▼年+22%の実力!24時間自動で取引▼iサイクル注文の評判と解説

▼低コストで簡単に自動売買ができる▼ループイフダンの評判と解説

元本安全性の高い不動産クラファン!LANDNET Funding(ランドネット)の評判と口コミを解説!

LANDNET Funding

LANDNET Funding(ランドネット)は、株式会社ランドネットが提供している不動産クラウドファンディング事業者になります。
2019年4月1日から、不動産特定共同事業法に基づいたサービスを開始しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

LANDNET Funding(ランドネット)の詳細

項目詳細
運用会社株式会社ランドネット
サービス開始日2019年4月
平均運用利回り年8%
最低投資額1万円~
取引手数料無料
成立ローン総額-億円

LANDNET Funding(ランドネット)の特徴・メリット

好条件の利回りが魅力

LANDNET Funding(ランドネット)におけるファンドの運用条件ですが、想定利回りが8%高い利回りとなっています。
定期預金の平均利回りは0.01%となっているので、その800倍もの金利で運用できることが魅力と言えます。

ファンド名利回り最低投資額運用期間募集額
LANDNET Funding Project 2号年8.0%1万円3ヵ月22,700,000円
LANDNET Funding Project 1号年8.0%1万円3ヵ月14,250,000円

まだサービスが開始されたばかりですが、実際に募集されているファンドの利回りは8%となっています。

不動産クラウドファンディング他社であるファンタスファンディング(FANTAS funding)RENOSY(リノシーでも、同様の高い利回り水準を設定しています。

こうした高い利回りを実現しているのは、直接所有者から物件仕入れているため、中間コストを削減できるからです。

1万円から投資可能

LANDNET Funding(ランドネット)で扱っているファンドは1万円から出資できるようになっており、少ない資金で投資できることが魅力です。

一般的な不動産投資では数百万の資金が必要ですので、少額からはじめられることはメリットになります。

さらに少額で出資したい方は、貸付ファンドのオンラインマーケットであるFundsがおすすめです。
貸付ファンドは不動産クラウドファンディングと似た性質を持ち、安全性がより高くなっていることが特徴です。

わずか1円から出資できるので、多くのファンドに分散して投資することが可能です。

1円から貸付ファンドに投資できる!Funds(ファンズ)の評判と口コミを解説!
Fundsとは、株式会社クラウドポートが提供している貸付ファンドに投資できるサービスのことです。 まるで個人向け社債のようなファンドを手軽に買えることから、今注目の投資サービスとなっています。 Fundsの詳細 ...

元本安全性を高めている

LANDNET Funding(ランドネット)は他の不動産クラウドファンディングと同様に、「優先/劣後方式」を採用しています。
そのためLANDNET Funding(ランドネット)自身が投資家と一緒に募集しているファンドに出資を行います。

募集金額の30%を出資しており、万が一不動産価格が下落した際でも、3割までならLANDNET Funding(ランドネット)自体が損失を負担してくれます。

景気悪化等により不動産価値が低くなった場合でも、30%減までであれば、出資元本を下回ることはありません。
これは通常のソーシャルレンディングにはない仕組みであり、安全性を高めて投資が行えるようになっています。

他に30%の劣後方式を採用している不動産クラウドファンディングは、RENOSY(リノシーがあります。

短期で運用できる

LANDNET Funding(ランドネット)募集するファンドの運用期間は、最短3か月からとなる予定です。
ソーシャルレンディングにおける運用期間は1年程度が一般的ですので、それより短い期間で回すことができます。

1年ならまだしも2年~3年以上の運用期間だと、その分元本の毀損リスクが高くなっていきます。
短期であれば不動産価格の変動リスクを小さくすることができ、リスクを抑えて出資することが可能です。

出資できるかは抽選で決まる

LANDNET Funding(ランドネット)の募集案件ですが、募集金額を上回る金額となった場合、抽選方式により出資者を決めることになっています。

オーナーズブックCREAL(クリアル)など他のソーシャルレンディングの場合は、ほぼ先着順で出資者を決定しています。
ただこの場合だと募集時間に間に合わず、出資が行えない方も多く出ておりました。

抽選方式では皆平等に出資が行えるようになりますので、運さえ良ければ投資できることがメリットになります。

首都圏以外でもセミナーが開催されている

LANDNET Funding(ランドネット)で開催しているクラウドファンディングセミナーは、不定期で実施されています。
参加費用は無料で、東京だけでなく大阪でもセミナーを開催しています。

クラウドファンディングについての基本的なことや不動産特定共同事業について、自社サービスの紹介等を行っております。
今後のビジョンについても聞くことができますので、機会があれば一度参加してみましょう。

入金は出資決定後で良い

他社では先に入金してその資金で申込を行う必要がありますが、ランドネットでは入金不要で申込が行えます。

募集案件に当選して出資者に選ばれた場合、指定された口座に入金することになります。
入金は後で良いため、申し込み時に資金がなくても抽選に参加できることがメリットになります。

LANDNET Funding(ランドネット)のデメリット

利回りは確定されていない

LANDNET Funding(ランドネット)のような不動産クラウドファンディングはあくまでも投資の一つですので、元本は保証されておりません。
景気が悪化して投資資産の価値が下落した場合は、出資元本を下回る可能性もあります。

ただLANDNET Funding(ランドネット)は「優先/劣後方式」として3割まで下落をカバーしてくれますので、他社に比べれば安全性が高いと言えます。

LANDNET Funding(ランドネット)の口コミ

LANDNET Funding(ランドネット)の評価まとめ

LANDNET Funding(ランドネット)ですが、好利回りかつ安全性の高い不動産クラウドファンディングサービスとなります。
中間コストを無くしたことで、高い利回りの案件を実現しています。

また抽選方式のため、クリック合戦に巻き込まれずに余裕をもって投資できるようになっています。
まだサービスが開始されたばかりのため少し様子を見る必要がありますが、今後のサービス展開次第では他社から人気を奪う素質を秘めていると言えます。

不動産クラウドファンディング&ソーシャルレンディング投資においては、案件だけでなく会社自体を分散させることが大事となっています。
複数のサービスで運用することによりリスクを低減させることができますので、下記で紹介している会社もあわせて出資を行うようにしましょう。

【2021年最新版】おすすめソーシャルレンディングサービスを徹底比較!
長い間日本で行われている低金利政策により、高利回りのソーシャルレンディングに注目が集まっています。 2018年度の市場規模は2000億円に到達する見込みで、2014年度の10倍まで拡大しています。 出資すればあとはほったらかしで運用...