DMM株は株式会社DMM.comが運営するネット証券会社になります。
2018年4月4日(水)から取引が開始されております。
DMM株の詳細と特徴
業界最安水準の手数料が凄い!
現物取引
約定代金(1注文) | 取引手数料 |
---|---|
5万円まで | 50円 |
10万円まで | 80円 |
20万円まで | 97円 |
50万円まで | 180円 |
100万円まで | 340円 |
150万円まで | 400円 |
300万円まで | 600円 |
300万円超 | 800円 |
DMM株の現物取引は、1注文ごとに手数料を支払うプランのみです。
約定代金5万円までの手数料は業界最安です。
株の場合、例えばキヤノン電子株1単元をDMM株で買うと、約18万円に対して税込104円の手数料がかかるが、その割合は0.0数%
仮想通貨の場合、例えばイーサリアムをDMM Bitcoinの販売所で現物取引するとき、売値と買値の差が約4%相当になる。
現物取引なら、仮想通貨はやらん方が良さそうかも。 pic.twitter.com/FjxquEp63x
— Subaru (@Subaru_co_jp) 2019年5月3日
信用取引
約定代金(1注文) | 取引手数料 |
---|---|
300万円まで | 80円 |
300万円超 | 0円 |
信用金利・貸株料
項目 | 制度信用 | 一般信用 |
---|---|---|
買方金利 | 2.1% | 3.09% 1.9%(デイトレ信用) |
貸株料 | 1.1% | 1.1% |
信用取引は300万円までは80円と国内でも2番目に安いです。
また買方金利(買いでかかる金利)、貸株料(売りでかかる金利)どちらも非常に低くなっています。
DMM株の信用取引手数料の安さは驚異的だよね。 GMOクリックやライブスターよりも圧倒的に安い。 4月からDMM株も使ってみる!
— 🎴お美沙🎲孤高のマザーズ戦士☆ (@princess_misa5) 2018年3月20日
「ネット証券は信用金利で儲けるビジネスモデルだから信用取引手数料なんかFXみたいに無料にできるはず」とずっと言っていたんですけど、「DMM株」が近い事をやってくれました。約定代金300万円以下で80円、以上で0円です。
— ひとり配当金生活-さいもん (@hitori_haitou) 2018年3月8日
取引でポイントが貯まる
DMM株で取引をすると、手数料1%分のポイントが獲得できます。
手数料1,000円であれば10ポイントが貯まる計算になります。
1,000ポイント貯まると自動的に現金に交換してくれます。
交換された現金はDMM株の口座に振り込まれます。
DMM株は手数料の1%のポイントも付くのでDMMモバイルとかDMMのサービスを使ってるDMM厨にはささやかに嬉しいかもしれん。
— ひとり配当金生活-さいもん (@hitori_haitou) 2018年3月8日
DMM株・・・・
トレードするたびにポイントが溜まって、ムフフ映像見れる?— ケミ介 (@chemisuke_sikyo) 2018年1月19日
高機能トレードツールがある
FXで名を馳せた多機能トレードツールは株取引でも健在です。
「DMM株 PRO」は多彩な注文方法はもちろん、取引画面のカスタマイズも自由に行えます。
取引ツールの利用料は無料です。
操作性に優れておりますので、使いこなせば株取引において重宝する取引ツールとなるでしょう。
DMM証券で口座開いて、確認しました!!( ^ω^)
DMM株ツール版だと、こんな感じです!!(^^)
パラメータ変更可。 pic.twitter.com/dpbTg7TOCN— たあ☆さん (@Tan__Tan3) 2018年11月10日
DMM株、開設しました。ツールが株ステーションにそっくりでした。 pic.twitter.com/igmIAPk6GJ
— ねじねじ (@nejineji2) 2018年3月9日
アプリも提供
DMM株ではスマホに対応したアプリを提供しています。
スマートフォンでいつでもどこでも取引することが可能です。
初心者の方でも簡単に株取引ができる「かんたんモード」はテーマの中から投資したい銘柄を探せますので、個別に銘柄を探す手間が省けます。
注文方法も視覚的にわかりやすいインタフェースとなっており、株初心者の方でも迷うことなく株デビューをはじめることができるでしょう。
近いうちにこの銘柄の株買おうと考えている。
バイクには興味はないけど、成長は見込めそうという単純な理由。
(画像はhttps://t.co/Rzm5RjQfv3証券のDMM株アプリより) pic.twitter.com/XnJsZtof4S— ももたん (@e233shiojiri) 2019年1月26日
DMM株、なかなか良いな。
・手数料が安い
・IFD、OCOができる(IFOはできず)
・アプリが良さげ
・同一アプリで米国株も扱える
DMM FXのアプリの出来が良いので期待。で、早速アプリ使おうとしたらメンテ中でした😌
— 俺の株 (@orekabuway) 2019年3月30日
株主優待検索が便利
DMM株はその手数料の安さから、株主優待取得でも活用できます。
優待取得に掛かるコストを抑えることができ、優待利回りを目減りせず獲得することが可能です。
またスマホアプリでは、優待の種類や投資金額など絞って検索することができます。
自分が欲しい優待を探すのに便利ですので、ぜひ活用してみましょう。
100万ポンと欲しい
DMM株登録して
優待目当てに長期保有で
100株を3銘柄~4銘柄買いたい— ねこ/りあ@PCセンス皆無 (@Lea_R6S) 2019年6月21日
かつやの株主優待欲しいけど来年に消費税増税が控えていて外食産業全体も冷え込む事から、正直優待目的で今から長期保有するのはどうかと思うので買うつもりはない。
※画像はDMM株アプリより pic.twitter.com/sr0R82MgMS— ももたん (@e233shiojiri) 2018年11月18日
NISAも取り扱いあり
年間120万円まで非課税になるNISA(少額投資非課税制度)も取り扱っています。
またジュニアNISAもあり、非課税枠を増やすことができます。
さらにNISA/ジュニアNISA口座での取引は売買手数料が無料となっています。
興味のある方はこの機会にNISAをはじめて、非課税制度を上手く活用しましょう。
いえいえ、謝ることは何もしていませんよ~^^
NISA口座でも「配当金受取方式」が「株式数比例配分方式」でないと、配当金をもらっても非課税になりませんので、大丈夫だと思いますが一応確認してみてください。 DMM株→設定→基本設定で確認できます pic.twitter.com/EHFjsWosya— あーきまる (@konnbudashi706) 2018年4月25日
投資資金の入金方法は「クイック入金」もしくは「振込入金」から選択できます。
「クイック入金」の場合、即時で口座に反映されて、しかも振込手数料も無料となります。
主な対応金融機関 | |||
---|---|---|---|
ゆうちょ銀行 | みずほ銀行 | 三菱UFJ銀行 | 三井住友銀行 |
りそな銀行 | 埼玉りそな銀行 | ジャパンネット銀行 | 楽天銀行 |
住信SBIネット銀行 | セブン銀行 | イオン銀行 | じぶん銀行 |
全国約380の金融機関に対応しており、すぐに投資を行いたい場合に便利です。
またDMMの他サービス(DMM FXやDMM BANUSYなど)からの振り替えも手数料無料で可能です。
今年の春頃に作ったDMM株の口座。
信用口座まで出来てるんだけど、まだ一度も使ってないので・・
明日は少し入金してカイカでも買うかな?^^カイカなら100株4700円だしね・・
— 🎴お美沙🎲孤高のマザーズ戦士★ (@princess_misa5) 2018年8月15日
DMMバヌーシーに入金して、
そこからDMM株に即お金を移動出来ますからね!便利です!
— マスクドターキー@坂口理子(りこぴ)推し (@turkeyspike) 2018年4月4日
フル板(東証FLEX Full 板情報)が見れる
DMM株 PROではフル板(東証FLEX Full 板情報)が見れるようになっています。
制限値幅まで全ての板情報を確認することができます。
フル板を利用するには、信用口座の開設をしておく必要があります。
また新規口座開設者は、口座開設月の翌月末まで利用可能です。
DMM株 PROでフル板が3枚同時に起動できる機能改善はgood newsだな。
— 青吉 (@aokichi_trader) 2019年6月15日
場中、取るのってムズイよねー
ノリの部分と金持ちの気分次第だから、
個人的には決算のほうが楽。
需給読む際の注意点としては
自分の場合はフル板常に見てるから、流れ
みたいなのが見えてくるが、金額を
意識するよねw当たり前と思うかも
しれないけど、ストップ高までの金額。
これめちゃ大切。— 株の天才 Blossom (@Blossomdayo) 2019年3月4日
米国株式の取扱い開始
2018年11月中旬に米国株式が取引開始されました。
米国株は国内銘柄と比較して、高配当銘柄が多いことが特徴です。
1株から購入でき少ない資金で投資できます。
さらに特定口座にも対応しています。
主な取り扱い銘柄
銘柄名 | 事業内容 |
---|---|
アイロボット | ロボットの製造・販売 |
ムーディーズ | 大手格付け機関 |
フィリップス | 石油・天然ガスの輸送・加工業務を展開 |
アップル | パソコン、モバイル通信機器を販売 |
アマゾン ドット コム | 最大手バーチャルモール運営 |
キャタピラー | 重機メーカー |
ドミノ ピザ | ピザレストランチェーン運営 |
フェイスブック | 世界最大SNS運営 |
マクドナルド | 世界最大のファストフードチェーン |
ネットフリックス | 映像ストリーミング配信事業会社 |
スポティファイ テクノロジー | 世界最大手の音楽配信サービス運営 |
ツイッター | 大手ソーシャル・ネットワーキング・サービス運営 |
またNYダウは、長期的に右肩上がりの上昇を続けています。
アップルやアマゾンなど、誰もが知っている有名企業に投資できることがメリットになります。
手数料は1約定ごとに、約定代金の0.45%の手数料がかかります。
これは他のネット証券と同水準の手数料コストと言えます。
1つのアプリで国内株だけでなく、米国株も取引できるようになっています。
不定期でリクエストも受け付けており、受付期間中に取り扱ってほしい銘柄をリクエストできます。
米国株式の最低手数料が無料
2019年9月3日より米国株式の最低手数料が撤廃され、無料(0ドル)となりました。
これで業界最安レベルのコスト水準となり、手数料を気にすることなく取引が行えます。
手数料 (1約定ごと) | 約定代金0.45% |
---|---|
最低手数料 | 無料 |
上限手数料 | 20ドル |
最低手数料が0ドルとなったことで、少額取引が行いやすくなっています。
取引できる銘柄は随時追加されていますので、アメリカ株に興味のある方はこの機会にはじめてみましょう。
visaをDMM株で追加購入しました。今までマネックスでしたが、手数料無料なので今後はMSFT,Visa,NEE,,AWK,TDYをDMM株で買い増ししていこうと考えております。
TTD,ROKU,ZM,INMDはマネックスで購入していきます。— hepatora (@nasdaqmarket) 2019年12月20日
DMM証券でも米国株が買えるようになってたんですね。
手数料体系は他の証券会社とほぼ同条件なので、手数料無料キャンペーン中な分今から始める人にはアドバンテージがありそうです。
逆にもう取引している人が移るメリットはないかな?— ししゃも@20代から米国株 (@sisyamotousi) 2018年11月6日
DMM株は取引の方はまだした事ないけどUIそのものは使いやすくて結構気に入っている。今月9日から円→ドル転換無しに日本円で米株も一部買えるようになるみたいだし遊びで何かつまんでみようかな。
— おかまに@株 (@okamani1496) 2018年11月3日
信用取引の担保にできる
DMM株では、米国株式を信用取引の担保にすることが可能です。
これはネット証券で初のサービスとなります。
信用取引と合わせて投資する場合は、積極的に活用していきましょう。
株を担保に信用取引で
株を買うなら
やはり、野村證券の金利0.5%
もしくは、DMM株で、米国株と日本株を担保に信用取引する野村證券 か、DMM株
どちらかを選べと言われたら
迷わず、DMM株のほうだろう— 幸運の女神 バフェット@人生百年 (@fukuizx) April 10, 2021
ADR(米国預託証券)も取引できる
DMM 株では米国株に続き、2019年2月25日(月)からADR(米国預託証券)の取扱いが開始されます。
ADRとは米国で発行される、米国以外の企業の有価証券のことです。
銘柄名 | 事業内容 |
---|---|
アストラゼネカ | イギリス・ケンブリッジに本社を置く製薬会社 |
バークレイズ | 英国の国際金融グループ |
BP | 英国の大手石油会社 |
BT グループ | イギリスを代表する通信企業 |
ブリティッシュ アメリカン タバコ | 世界最大級の英国のタバコ会社 |
エンダバ | 英国のITサービス企業。企業向けアプリケーションの開発・クラウドサービスの提供 |
ディアジオ | 英国の高級アルコール飲料メーカー |
グラクソ スミス クライン | イギリスの大手総合製薬会社 |
HSBC ホールディングス | 英国の世界的総合金融機関 |
マイクロフォーカス インターナショナル | イギリスのソフトウェア会社 |
ピアソン | 英国の教育サービスを提供する持株会社 |
プルデンシャル | イギリスの保険会社 |
リオ ティント | イギリス、オーストラリアを拠点とする大手鉱物資源企業グループ |
ユニリーバ | オランダ、英国に本社を置く、総合家庭用品メーカー |
ボーダフォン グループ | 英国の移動通信サービス会社 |
アリババ・グループ・ホールディング | ECサイト等を手掛けるインターネット関連会社 |
百度(バイドゥ) A | 中国の最大手インターネットサーチエンジンを運営 |
中国海洋石油 | 香港の国有石油・ガス事業者 |
ウエストパック バンキング | 豪州の大手銀行 |
LINE | モバイルメッセンジャーアプリLINEの開発、運営を行う日本企業 |
百度(バイドゥ) やアリババなど、アメリカ以外の有名企業に投資することができます。
日用品販売世界大手のユニリーバ株も買い付けることが可能です。
銘柄は続々と追加されており、2019年4月1日より新たに44銘柄の取り扱いが決定しています。
ブラジル大手資源会社のヴァーレや、メキシコ大手財閥フォメント・エコノミコ・メヒカーノなどが追加される予定です。
ADRのメリットは、配当源泉税率を低くできる可能性がある点です。
通常アメリカの株式を買うと、米国と日本の税金が発生し二重課税となります。
ですが国によっては源泉税率が0%のところもあり、その国の銘柄なら二重課税を防ぐことが可能となります。
現在源泉税率がかからない国は、香港・シンガポール・インド・オーストラリア・ブラジル・イギリスとなっています。
ですので、前述したイギリスに本社を置くユニリーバのADRを買えば、日本の課税のみに抑えることができます。
米国以外の銘柄に投資したい場合は、ADR(米国預託証券)を活用することをおすすめします。
ADR) 米国預託証券。株をカストディアンに保管させて、その裏付けを持って証券を発行する。なので発行体リスクは存在しない(はず、たぶん)
米国外取引所の証券を米国時間に取引したり、USD建で取引したりするニーズで作られる。上場してるやつは流動性高いが、そうでないのは放置されてるのも多数。— くまいろ (@kumairoiro) 2018年9月10日
ADR(米国預託証券)とは、「American Depositary Receipt」の略称で、もともとアメリカの投資家がアメリカ以外の外国企業に自国通貨(ドル建て)で投資できるように作られたものです。
→米国における外国株の取引
_φ(・_・— ひよこ.。 (@mag3749) 2018年7月17日
DMM株の口コミ
環境を変えるには自分から状況を変えていくしかない
株で生活したいという願望をはたすには株を買わなけらばならない
というわけでDMM株に登録してみた— めらにぽ (@meranipo) 2020年4月6日
DMM株の口座開設完了!
早すぎますね
登録フォームのシンプル具合と言い、証券口座作ってる感じしません。
投資をはじめる垣根を低くしてますね。
どっかの二階建てNISAと違ってとても素晴らしいです。
— Drオレンジ@ポジティブ投資家 (@Dr_orange_bita) 2019年12月9日
皆様からご意見いただき検討した結果、DMM株を短期用として新規口座開設し分けて管理することにしました😊
積立Nisaは楽天証券で持っているのでこちらは長期用。
取引手数料の安さと米国株取引用アプリどちらも魅力的でしたのでDMMに!使い勝手はこれから探ってみます♪
ありがとうございました✨
— いずみ (@Izumiiii3021) 2019年10月22日
そろそろ業務開始から1年になるDMM株なんですが、ツールはとても使いやすいっすよ。
そして手数料が極めて安い。一応私はライブスターメインなんですが、昨年末から少しずつDMM株の方も使ってます。
— 🎴お美沙🎲孤高のマザーズ戦士★ (@princess_misa5) 2019年1月19日
最近、DMM株の口座開設した。
今までは全く興味がわかなかったが、米国株始めるっていうんでまだ詳細はわからないけど開設してみた。
取引するかはまだわからないけど、取引ツールはいいと思う。
基本的にカブドットコムと同じシステムで、リアルタイムで情報取れるのがいい。— ひこワン (@hiko_1fx) 2018年10月23日
+15000円
ふとDMM株のHPみたところ一般信用取引を開始というお知らせがあった
8/8からの予定
手数料安いし貸株料はまだわからないけど
今まで取らなかった優待も狙ってみようと思う— 泥沼 (@jyouyowa) 2018年8月1日
DMM株のキャンペーン情報
1ヶ月間取引手数料無料
新規で口座開設した方は、1か月間のあいだ取引手数料が無料となります。
口座開設後、世帯主情報・内部者関連情報の登録を完了してから適用開始されます。
口座開設後1か月は手数料無料となるので、手数料コストを抑えたい方は大きなメリットがあります。
株主優待取りにおけるクロス取引でも大いに活用できるでしょう。
株主優待500円クオカードを手作業で封入チェックしてるらしいって話題になった岡部(5959)😣
封筒26807枚☑︎した人お疲れ様でした😭
取得コストはDMM株の手数料無料制度クロスで逆日歩120円+貸株料12円でした。 pic.twitter.com/9cKB1TzcHu— 転陪審 (@BL_jyoutou) 2018年9月8日
抽選で2,000円キャッシュバック
新規口座開設した方を対象に、毎月抽選で10名様に2,000円を現金キャッシュバックします。
DMM株の評価まとめ
DMM株の評価ですが現物・信用取引ともに、トータルコストでは正真正銘の業界最安手数料と言えるでしょう。
手数料体系はすべてにおいて低い取引コストを実現しており、現物&信用どちらも取引したい方にとって利便性の高い証券会社になります。
ポイントが貯まることも、実質的な手数料コストを下げることができるのでありがたいですね。
さらに今なら4か月手数料無料キャンペーンを開催していますので、この機会にDMM株で株取引をスタートすることをおすすめします。