▼年+22%の実力!24時間自動で取引▼iサイクル注文の評判と解説

▼低コストで簡単に自動売買ができる▼ループイフダンの評判と解説

上場企業子会社運営で信頼性が高め!J.LENDING(ジェイ・レンディング)の評判と口コミを解説!

J.LENDING(ジェイ・レンディング)は、株式会社ジャルコが運用しているソーシャルレンディング事業者になります。

J.LENDING(ジェイ・レンディング)の詳細

項目詳細
運用会社株式会社ジャルコ
サービス開始日2015年11月
平均運用利回り年4%~年6%
最低投資額50万円
取引手数料無料
成立ローン総額9.47億円

J.LENDING(ジェイ・レンディング)の特徴・メリット

親会社がJASDAQ上場企業で信頼性がある

J.LENDING(ジェイ・レンディング)は、JALCOホールディングス株式会社の100%子会社(株式会社ジャルコ)が運営しています。

会社名株式会社ジャルコ
設立日1956年(昭和31年)3月9日
資本金350,000,000円
所在地〒103-0027
東京都中央区日本橋2丁目16番11号 日本橋セントラルスクエア8階
代表者田辺 順一
登録貸金業者登録番号 東京都知事(3)第31472号
日本貸金業協会会員 第005772号
宅地建物取引業者免許 東京都知事(1)第102523号
東京都宅地建物取引業協会会員
全国宅地建物取引業保証協会会員
東日本不動産流通機構会員
金融商品取引業者登録番号:関東財務局長(金商)第2871号
金融商品取引業協会:一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 会員 第592番
古物商許可番号 東京都公安委員会許可 第301041308470号
株主JALCOホールディングス株式会社 100%

親会社のJALCOホールディングスはここ数年業績好調であり、バックに上場企業がいることは信頼性において大きなメリットになります。
他のソーシャルレンディング運営会社と比べても強固な基盤を持っているため、安全性はトップクラスと言えるでしょう。

短期間のファンドが中心

募集ファンドの運用期間は6か月が主となっており、短期間での運用が可能となっています。

期間が短めなため時間リスク(貸し倒れ等)が小さく、安全性を重視する方には最適の会社と言えるでしょう。
また資金を早く手元に回収できるので、資金流動性も高くなるメリットがあります。

利回りは低めだが担保と保証付きで安全性が高い

J.LENDING(ジェイ・レンディング)の平均利回りは約4%~6%となっており、業界平均よりも低めの水準となります。

ファンド名利回り最低投資額運用期間募集額
LF7号年4.0%50万円6ヶ月1億2,100万円
LF2号年5~6%50万円6ヶ月1億4,000万円

直近の案件は年4%と利回り的には魅力が低いです。
ただすべてのファンドに不動産担保と代表者保証が付いているため、元本割れリスクを低くできることがメリットになります。

厳正な審査を通過したファンドのみを取り扱い

J.LENDING(ジェイ・レンディング)では、事業の収益性企業の業績・財務状況をもとに、ジャルコの審査を通過したもののみを取り扱っています。

また第三者による内部体制管理強化委員会や取締役会でのチェックも行っており、より安全なファンドのみを厳選して扱っていることも評価できます。

J.LENDING(ジェイ・レンディング)のデメリット

最低投資金額が高い

J.LENDING(ジェイ・レンディング)における案件の最低投資金額は、50万円他社よりもかなり高めとなっています。
今では1万円から投資できる会社が増えているため、まとまった資金がないと出資できないことがデメリットになります。

少ない資金で投資したい場合は、1円から投資できるFunds(ファンズ)FANTAS funding(ファンタスファンディング)クラウドバンクで出資するようにしましょう。

募集ペースが遅い

現在まで取り扱った案件は全部で7件と、年間ベースでみるとかなり少ないことがわかります。
2019年は今のところ1件のみと、多く投資したくでも投資できない環境となっています。

余剰資金を寝かしたくない場合は、取り扱いファンドが多いSBIソーシャルレンディングオーナーズブックで投資することをおすすめします。

J.LENDING(ジェイ・レンディング)の口コミ

J.LENDING(ジェイ・レンディング)の評価まとめ

J.LENDING(ジェイ・レンディング)ですが、上場企業子会社が運営していることから信頼性において高いことが評価されています。
また全ての案件で担保が付いており、安全性も高いソーシャルレンディング事業者となります。

ただまとまった額でないと出資できないことや、案件自体も多く扱っていないことには注意が必要です。
メインというよりはサブ的な位置づけで活用したいサービスと言えるでしょう。

J.LENDING