▼年+22%の実力!24時間自動で取引▼iサイクル注文の評判と解説

▼低コストで簡単に自動売買ができる▼ループイフダンの評判と解説

低コストで簡単にテーマ投資が可能!フォリオ(FOLIO)の評判と口コミを徹底解説!

フォリオ(FOLIO)

フォリオ(FOLIO)は、株式会社FOLIOが提供している証券会社になります。
テーマを選ぶだけで簡単に株投資できることが特徴です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

フォリオ(FOLIO)の詳細情報

項目詳細
投資対象国内株式
最低投資金額1万円~
手数料年0.5%
運用会社株式会社FOLIO

1万円からはじめられる

フォリオ(FOLIO)では1万円から投資をはじめられます。
テーマによっては10万以上以上でないと購入できないものもあります。

通常の株式取引では100株単位で取引するため、高いものだと100万円以上の資金が必要な場合があります。
フォリオ(FOLIO)は「単元未満株」を利用して1株から購入しているので、最低投資額を低くすることができています。

手数料無料で株取引ができる!STREAM(ストリーム)の評判と口コミを徹底解説!
STREAM(ストリーム)は、株式会社スマートプラスが提供している無料の株取引アプリになります。 2018年7月18日に取引サービスが開始されています。 STREAM(ストリーム)の詳細と特徴 株式取引手数料が...

フォリオ(FOLIO)のメリットと特徴

テーマ投資が可能

フォリオ(FOLIO)では「VR(仮想現実)」「自動運転車」といったテーマが用意されており、それらを選ぶだけでテーマ投資を行うことが可能です。

テーマ名構成銘柄
VR(仮想現実)ソニー、エレコムなど
人工知能ソフトバンクグループ、テクノスジャパンなど
カジノ解禁SANKYO、日本金銭機械など
ドローン村田製作所、トプコンなど
トップブランド任天堂、トヨタ自動車など
バイオテクノロジー・ジャパンジャパン・ティッシュ・エンジニ、エーザイなど
ヘルステックエス・エム・エス、テクマトリックスなど
宇宙開発イーグル工業、ジーエスユアサコーポレーションなど
サイバーセキュリティインターネットイニシアティブ、野村総合研究所など
自動運転車トヨタ自動車、日本セラミックなど
次世代素材星光PMC、東レなど
5G(次世代通信システム)KDDI、パナソニックなど
5Gフェーズ1アンリツ、伊藤忠テクノソリューションズなど
アグリテッククボタ、伊藤忠テクノソリューションズなど
全固体電池日立造船、カーリットHLDGなど
半導体材料東京応化工業、京セラなど
電気自動車ジーエスユアサコーポレーション、デンソーなど
米国利下げ戦略三菱UFJ FG、第一生命HLDGなど
IPO 2016ベイカレント・コンサルティング、フィル・カンパニーなど
IPO 2015オープンドア、デジタル・インフォメーションなど
ストップ! 人手不足トラスト・テック、リクルートHLDGなど
キャッシュレス・ジャパンラクーンHLDG、クレディセゾンなど
セルフレジ富士通フロンテック、トッパン・フォームズなど
さよなら電柱日本コンクリート工業、積水化学工業など
はたらく女性カルビー、積水ハウスなど
シニア・ビジネスパラマウントベッドHLDG、王子HLDGなど
リニア新幹線東海旅客鉄道、ナブテスコなど
もしバフェットが日本株を買ったらジェイエイシーリクルートメント、カカクコムなど
グローバル・ニッチ・トップ日立ハイテクノロジーズ、オプテックスグループなど
キャッシュリッチ企業ヒロセ電機、SUBARUなど
連続増配シスメックス、ニトリHLDGなど
高ROEFPG、日本M&Aセンターなど
隠れ高収益企業エムスリー、オービックなど
日本橋日本取引所グループ、中外製薬など
渋谷東京急行電鉄、エービーシー・マートなど
赤坂・六本木・青山バリューコマース、Gunosyなど
ロシア国際石油開発帝石、日清食品HLDGなど
インドネシアフマキラー、日立ハイテクノロジーズなど
中国ハウス食品グループ本社、良品計画など
ベトナム日本パーカライジング、トリドールHLDGなど
インド東京海上HLDG、関西ペイントなど
業界No.1JXTG HLDG、アサヒグループHLDGなど
クリスマスオリエンタルランド、ドンキホーテHLDGなど
鉄道ナブテスコ、西日本旅客鉄道など
映画WOWOW、東映アニメーションなど
コスプレドウシシャ、パソナグループなど
テレビゲームハピネット、ポールトゥウィン・ピットクルーなど
第4次アニメブーム博報堂DY HLDG、スクウェア・エニックスHLDGなど
e-Sportsヤフー、サイバーエージェントなど
ソーシャルゲームグリー、ガンホー・オンラインなど
温泉東京ドーム、スターツコーポレーションなど
世界シェアNo.1ミネベアミツミ、日本特殊陶業など
ようこそ日本へポーラ・オルビスHLDG、J.フロント リテイリングなど
世界シェアNo.1ミネベアミツミ、日本特殊陶業など
インダストリアルロボットセイコーエプソン、ダイフクなど
メンズコスメライオン、ポーラ・オルビスHLDGなど
アンチエイジングビューティガレージ、
アイスタイルなど
ジェネリック医薬品あすか製薬、フロイント産業など
再生医療テクノロジー味の素、ノーリツ鋼機など
最先端医療マシン浜松ホトニクス、シスメックスなど
ドラッグストアウエルシアHLDG、薬王堂など
健康食品サントリー食品インターナショナル、協和発酵キリンなど
甲信越ミネベアミツミ、有沢製作所など
名古屋ノリタケカンパニーリミテド、リゾートトラストなど
北陸クスリのアオキHLDG、川田テクノロジーズなど
東海セイノーHLDG、ハマキョウレックスなど
東北カメイ、やまやなど
大阪田辺三菱製薬、ステラ ケミファなど
九州コカ・コーラボトラーズJPHD、三井ハイテックなど
京都ジーエスユアサコーポレーション、ロームなど
神戸トリドールHLDG、ロック・フィールドなど
中国・四国アドテックプラズマテクノロジー、寿スピリッツなど
ガールズトレンドクルーズ、LINEなど
子育てを楽しく西松屋チェーン、ニチイ学館など
働き方改革SCSK、ZOZOなど
水ビジネスメタウォーター、千代田化工建設など
サードパーティー・ロジスティクスハマキョウレックス、椿本チエインなど
花粉症対策アインHLDG、鳥居薬品など
自転車日本プラスト、ヨネックスなど
カメラ・写真アスカネット、ニコンなど
ペットと暮らすコーナン商事、バローHLDGなど
インテリア島忠、ニフコなど
シェアリングエコノミーLIFULL、西尾レントオールなど
シェアビジネスパーク24、クラウドワークスなど
物語コーポレーション、リンガーハットなど
お酒澁谷工業、オエノンHLDGなど
寿司スシローグローバルHLDG、くらコーポレーションなど
クッキングクックパッド、日本ハムなど
外食チェーン至上主義王将フードサービス、ペッパーフードサービスなど
スイーツ&デザート江崎グリコ、山崎製パンなど
コーヒードトール・日レスHLDG、ダイドーグループHLDGなど

上記が主なテーマとなっています。
話題の「人工知能」や「ドローン」など、次世代技術を扱う企業に先行投資を行えます。

また応援したいテーマがあれば、そのテーマに投資するのも良いでしょう。
「これからはサイバーセキュリティ対策が重要になってくる」と感じれば、サイバーセキュリティのテーマを選ぶといったところです。

他でテーマ投資ができる会社は、SBI証券のテーマキラー!があります。

1万円台から買えるミニテーマがある

テーマ名構成銘柄
アニメブーム(セレクト)タカラトミー、KADOKAWA、東映アニメーション
テーマパーク東京ドーム、富士急行、オリエンタルランド
Pay和元年ヤフー・メルカリ、GMOペイメントゲートウェイ
AI最前線PKSHA Technolog、HEROZ、ALBERT

通常10万から購入可能なテーマ投資ですが、一部の対象テーマでは1万円台から買付可能です。
期間限定キャンペーンで実施したミニテーマ(1万円から購入できるテーマ)が好評だったため、通常テーマにも導入される運びとなりました。

現在は4テーマのみですが、今後随時追加されるとのことです。
少額からテーマ投資を行いたい方はぜひ活用しましょう。

手数料が安め

フォリオ(FOLIO)の手数料は0.5%と業界最低水準になっています。
他社の単元未満株やテーマ投資と比較しても、コストを抑えて投資を行うことが可能です。

ちなみに銘柄保有期間中の運用手数料は無料です。
保有期間中にも手数料がかかるテーマ型投資信託と比べて、フォリオ(FOLIO)は運用期間中に手数料が発生しないことがメリットになります。

銘柄を調べる手間が省ける

フォリオ(FOLIO)ではあらかじめテーマに沿った銘柄をピックアップしてるので、投資家はそれらを選択するだけで投資することが可能です。

上場会社は3500以上もあり、一つ一つ調べていくのは膨大な時間が掛かってしまいます。
フォリオ(FOLIO)では関連銘柄ごとにまとめてくれているので、初心者の方でも簡単に株投資を行うことができます。

分散投資ができる

用意されているそれぞれのテーマは10社ずつで構成されており、1つのテーマに投資することで自動的に分散投資ができるようになっています。
例えば「VR(仮想現実)」のテーマだと、下記の銘柄で構成されています。

銘柄
ソニー
エレコム
クリーク・アンド・リバー社
IMAGICA GROUP
バンダイナムコホールディングス
ディー・エヌ・エー
スクウェア・エニックスホールディングス
コシダカホールディングス
カプコン
セガサミーホールディングス

1社のみだとその銘柄が下落した場合、もろに損失を受けてしまいます。
その点10社で分散投資していると、一つの銘柄が下がっても他の銘柄が上昇してれば損失を抑えることが可能です。

さらにテーマ自体も複数投資を行うことで、さらなるリスク分散が行えます。

配当金がもらえる

フォリオ(FOLIO)で投資を行うと、通常の株投資同様、配当を受けることが可能です。
長期運用することで、配当金によるリターンも狙うことができます。

テーマ名配当利回り
はたらく女性3.09%
インダストリアルロボット3.06%
電気自動車2.94%
高ROE2.90%

テーマ別の配当利回り上位は上記になります。
高い配当金で有名な「積水ハウス」や「日産自動車」、「SUBARU」が組み込まれたテーマとなっています。

端株での投資となるので配当額自体は多くはないですが、株価下落による損失を穴埋めすることもできメリットの一つになります。

投資スタイルが選べる

フォリオ(FOLIO)ではテーマを選択する際に、希望の投資スタイルを選択できます。

投資スタイル詳細
バランス型リスクとリターンのバランスをとった基本的な投資スタイル
ディフェンス型銘柄の価格変動リスクをなるべく抑える投資スタイル
グロース型銘柄の成長性を重視し、企業のさらなる成長を狙う投資スタイル
バリュー型銘柄の割安さを重視し、将来的の価格上昇を狙う投資スタイル

強気に攻めたい場合は「グロース型」、損失リスクを最小限に抑えて投資したい場合は「ディフェンス型」を選択しましょう。
初心者の方で投資スタイルがよくわからないという方は、「バランス型」を選んでおけば問題ないと思います。

特定口座に対応している

フォリオ(FOLIO)は特定口座にも対応しているので、面倒な確定申告の手間を省くことができます。
株式売買による損失益を計算し、自動的にフォリオが納税を行ってくれるので便利です。

特定口座には「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」がありますが、自分で確定申告を行わない場合は「源泉徴収あり」を選択しましょう。

日本投資者保護基金に加盟してるので投資資金が補償される

フォリオ(FOLIO)ですが、顧客から預かった資金を証券会社の資産とは区分して保管(分別保管)しており、運営会社に万が一の事態が起きた時でも、預けた資産は戻ってきます。

また日本投資者保護基金にも加盟しているので、仮に運営会社が資産を返せない場合でも、一人につき1,000万円まで機関が補償してくれます。

リアルタイム入金が可能

フォリオ(FOLIO)への入金方法ですが、対象インターネットバンキングをお持ちの場合「リアルタイム入金」が便利です。
振込手数料無料で即時で入金できます。

対象金融機関
ジャパンネット銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、イオン銀行

また手数料は自己負担となりますが、銀行振込での入金も可能です。

フォリオ(FOLIO)のデメリット

20歳未満の場合は利用できない

フォリオ(FOLIO)ですが口座開設に年齢制限が設けられています。
開設できるのは20歳以上75歳未満の方のみとなっており、未成年の方は口座を作ることができません。

つまり親が子供の未成年口座として開設することができず、税制上のメリットを受けることができなくなります。
また20歳未満の方でテーマ投資を行いたくてもできないことが欠点と言えます。

NISAは利用できない

フォリオ(FOLIO)では少額投資非課税制度である「NISA」は利用できません。
通常の株式の場合、NISAを使えば年間120万円まで(最長5年間)非課税となるので、利益が出た際の節税効果が大きくなっています。

フォリオはNISAの適用対象外ですので、税制上のメリットを受けれないことがデメリットとなります。

フォリオ(FOLIO)の口コミ


フォリオ(FOLIO)の評価まとめ

フォリオ(FOLIO)ですが、あらかじめ用意されているテーマに投資できることから、どちらかと言えば初心者向けの投資サービスと言えます。
自分で銘柄調査する必要がなく、簡単にテーマ投資を行えます。

またサイトのビジュアル面が優れていることも特徴です。
PCやスマホに不慣れな方でも、利用しやすい操作環境ですので、迷うことなく投資できます。

トータルコストも低く抑えることが可能ですので、少しでも興味のある方ははじめてみることをおすすめします。

Tポイントで株投資が可能!SBIネオモバイル証券の評判とメリット&デメリットを解説!
SBIネオモバイル証券は、SBI証券グループとCCCマーケティングがタッグを組んで設立された国内ネット証券です。 SBIネオモバイル証券の特徴とメリット 1株・500円以下から株が買える SBIネオモバイル証券では単元未満株の...