大家.comは、株式会社グローベルスが運営している不動産投資型クラウドファンディングになります。
大家.comの詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
運営会社 | 株式会社グローベルス |
サービス開始日 | 2020年 |
最低投資額 | 1万円~ |
取引手数料 | 無料 |
入金手数料 | 自己負担 |
出金手数料 | 自己負担 |
成立ローン総額 | -億円 |
大家.comの特徴・メリット
優先劣後&買取保証で毀損リスクを低減
大家.comは優先劣後構造を採用しており、元本安全性を高めています。
優先劣後構造とは、投資家と一緒に運営会社も同じファンドに出資することです。
仮にファンドに損失が発生した場合、運営会社が先に損失分を負担します。
損失が運営会社の出資分でカバーできれば、投資家の元本は守られることになります。
また日本保証による買取保証もあるので、募集案件の信頼性は高いと言えます。
損失リスクがゼロになるわけではないですが、一定の安全性が確保できるため、投資しやすいことがメリットになります。
上場企業子会社が運営
大家.comの運営元は、株式会社プロスペクト子会社のグローベルスになります。
親会社のプロスペクトは東証二部上場企業ですので、上場企業がバックにいることは安心感がありますね。
グローベルスは居住用不動産や商業施設を取り扱っており、募集ファンドもバラエティに富んだラインナップが期待できるでしょう。
1万円から不動産投資を行える
大家.comは、1万円からはじめられる不動産投資型クラウドファンディングです。
他では10万・50万円からという所もあるので、少ない資金で投資できることが嬉しいですね。
いきなりまとまったお金で投資するのは不安という方に、ぴったりなサービスと言えるでしょう。
前回の第4号案件は750万円の狭き門で撃沈しましたが、昨日募集の大家.comの第5号案件は、無事に申し込み完了😌
大家.comでの初めての投資案件となりました👍
私の場合は、少額なので滑り込みで申し込めたのかもしれませんが😅#大家ドットコム #不動産投資クラウドファンディング
— 成長おじさん@兼業投資家/スイングトレード/トラリピ/FP (@jijifx2020) March 23, 2021
第一号案件は規模が大きめ
大家.comにおける募集ファンドの想定利回りは、年3~4%となっています。
この利回りは、業界では平均的な水準と言えます。
ファンド名 | 利回り | 運用期間 | 募集金額 |
---|---|---|---|
「広尾」駅徒歩5分 港区南麻布の大家になろう | 年4.00% | 12ヶ月 | 2憶円 |
開始したばかりのためファンドは1つのみですが、まずまずの利回りで募集規模も大きいです。
今後も大型案件の募集が期待できるので、募集時間を気にせず余裕を持って投資できそうですね。
STOで流動性を確保
大家.comですが、業界初のSTO(セキュリティ・トークン・オファリング)スキームを導入しています。
STOの仕組みによって、出資したファンドの持分を他の投資家に売却することが可能になります。
例として20万円のファンドの持分があった場合、その一部の10万円の持分のみ売り出すこともできます。
STOでの売買手数料(ガス代)は変動制となっています。
不動産投資型クラウドファンディングの弱点だった流動性を確保することになり、買い手さえ見つかればいつでも売却できることがありがたいですね。
株主優待でキャッシュバック
他にはない特徴として、株主優待によるキャッシュバック特典があることになります。
親会社のプロスペクトの株を保有することで、大家.comでの投資額1.0%分(最低購入額の20%が上限)をもらうことができます。
ファンドの運用終了時に、通常の配当にプラスしてキャッシュバック分が付与されます。
1株(単元未満株)でも持っていれば対象ですので、今なら30円台で買い付けることが可能です。
少ない資金で実質利回りをアップできるため、是非活用してみましょう。
昨年末から買い注文を入れていた、プロスペクト社の株売買が約定しました。
配当金は期待できませんが、「大家 .com」の1号~9月末までの案件で投資額1%キャッシュバックになるようです。
ついでに優先出資権もあると嬉しいです。
2号案件が待ち遠しいです。#不動産投資型クラウドファンディング pic.twitter.com/sqjfMhYceb
— きたの (@kitano_income) January 7, 2021
大家.comのデメリット
損失の可能性がある
不動産投資型クラウドファンディングは投資の一つですので、損失が発生する場合があります。
不景気が続き不動産価格が下落するようだと、ファンドの運用にも影響を与える可能性があるでしょう。
元本保証ではありませんので、必ず余裕資金で行うことをおすすめします。
分配の際に手数料負担あり
分配金ですが、登録口座への振込手数料は自己負担となります。
3万円未満は166円、3万円以上は261円になります。
他社では無料の所が多いので、投資家の負担になることはデメリットと言えます。
GMOあおぞらネット銀行宛への手数料は無料ですので、コストを抑えたい方は開設するようにしましょう。
大家.comの口コミ
大家.com (プロスペクト)
第1号案件
一気に来てるね😆❗
プロスペクト株主は余っているお金あったら早く突っ込んだ方がいんじゃない❓️
初案件は手堅く運用すると思うよ(個人の感想と願望)❗
私も結局申し込み直したし😆 pic.twitter.com/LZHT0ZO9bt— 継ぎ接ぎだらけの心で月を見ている (@seijyaku_moon) December 18, 2020
わらしべも落選。
タスキは明後日あたり悲報が届きそう。
先着方式で、余裕で出資できるところが神様のように見えてきました。
そういうわけで、大家.comに申し込み完了しました。#不動産投資型クラウドファンディング #株式会社グローベルス pic.twitter.com/mQ1RQMxhnR
— きたの (@kitano_income) December 14, 2020
プロスペクト(3528)から、株主優待新設のお知らせ。
大家.comの投資案件に投資した場合、投資額の1%がキャッシュバック。
1株株主も対象とのことでした💰#端株優待#株主優待 pic.twitter.com/vqKcBrLHVO
— もんき〜た@端株(ネオモバ+配当金受取PG) (@Monkieta) December 3, 2020
大家.comの評価まとめ
大家.comですが、業界初のSTOスキーム導入の不動産投資型クラウドファンディングであることが評価されています。
需要があれば買値より高い金額で売ることもでき、運用を途中で終えたい場合に活用できます。
また優先劣後構造+買取保証でリスクを低減しており、募集ファンドの安全性は高めと言えるでしょう。
まだまだこれからのサービスではありますが、他ではない特徴を多く持つため、分散投資先の一つとして利用することをおすすめします。