決められています。
貯まったポイント1ポイント=1円で交換できます。
DMMFXにはさ、取引応援ポイントってのがあって、1往復で1ポイント(最高ランクで2ポイント、米ドルの場合)知らない間に3万ポイントくらいあって品物に交換かなーって思ったら1ポイント1円で現金交換だったのが嬉しすぎましたとさ。
— りーぴん太郎 (@ryeeeeen) 2018年10月6日
今日は11ロットでトレードして、+43.7pips、+48,070円でした。
ルール通りやれて利確できたので、明日は12ロットでやります。
2020年通算pips:80.3
2020年通算損益:84,670円(DMMポイント、スワップ除く)
トレードに関する考え方や参考になりそうな情報もアップしようと思います(*^_^*)
FX DMM pic.twitter.com/SFGyQGH7WZ— じゅんくんのパパ (@J70064849) 2020年1月7日
各種手数料が無料
DMM FXでは取引手数料をはじめとした各種手数料が無料です。
「口座維持手数料」「取引手数料」「クイック入金手数料」「出金手数料」すべて手数料無料となっています。
DMM FXは、取引コストがほとんど掛からないことがメリットになります。
デモ口座が利用できる
いきなりFX取引するのは不安という方は、まずは「デモ口座」で体験してみることをおすすめします。
本番ツールと同じ環境でFXを行うことが可能です。
3ヵ月のあいだ無料で利用でき、500万円の仮想資金のもと取引できます。
初心者の方はデモ口座からはじめてみると良いでしょう。
DMMデモの方は
1時間足ベースのエントリー練習初週
25万通貨で取引して、通算約4千円の微益で終えられました
まだまだ修正する事が多々ありますデモも実践と変わらずプラスで終えることを目標に
それでも少し大胆に取り組もうと思います来週、皆様に沢山の利益が届きますように。😀💰💪
— よろずや@旭川の行政書士&FX夢叶える。 (@cbx99670) 2019年11月16日
いや休日の趣味としてやっているだけだよ トレードもしてるけどねw
けど何事にも挑戦あるのみだよ デモFxというものを試してみるといいさね DMMが出てるし やってみて合うか合わないか選ぶといいさね— Carpal Astraea (@Carpal4862) 2018年9月3日
売買比率がチェックできる
DMM FXでは現在の売買比率を確認することができます。
取引量が圧倒的に多い「DMM FX」の売買比率をチェックすることで、個人投資家の今後の動きを予測することが可能です。
スマートフォンにも対応しており、いつでもどこでも利用できます。
DMMさん調べ売買比率は注文人数共に55%くらいで売り優勢
109.4付近を底値転換点と意識し、とりあえず午前中は売りに乗るべきか
底を叩いたらまた上がり出してもおかしくない流れだが、そろそろ下に突き抜ける可能性もゼロじゃない— R (@Airsbride) 2018年6月27日
今年に入ってからDMMの売買比率の反対トレードを時間足ですると成績が良い
現時点でもショートが多いのでロングで取れている
比率反転すればすかさずショート— だっち【fx-仮想通貨-trade-してる人】 (@fx_trade_fx) 2017年1月10日
FX国内口座数がNo.1
運営会社のDMM.com証券ですが、FX国内口座数第一位の実績があります。
「DMM FX」のほかに外為ジャパンと呼ばれるFXサービスも展開しており、多くのトレーダーに利用されています。
設立年月日 | 平成18年12月6日 |
---|---|
資本金 | 98億円 |
本社所在地 | 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 26階 |
代表取締役 | 谷川 龍二 |
登録/加入協会 | 日本証券業協会(協会員番号1105) 金融先物取引業協会(協会員番号1145) 日本投資者保護基金 日本商品先物取引協会 一般社団法人 第ニ種金融商品取引業協会(協会員番号480) |
様々な事業展開を行っているDMMグループの一つであり、信頼性も兼ね備えています。
サービス開始から10年以上が経っていて、FXの他にも株式やCFDサービスも展開しています。
取引スタイルによるので、一概には言えませんが…
口座数が一番多いのはdmm fx ですよ!コストが低いからです。でもスキャルピング禁止なので、スキャルピングしたい方はヒロセ通商がオススメです😄
そして、資金管理ってすごく大切なので5万円から始めてくださいね💦
— みのう@哲学好き&FX副業 (@FHR5xWkjCw8bSf5) 2019年5月28日
はじめまして! これは外為ジャパンですね。DMMと同じシステムらしいのでそちらでも同じようなチャートを見れるかと。
— おちこぼれFX (@k0b0re) 2018年11月12日
スワップポイントは平均的
スワップポイントとは通貨の金利差による利益ですが、DMM FXでは業界の中で平均水準と言えます。。
通貨ペア | スワップポイント (1万通貨あたり) | |
---|---|---|
USD/JPY | 米ドル/円 | 64円 |
GBP/JPY | ポンド/円 | 23円 |
AUD/JPY | 豪ドル/円 | 31円 |
NZD/JPY | NZドル/円 | 27円 |
ZAR/JPY | 南アランド/円 | 110円 (10万通貨あたり) |
DMM FXのスワップポイントの特徴として、買いと売りのスワップポイントが同じということになります。
他社の場合多くは、買いよりも売りのスワップポイントの方が高いです。
ドル円は比較的高い水準ですので、スワップポイント狙いの長期保有におすすめです。
スワップは業者によってルールが異なります。例えば、DMM FXだと買いと売りのスワップは同じ(両建てしたらスワップによる損益ゼロ)ですが、XMだと買いより売りのスワップの方が大きくなります。(※ドル円)#fx #スワップ
— Yuta@FXトレーダー (@YutaFXTrading) 2019年1月25日
DMMドル円スワップ68円⁈😲
嬉しいようなビビっちゃうような
1円だった頃って…遠い昔?😅— ぺこ (@peco_0302) 2018年10月3日
便利なスマホアプリ
DMM FXにはスマートフォン専用の取引アプリが用意されています。
テクニカル分析やポップアップ機能、ワンタッチ注文があり、取引において便利な機能が搭載されています。
特にテクニカル指標は他社よりも優れていると評判です。
また視認性(見やすさ)が高く、初めての方でも迷うことなく操作が行えるでしょう。
DMM FXのアプリ版は画面は小さいけど4つのチャートを同時に表示できるのでおすすめです。
私は気になる4通貨の大まかな流れを表示させて、パソコンで1通貨の詳細を見てトレードしています。#FX初心者 、#DMMFX pic.twitter.com/0AscPaGwMi— のりすけ@副業トレーダー (@norisuke_fx) 2019年7月22日
スマホ変えた(ง ˙-˙ )ง
6.2inch、大きくて持ち歩きめんどいかなって迷ったけど、チャート見やすいからってのが決め手🙃
アプリ移行してて思い出したけど、DMM証券で口座持ってたのよ。今の楽〇FXとても滑るイメージがあるので、最大手に乗り換えようかなってスマホ操作性確認してるなう。
— Buri(握力弱め) (@yellowtail001) 2019年3月3日
LINEサポートがある
DMM FXは、FX業者ではじめて「LINE」でのサポートを行っています。
短文で手軽に質問でき、場所問わずいつでもサポートを受けれることがメリットです。
多くの金融機関が即時入金に対応
DMM FXでは、クイック入金(即時入金)に対応しています。
入金手数料は無料で、土日祝日24時間リアルタイムで対応しています。
そして凄いのは、全国約380もの金融機関に対応していることです。
信用金庫や奄美大島の金融機関など、他社では対応していない金融機関でも利用することが可能です。
FX会社によっては対応している金融機関が少ないこともあるので、多くの金融機関に対応したクイック入金を利用できることがメリットになります。
またスワップ金利だけ出金できることや、出金スピードの早さも評価されています。
やっぱDMMは情報力とポジション取りに難有りだなぁ
チャート機能もイマイチただ手軽さや地方銀行でもクイック入金に対応してるは田舎勢としては魅力的
あとトレードするだけでポイントもらえて現金化できるのも良い— 出雲 (@shiratori_FX) 2019年6月26日
口座に入金完了、200万円からスタートだー
まずはツールの使い方を覚えなければ……
あ、使ってる証券会社はDMMFXです— Ekapon@FXはじめたて (@EkaponFX) 2018年11月23日
DMM FXのデメリット
少額取引ができない
DMM FXの最低通貨単位は10,000通貨となっています。
そのため少なくとも4万円以上は必要となります。
今は1,000通貨対応の業者も増えているので、少額で取引したい場合は他の会社を選ぶようにしましょう。
LIGHT FXやSBI FXトレードなどがおすすめです。
DMMとみんなのFXの違い
DMMはアプリがいい!スマホでも4チャート表示と売買がやり易い!
しかし、1万通貨からしか出来ないのとスワップが悪い!
取引だけなら最高です。みんFXはアプリがだめ!本当に使いにくい!
でもスプとスワップはこっちのがいい!
1000通貨からできる!— ジャポニカ (@hapi2_msk) 2020年4月29日
そうです。あのレート呟きまくるおじさんの所です(笑)スキャやろうと思って開設したんですが使い勝手がイマイチで練習で入れてた1000通貨をそのまま放置してた結果です。まあ銀行預金よりマシかなって程度ですね👅なんだかんだでDMMが1番使い勝手いいんですよね。1000通貨からやってくれないかな・・・
— たまじろ🐈🐾🐾🐾🌈 (@kurorabu77bar) 2019年3月3日
楽天FXはスプレッド広がってたけど、DMMは通常どおりだったな。
意外とDMM良いのかも🤔
個人的には1000通貨のLOT取扱いしてくれると嬉しいんだけど。
あと成り行きでのOCO注文対応😅
FX会社はなかなかメインの会社決められないな〜😥てことで、今日もよろしくお願いします😊
— でぃおちん (@diochin_1001) 2018年12月25日
スキャルピングは認められていない
スキャルピングとは少ない利幅を狙って、一日に何度もトレードを行う手法のことを言います。
そのスキャルピングですが、DMM FXでは禁止事項で記載されており、行えないようになっています。
大量の短期注文を認めてしまうとサーバーに大きな負担がかかるため、他のトレーダーにも影響を与えてしまいます。
DMM FXはそれを防ぐため、取引ルールにてスキャルピングを禁止しています。
どうしてもスキャルピングを行いたい場合は、公に認められている会社で取引を行うようにしましょう。
Fxをやってる人たちはどこの証券会社を使ってるんだろう?
DMMで取引してるけど。
スキャルピングもやってるから、口座凍結怖いし
Xmで口座開設してそこをメインに取引してみよかと。。
でも、取引手数料は少し高いんだよね— XMで闘うオジサン!山 (@Ciws_Black_Hawk) 2019年4月9日
会社でも為替は見られるようにDMMのアプリをスマフォに入れてるけど、勤務中に取り引きはしないよ。仕事にならない。つかDMMは去年スキャルピングのし過ぎで凍結されたから……
— 水島 猫月 (@nyngt) 2018年5月29日
DMM FXの口コミ
売りポジション主力のDMMFX口座、豪ドル円の売りスワップポイント負担が再度下がってきました。少しの金額ですが、こういうのも運用の追い風としてありがたいです。
— キヨヒサ (@kiyo1050) 2019年6月18日
BTCノートレ🤪
今日は数年ぶりにDMMFXの封印を解きました😁
証拠金20万スタートでどの程度いけるかやってみようと思います❤️
朝から触ってた感じでは主戦場に変わるかもしれない✔️
BTCは税制の面もあるし、ボラがある時と超自信ある時オンリーで触ろうかな🤔— FXまじドツボ (@2432neko2432) 2019年1月15日
DMMFXさんから1000ロット以上取引のお客様にギフトお届けの案内メール来た。温泉旅行とかいけるのかよ、最高か!(。・ω・。)
— KenNya888 (@mikkirakiraki) 2018年10月15日
DMMのFXは実績の集計を細かくデータ出ししてくれててカッコいいな
取引履歴のcsv貼り付けたら同じように出力してくれるシート作ってみよかな— け~やん (@Insomnia1133) 2018年8月25日
DMMのポイント交換地味に嬉しいw ※DMMFXは取引数量に応じてポイント=お金が貰えます 個人的には食べ物とか貰うよりこっちの方がイイ。 pic.twitter.com/5fP2app2Pi
— かなたそ (@youtaso2525) 2018年3月20日
3月のFX収支は+380,217円でした😄
あとDMMの取引ポイントが約3.3万円分🎶
3月1日に約20万のぶっこきからスタートして一時はどうなるかと思ったけど無事プラスで終われました🙆
来月も頑張ろう💪
お疲れ様でした!
良い週末を~😺 pic.twitter.com/6sdbx7JfjE— Yuki (@Yuki_trade) 2017年3月31日
DMM FXのキャンペーン情報
新規口座開設2万円キャッシュバック
口座開設を完了して、3か月以内に新規トレード500ロット以上達成で20,000円キャッシュバック。
【付与時期】キャッシュバック条件達成の翌月中旬
DMMfx前から2万キャッシュバックあったけど
毎トレード30円損するとして条件の500回取引しても5000円返ってくることに気づいてしまった— しふと (@shift48) 2019年4月10日
因みに半年ほど前に、基本的な用語やチャートの見方しか勉強せずに、DMMFXの2万円キャッシュバック狙いで取引してました。
1万通貨500lotで2万円キャッシュバックのやつですね。
トレードはマイナス1万でしたが、キャッシュバックでプラス1万でした。— shika (@shika09477826) 2018年6月26日
DMM FXの評価まとめ
DMM FXは業界最狭水準のスプレッドが魅力です。
特に頻繁に取引を行う短期トレーダーには必須の会社と言えます。
また24時間のLINEサポートがあることや、現金に替えてくれるポイントサービスも評価されています。
取引ツールも高機能かつ使いやすいインターフェースですので、初心者から上級者までおすすめできるFX業者です。