ネクストシフトファンドは、ネクストシフト株式会社が運営しているソーシャルレンディング事業者のことです。
社会的インパクト投資に特化した、ソーシャルレンディングサービスであることが特徴です。
ネクストシフトファンドの詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
運用会社 | ネクストシフト株式会社 |
サービス開始日 | 2018年3月 |
平均運用利回り | 年5.0%程度 |
最低投資額 | 2万円~ |
取引手数料 | 無料 |
成立ローン総額 | 約1億円 |
マネーフォワード | 連携可能 |

ネクストシフトファンドの特徴
社会的インパクト投資に特化
ネクストシフトファンドは、社会的インパクト投資に特化したファンドを取り扱っていることが特徴です。
社会的インパクト投資の市場規模は、オリンピックが開催される2020年に30兆円を超えると言われています。
社会貢献をしながらリターンを追求できるので、今注目されている投資サービスとなっています。
主に発展途上国の「貧困」・「環境」・「地方創生」といった社会課題を解決するための案件を取り扱っています。
貸付を行うマイクロファイナンス機関は、中央銀行から認可・登録されている機関に限られています。
もう一つ取り組みたいのは、「ネクストシフトファンド」や「クラウドクレジット」が提供する社会的インパクト投資ですね。
これらの投資先は、一つは海外案件への分散ができるという意味合いもあります。
もう一つは、投資で得た利益で「何かしら人の役に立ちたい」「社会貢献をしたい」という考え https://t.co/TeyYNekU6i
— Taka Sakamoto/FinTech CFO (@TakanobuSakamo1) 2020年1月7日
社会的インパクト投資の文脈でよくレファレンスで出されている「社会的リターンの為なら経済的リターンを犠牲にしても良いと答える個人投資家層が増えている」という情報は、非常にセンシティブに引用されるべきだと思う。
— Impact Investment Tokyo (@socialimpactjp) 2019年8月18日
2つ大きく驚いたのは「社会的インパクト評価に関して、世界のトレンドと日本の動きにそこまで大きなギャップはない」と講師がおっしゃっていたことと、
従来の事業よりも社会的な事業の方が、リソースが沢山集まると考えて、投資家や企業の意欲が社会的な価値創出への高まっているという話。
— じょあん (@0324_joan) 2019年1月16日
他の投資資産との相関性が低い
マイクロファイナンスを代表とする社会的インパクト投資は、株式や債券・不動産など他の資産との相関性が低いと言われています。
理由は個人の農家に貸し付けを行っているので、世界経済との関係性が薄く、市況リスク等の影響を受けずに出資することができます。
2万円から投資可能
投資可能な最低金額は2万円からとなっています。
比較的少額ではじめられることがメリットになります。
利回りは平均水準
ネクストシフトファンドの予定利回りは年4.5~5%となっており、通常のソーシャルレンディング他社と比較すれば、少し低い水準となります。
ファンド名 | 利回り | 最低投資額 | 運用期間 | 募集額 |
---|---|---|---|---|
ジョージア×カンボジア中小企業経営者さん応援ファンド3号 | 年6.90% | 2万円 | 16ヶ月 | 7,000,000円 |
【融資先情報公開】モンゴル農家さん応援ファンド1号 | 年5.20% | 2万円 | 1年 | 12,000,000円 |
ジョージア×カンボジア中小企業経営者さん応援ファンド1号 | 年6.70% | 2万円 | 13ヶ月 | 6,000,000円 |
カンボジア×ジョージア農家さん応援ファンド1号 | 年7.20% | 2万円 | 13ヶ月 | 5,000,000円 |
ジョージア×カンボジア マイクロファイナンスファンド5号 | 年7.20% | 2万円 | 13ヶ月 | 5,000,000円 |
ジョージア×カンボジア マイクロファイナンスファンド1号 | 年7.20% | 2万円 | 13ヶ月 | 5,360,000円 |
カンボジアマイクロファイナンスファンド2号 | 年4.50% | 2万円 | 1年 | 7,080,000円 |
カンボジアマイクロファイナンスファンド1号 | 年5.0% | 2万円 | 1年 | 5,880,000円 |
上記は過去の取り扱い案件です。
まだ案件自体少ないですが、おおむね同条件のファンドとなっています。
運用期間は1年と業界平均並みの期間となっています。
通常の案件と比べると少し低い利回りですが、他社のマイクロファイナンスファンドと比較すると好利回りかつ期間も短いことがメリットです。
【追記】
「ジョージア×カンボジア マイクロファイナンスファンド」と呼ばれる、好利回りのマイクロファイナンス案件が登場しています。
いずれも7%以上の利回りで運営期間も長くありません。
ジョージアとカンボジアのマイクロファイナンス機関(MFI)へ融資を行っています。
両社とも貸倒れ実績がなく、低いリスクで高利回り案件に投資可能です。
カンボジアの農家さんに農機具を購入するためにマイクロファイナンスをしているという話。
コーヒーの品質向上のためには、設備投資も必要。とても農家さん個人個人には委ねられないので、組合がしっかり機能するように、投資のこと、もっとしっかり学びたい。#大地の大学#社会インパクト投資— Seiko SUGIYAMA@デカフェ輸入しました⚡️ (@japafricanism) 2019年9月29日
インパクト投資を手がける「ネクストシフトファンド」がリリース以降最速である12日間で満額成立を達成
☑️ファンド名:ジョージア×カンボジア中小企業経営者さん応援ファンド4号
こうした発表を見ると、業界全体に資金が流れつつあるなと感じます。https://t.co/GiS0nL5MSk
— ソーシャルアンテナ@ソーシャルレンディング屋さん (@sociallending7) 2019年11月28日
目標以上の利回りを達成
2019年5月24日に償還された「カンボジアマイクロファイナンスファンド1号」ですが、目標利回り5.0%に対して実現利回り8.72%を達成しています。
今回実績を残したことで、現在募集しているファンドも安定した運用が期待できるでしょう。
分配は6か月ごと
他社では毎月分配が一般的ですが、ネクストシフトファンドは半年ごとの分配となっています。
毎月分配金を受け取りたい方にはデメリットと言えますが、最終的なリターンは同じですのであまり気にする必要はないでしょう。
出金手数料が無料
ネクストシフトファンドの出金手数料は無料となっています。
手数料がかからないのでリターンを削られることもありません。
そういえば楽天銀行に100万くらい預けて振り込み手数料無料特典を受けないと
ソーシャルレンディングのコストで振り込み手数料はバカにできんからな
出金手数料も全事業者無料にしてほしいわ— 炙りさんま (@eeyan_nanbo) 2018年5月15日
入金不要で申し込める
ネクストシフトファンドで取り扱うファンドは予約制となっており、出資したい案件と金額を決めて投資の予約をします。
その後募集終了日までに、指定された口座にお金を振り込むことになります。
つまり申込時には資金は必要なく、事前に入金することなくファンドの申込が行えるようになっています。
多くのソーシャルレンディングでは、あらかじめデポジット口座と呼ばれる専用口座に振り込む必要があります。
ネクストシフトファンドではその必要がありませんので、募集開始時までに入金ができず申し込みが行えない事態は起きません。
また募集期間は長く設けられているので、余裕をもって予約後の入金が行えることもメリットと言えます。
定期的に説明会を開催している
ネクストシフトファンドですが、定期的にサービスについてのセミナーを開催しています。
経営陣の紹介や、社会的インパクト投資とはどういったものなのかを説明してくれます。
参加費は0円です。
セミナーでは代表取締役が直接解説してくれますので、安心して投資するためにも一度参加することをおすすめします。
運営会社の信頼性
運営会社のネクストシフト株式会社は、2016年に創業した比較的新しい企業となります。
山陰放送や鳥取銀行が主要株主に名を連ねています。
設立年月日 | 2016年10月7日 |
---|---|
資本金 | 99,500,000円 |
本社所在地 | 鳥取県八頭郡八頭町見槻中154-2 隼Lab. 2F |
代表取締役 | 伊藤 慎佐仁 |
株主 | 鳥取銀行、山陰放送、とっとり地方創生ファンド投資事業有限責任組合、谷家衛ほか |
代表取締役の伊藤慎佐仁氏は、元SBIホールディングスの執行役員で金融事業に精通しております。
また取締役には元政府高官がおり、透明性の高いサービスが期待できるでしょう。
また起業家支援事業も行っており、他社と共同でベンチャーキャピタルを設立しております。
ネクストシフト株式会社
伊藤慎佐仁社長を天草まで!お招きしまして、各地アテンド&セミナー開催しました!
元UFJ→SB→SBI役員→YJFX代表というキャリア😳
鳥取県八頭町ご出身の伊藤社長。
地域間連携で色々組みたいですねと。
僕の事業アイデアも共有して具現化したいと思います😊 pic.twitter.com/2LKukpb23S— 長谷怜紀(Satoki Nagaya) @8/22から壱岐〜福岡〜岡山〜東京〜大阪 (@satokiii) 2019年7月25日
PRI(責任投資原則)に署名
ネクストシフトファンドは、PRI(責任投資原則)に署名しています。
国内クラウドファンディング事業者では初となります。
PRI(責任投資原則)とは、国際連合事務総長がESG(環境・社会・ガバナンス)投資行動を推進するために提唱した、6つの投資原則のことです。
GPIF(年金運用機関)をはじめ、三菱UFJ国際投信や野村アセットマネジメントなど、大手金融機関が署名しています。
#ESG投資 は、世界の運用資産の4分の1(約2500兆円)にまで達する。国連の責任投資原則に、約2100兆円の運用資産を持つ年金マネーが署名している。2008年比10倍の額だ。GPIFも環境株式指数に投資している。欧州では株主が企業に環境対策を指摘する例も少なくない。
未来に残るべき会社が選定されている!— 筒井 博貴 (@TsutsuiHiroki) 2018年12月28日
機関投資家や年金基金が環境や社会とのかかわりや企業統治のあり方に着目して投資を行うESG投資が、世界的に広がっている。国連が定めた責任投資原則に署名した金融機関の数は1700を超えている。脱炭素化は世界的な動き銀行は明確な戦略が必要に。(記事抜粋)
— HIDECO (@HaruSolar) 2018年7月27日
ネクストシフトファンドのデメリット
為替リスクがある
案件元への融資は米ドル建てで行われているため、為替リスクが存在することになります。
運用終了時の為替レートが融資時点でのレートよりも円高に進んだ場合、その分為替差損として利回りに影響を与えてしまいます。
為替の動きを予測することは難しいので、目標利回りだけに目を奪われることなく投資を行うようにしましょう。
ネクストシフトファンドのカンボジア農家さん応援ファンド1号
為替差損により目標利回り4.6%→実現利回り2.81%
為替レートは予想できんよね pic.twitter.com/c4p8oFd7uu— れんだー (@slgmar) August 25, 2020
キャンセル不可
ネクストシフトファンドでは、一度出資した案件のキャンセルは受け付けておりません。
また他のほとんどのソーシャルレンディングにも当てはまりますが、運用中の途中解約は不可となっています。
そのため出資する際は余剰資金で行うようにしましょう。
ネクストシフトファンドの手数料
項目 | 手数料 |
---|---|
口座開設手数料 | 無料 |
口座管理手数料 | 無料 |
取引手数料 | 無料 |
入金手数料 | 自己負担 |
出金手数料 | 無料 |
入金する際の手数料は投資家の負担となります。
口座開設・口座管理・取引手数料は全て0円です。
ネクストシフトファンドの口コミ
クラウドバンクとネクストシフトファンド、昨日ネットで申請してもう審査おりた。はやい!こんなもん?さすがだな!
— 伊方小海老🦀@ほったらかし運用中 (@SIWLKXja4soT7do) 2020年3月23日
ネクストシフトファンドを少し試してみることにしました
— scovey (@scovey6) 2019年7月20日
ネット=不動産が普及した今、姑息なやり方が通らなくなったってことでしょうか?
また、超長期で見た場合、国内の不動産が冷え込む可能性がある以上、クラウドクレジット、またはネクストシフトに少し比率を上げる必要性があるのかなと思ってます。— 朝比奈枢 (@404WrSBMlXQzGct) 2019年1月12日
朝っぱらからネクストシフトファンドに投資予約してみました。
申し込み → 入金 というあと入金方式みたい。 pic.twitter.com/J3l7e1IJMN— メカニック@投資家2.0 (@ipomechanic) 2018年4月1日
ネクストシフトファンドの評価まとめ
ネクストシフトファンドですが、行った投資が社会貢献につながることが評価されています。
少額からはじめられるので、気軽に社会的インパクト投資を行うことが可能です。
マイクロファイナンスファンドとしては利回りが高いことも特徴です。
社会貢献を行いながら貸し付けによる収益を得たい方には、最適なソーシャルレンディングサービスと言えるでしょう。
