J.LENDING(ジェイ・レンディング)は、株式会社ジャルコが運用しているソーシャルレンディング事業者になります。
J.LENDING(ジェイ・レンディング)の詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
運用会社 | 株式会社ジャルコ |
サービス開始日 | 2015年11月 |
平均運用利回り | 年4%~年6% |
最低投資額 | 50万円 |
取引手数料 | 無料 |
成立ローン総額 | 9.47億円 |
J.LENDING(ジェイ・レンディング)の特徴・メリット
親会社がJASDAQ上場企業で信頼性がある
J.LENDING(ジェイ・レンディング)は、JALCOホールディングス株式会社の100%子会社(株式会社ジャルコ)が運営しています。
会社名 | 株式会社ジャルコ |
---|---|
設立日 | 1956年(昭和31年)3月9日 |
資本金 | 350,000,000円 |
所在地 | 〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目16番11号 日本橋セントラルスクエア8階 |
代表者 | 田辺 順一 |
登録 | 貸金業者登録番号 東京都知事(3)第31472号 日本貸金業協会会員 第005772号 宅地建物取引業者免許 東京都知事(1)第102523号 東京都宅地建物取引業協会会員 全国宅地建物取引業保証協会会員 東日本不動産流通機構会員 金融商品取引業者登録番号:関東財務局長(金商)第2871号 金融商品取引業協会:一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 会員 第592番 古物商許可番号 東京都公安委員会許可 第301041308470号 |
株主 | JALCOホールディングス株式会社 100% |
親会社のJALCOホールディングスはここ数年業績好調であり、バックに上場企業がいることは信頼性において大きなメリットになります。
他のソーシャルレンディング運営会社と比べても強固な基盤を持っているため、安全性はトップクラスと言えるでしょう。
【6625-JALCO】引け後にプレス。ソーシャルレンディングサービスのJ.LENDINGで組成された第11号案件が7分で完売した旨。同社の案件は利回りが高く、人気が高い。リスクがあるとはいえ財務確認等は一通りしている様子なので、同社のサービスの信頼感が増せば利用者も増えよう。本日は+5円、218円引け。
— 茶鳥™(可食部僅少) (@Chatherine_bot) 2020年1月14日
【6625】 JALCOホールディングス 大幅増益 79.8%増 会社計画修正なし 2020年3月期 第2四半期
決算発表時刻 2019年11月08日 15:00— FJ決算速報:営業利益大幅増減 (@fj_prompt) 2019年11月8日
短期間のファンドが中心
募集ファンドの運用期間は6か月が主となっており、短期間での運用が可能となっています。
期間が短めなため時間リスク(貸し倒れ等)が小さく、安全性を重視する方には最適の会社と言えるでしょう。
また資金を早く手元に回収できるので、資金流動性も高くなるメリットがあります。
本日のJ.LENDINGの案件に出資。期間は半年もないし、保全も丁寧に組んでると判断したため。
— Cozy-Yoshi ソーシャルレンディングと不動産投資 (@miyamiya7755) 2019年12月9日
利回りは低めだが担保と保証付きで安全性が高い
J.LENDING(ジェイ・レンディング)の平均利回りは約4%~6%となっており、業界平均よりも低めの水準となります。
ファンド名 | 利回り | 最低投資額 | 運用期間 | 募集額 |
---|---|---|---|---|
LF7号 | 年4.0% | 50万円 | 6ヶ月 | 1億2,100万円 |
LF2号 | 年5~6% | 50万円 | 6ヶ月 | 1億4,000万円 |
直近の案件は年4%と利回り的には魅力が低いです。
ただすべてのファンドに不動産担保と代表者保証が付いているため、元本割れリスクを低くできることがメリットになります。
J.LENDING第10号に投資!
募集3千万円に対して3分で応募2,400万円、8分で満了。
募集額次第ですが次回からクリック合戦でしょう。なお、J.LENDINGは今回から案件の詳細が数日前にメールで案内されるようになりました。
おかげで事前にガッツリ調べた上で投資できました。ありがとうございました! pic.twitter.com/lKNjlgxKLS
— 小心タロウ@1300万円投資中 (@viviri_man) 2019年12月9日
厳正な審査を通過したファンドのみを取り扱い
J.LENDING(ジェイ・レンディング)では、事業の収益性や企業の業績・財務状況をもとに、ジャルコの審査を通過したもののみを取り扱っています。
また第三者による内部体制管理強化委員会や取締役会でのチェックも行っており、より安全なファンドのみを厳選して扱っていることも評価できます。
J.LENDING(ジェイ・レンディング)のデメリット
最低投資金額が高い
J.LENDING(ジェイ・レンディング)における案件の最低投資金額は、50万円と他社よりもかなり高めとなっています。
今では1万円から投資できる会社が増えているため、まとまった資金がないと出資できないことがデメリットになります。
少ない資金で投資したい場合は、1円から投資できるFunds(ファンズ)やFANTAS funding(ファンタスファンディング)、クラウドバンクで出資するようにしましょう。
J.LENDINGもそうですけど、
最低投資金額を大きくすることで投資家の数を減らし、
管理コストを最小限に抑える狙いがあると聞いています。— SALLOW@クラウドファンディング投資家 (@SALLOW_SL) July 10, 2020
募集ペースが遅い
現在まで取り扱った案件は全部で7件と、年間ベースでみるとかなり少ないことがわかります。
2019年は今のところ1件のみと、多く投資したくでも投資できない環境となっています。
余剰資金を寝かしたくない場合は、取り扱いファンドが多いSBIソーシャルレンディングやオーナーズブックで投資することをおすすめします。
J.LENDING(ジェイ・レンディング)の口コミ
J.LENDING投資完了。
SAMURAI FUNDで募集時間勘違いするという
痛恨のミスをやらかしたので、その分も含めて投資。よほどのことがなければ、この担保なら
堅いと判断しました。#投資#クラウドファンディング pic.twitter.com/VFfUFy0Of3— SALLOW@クラウドファンディング投資家 (@SALLOW_SL) July 6, 2020
できましたよ(*^^*)時間前から待機して申し込みしました。そのあとすぐに満額終了したのか合戦度合いがよくわからないですが、気がついたら募集終了になってました(*^^*)
— スワニルダ (@seaseasea21) 2019年11月2日
あまり話題にならない「J.LENDING第5号ファンド」、最低投資金額が50万円だし滅多に募集しないし、あれは玄人向けサービスなのかな。#ソーシャルレンディング #ジェイ・レンディング
— まさお (@slwatch_net) 2018年2月13日
ジェイレンディングは使いにくい
ジェイレンディングは信頼するソーシャルレンディングブロガーの方が利用していたので登録しました。
まず、最低投資金額が50万円というこ…#ソーシャルレンディング #投資 #ジェイ・レンディングhttps://t.co/IZGSgjvO4n— ソーシャルレンディングHack (@sociallendingh) 2018年10月21日
J.LENDING(ジェイ・レンディング)の評価まとめ
J.LENDING(ジェイ・レンディング)ですが、上場企業子会社が運営していることから信頼性において高いことが評価されています。
また全ての案件で担保が付いており、安全性も高いソーシャルレンディング事業者となります。
ただまとまった額でないと出資できないことや、案件自体も多く扱っていないことには注意が必要です。
メインというよりはサブ的な位置づけで活用したいサービスと言えるでしょう。