ぽちぽちファンディングは、アイディ株式会社が運営の不動産クラウドファンディングサービスになります。
ぽちぽちファンディングの詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
運営会社 | アイディ株式会社 |
サービス開始日 | 2020年8月 |
最低投資額 | 1万円から |
取引手数料 | 無料 |
入金手数料 | 自己負担 |
出金手数料 | 自己負担 |
成立ローン総額 | -億円 |
ぽちぽちファンディングの特徴・メリット
スマホで簡単に不動産投資が行える
ぽちぽちファンディングの名前の由来ですが、スマートフォンでポチポチしながら、クラウドファンディングをはじめられることから来ています。
サイトもスマホで操作しやすいインターフェースとなっていて、いつでもどこでも気軽に不動産投資を行えることが利点となっています。
いつでも途中解約が可能
ぽちぽちファンディングの特徴の一つとして、いつでも解約が可能ということになります。
申請書をサイトからダウンロードして、メールか郵送で送ることで解約できます。
解約手数料こそ掛かりますが、他社では途中解約を受け付けない所がほとんどです。
急に資金が必要になった際や出資を辞めたい場合は、活用してみましょう。
劣後出資で元本毀損を防ぐ
ぽちぽちファンディングでは優先劣後スキームを採用しており、元本毀損リスクを軽減しています。
運営会社も投資家と一緒に出資することで、損失が発生した場合でも劣後出資額分までであれば、投資家に損失が出ることはありません。
劣後出資割合は案件によって異なりますが、最大3割の劣後出資が行われます。
他では2割までの場合が多いので、他社より元本毀損リスクが小さいことがありがたいですね。
少額から投資できる
案件には一口1万円から出資できるため、まとまったお金がなくても投資を行えることがメリットになります。
通常の不動産投資は100万円以上必要になることが多い為、気軽にはじめられることが嬉しいですね。
運営会社は創業50年と不動産実績十分
運営会社のアイディ株式会社ですが、創業50年と不動産会社としては老舗企業となります。
東京目黒区や港区を中心に、投資用不動産の建設・販売を行っています。
設立年月日 | 昭和54年6月 |
---|---|
資本金 | 1憶円 |
本社所在地 | 東京都品川区東大井2-13-8 ケイヒン東大井ビル10F |
代表取締役 | 池田昌宏 |
事業内容 | 不動産の売買・交換・賃貸借及びその仲介並びに所有・管理及び利用 住宅リフォーム、室内装飾の設計・監理・施工及び請負など |
免許 | 宅地建物取引業/東京都知事免許(8)第55697号 マンション管理業/国土交通大臣免許(3)第033138号 建設業/東京都知事免許(特‐30)第123928号 1級建築士事務所/東京都知事登録 第58016号 不動産特定共同事業/東京都知事許可 第107号 |
加盟団体 | 社団法人不動産保証協会 公益社団法人全日本不動産協会 |
COLEADと呼ばれる不動産小口化商品を提供しており、不動産クラウドファンディングを展開するにあたって安心感があります。
当社では、忙しい方でもリスクを抑えながら、手間なしほったらかしで投資ができる不動産小口化商品をご案内しています。
詳しくはこちらからどうぞ☆https://t.co/9Fib0QRjhC
仕組みを分かり易くお伝えするセミナーも随時開催中です♪#不動産小口 #COLEAD #民泊 #セミナー #不特法— 投資を楽しむWEBメディア【投資FUN】 (@id104fun) September 5, 2019
抽選型ファンドがある
取り扱うファンドの中には抽選型のファンドが存在します。
募集開始直後のクリック合戦を避けることができ、募集時刻を気にすることなく参加できます。
また事前に資金を入金する必要もないので、抽選に参加しやすいことがメリットです。
ぽちぽちファンディングのデメリット
実績が少ない
ぽちぽちファンディングは開始されたばかりのサービスであるため、不動産クラウドファンディングとしての実績は十分ではありません。
不動産市場は景気の影響を受けやすく、遅延や貸し倒れリスクがあることに注意が必要です。
ある程度の実績がないと投資しにくいという方は、下記の事業者を選択するようにしましょう。
どれもサービス開始から安定した運用を行っている事業者になります。
・Funds(ファンズ)(2019年1月サービス開始)
・RENOSY(リノシー)(2018年7月サービス開始)
・ファンタスファンディング(FANTAS funding)(2018年11月サービス開始)
・CREAL(クリアル)(2018年11月サービス開始)
ぽちぽちファンディングの口コミ
ぽちぽちファンディングの審査が通って、無事に本人確認ハガキが届きました。
どんな案件が登場するのか、楽しみにしてます。#不動産投資型クラウドファンディング #アイディ株式会社 #ぽちぽちFUNDING pic.twitter.com/J1XEsXnZOG
— きたの (@kitano_income) August 21, 2020
オーナーズブックの案件、抽選だから外れると思って申し込んだら当選通知が来たンゴ。
そろそろ来るであろうぽちぽちファンディングの原資にしようと思ったけどどうしようかなぁ、大型案件がポシャったお侍さんを引き上げようかな
— 🍊🌸かいざ〜@次回未定🍊😈 (@Heil_Kaiser) September 23, 2020
ぽちぽちファンディングの評価まとめ
ぽちぽちファンディングですが、その名のとおりスマホで簡単に不動産投資を行えることが評価されています。
数少ない途中解約ができるサービスであることもありがたいですね。
また劣後出資でリスクを低減しており、投資元本の安全性を高くしています。
1万円から気軽にはじめられますので、不動産に興味のある方は投資の検討をしてみることをおすすめします。