▼年+22%の実力!24時間自動で取引▼iサイクル注文の評判と解説

▼低コストで簡単に自動売買ができる▼ループイフダンの評判と解説

社会貢献性の高い案件に投資できる!CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤーオーナーズ)の評判と口コミを解説!

CAMPFIRE Owners

CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤーオーナーズ)は、株式会社CAMPFIRE SOCIAL CAPITALが運営の融資型クラウドファンディングサービスになります。
2019年9月よりサービスがスタートしています。

CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤーオーナーズ)の詳細

項目詳細
運用会社株式会社CAMPFIRE SOCIAL CAPITAL
平均運用利回り年1.5~8.0%
最低投資額1万円~
取引手数料無料
成立ローン総額-億円以上

CAMPFIREとは違うの?

本サービスはネットを通じて資金調達するクラウドファンディングの一つとなります。

クラウドファンディングと言っても種類があり、人気のCAMPFIREは「購入型クラウドファンディング」になります。
これは支援者から資金を受け取るかわりに、物やサービスをリターンとして提供するサイトです。

一方CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤーオーナーズ)は融資型クラウドファンディングとなり、投資家から集めたお金で事業を行って、得られた収益を分配金として提供しています。

CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤーオーナーズ)の特徴・メリット

国内外の社会貢献性の高いプロジェクトに出資できる

CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤーオーナーズ)ですが、他では扱っていない豊富なジャンルのプロジェクトに出資することが特徴です。

環境リサイクルや古民家再生、社会課題などといったテーマに沿った投資を行うことが可能です。
これらは社会的インパクト投資とも言われ、社会貢献しながらリターンを追求することができます。

カンボジアなどの発展途上国に向けた農家支援ファンドも取り扱っており、個人に対しても融資できます。

通常のソーシャルレンディングよりも支援の意味合いが強く、金銭リターンのみでは物足りない方におすすめのサービスとなります。

安定した利回りが得られる

CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤーオーナーズ)の想定利回りですが、業界平均と同等の水準となっています。

年1.5%~8.0%と利回りの幅が広くなっており、プロジェクトによっては低めの水準となる場合があります。
ただ利回りが高いほどリスクがあると言えるので、安全性を重視するなら高すぎない案件を選ぶようにしましょう。

また株やFXと違って価格の変動がありませんので、プロジェクトの進捗が順調であれば想定通りのリターンを得ることができます。
常に相場を見る必要もないので、ほったらかしで投資を行いたい方にもおすすめです。

少額ではじめられる

募集プロジェクトには1万円から投資可能となっています。
最低投資額が10万円からという会社もあるので、少額からはじめられることが嬉しいですね。

数万円あれば他のプロジェクトにも出資でき、分散して投資できることがメリットになります。

貸付先は公開されている

募集プロジェクトでは借り手情報が公開されており、サイトから確認することができます。
企業名だけでなく住所、代表者、資本金などが開示されています。

貸付先のリスクを把握したうえで投資できるので、透明性の高いサービスと言えるでしょう。

後入金でもOK

プロジェクトの申し込み後、メールにて指定された口座へ入金を行います。
あらかじめお金を振り込んでおく必要はありませんので、投資しやすい環境であることがメリットになります。

ちなみに先に専用口座に入金しておくことも可能です。
ただし3ヶ月のあいだ投資意思が見られない場合は、連絡が来て返金される可能性もありますので注意しましょう。

未成年及び75歳以上の方でも開設可能な場合あり

口座開設の条件は満20歳以上及び75歳未満となります。
これは他のサービスと同様の条件と言えますね。

ただCAMPFIRE Ownersでは、個別の審査によって開設を受け付ける場合があると記載があります。
未成年や75歳以上の方でサービスを利用したい場合は、一度問い合わせしてみることをおすすめのします。

分配金は一括で支払われる

CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤーオーナーズ)の分配方式は満期一括となっていますので、運用終了後に元本と一緒に利息が支払われます。

定期的に分配を受け取りたい方には不向きですが、運用効率の高い分配方法ですので、再投資の手間を省きたい方にはおすすめの会社と言えます。

出金手数料が無料

これまでCAMPFIRE Ownersからの出金手数料は投資家の自己負担でしたが、2019年12月5日より無料となりました。

同月2回目からは手数料が発生しますが、まとめて行えばコストを気にすることなく出金できるのでありがたいですね。

親会社は国内大手クラウドファンディングを運営

運営会社の親会社は、国内最大のクラウドファンディング「CAMPFIRE」を運営していることで知られています。

親会社名株式会社CAMPFIRE
設立年月日2011年1月
資本金30億9,052万円
サービス概要購入型クラウドファンディング「CAMPFIRE」
支援者数:150万人以上
成立募集額:140億円

CAMPFIREは購入型クラウドファンディングの先駆けともいえるサービスであり、多くのプロジェクトを成立させています。
クラウドファンディングで実績ある会社がバックにいることで、一定の信頼性が得られるでしょう。

CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤーオーナーズ)のデメリット

損失が出る場合もある

本サービスは金融商品のひとつとなりますので、株や投資信託と同じように損失となる場合があります。
個人向け国債のような元本が保証された商品ではないので、リスクがあることは必ず頭に入れておきましょう。

ただ投資元本以上の損失はありませんので、株の信用取引やFXよりはリスクが低いと言えます。

クーリングオフ非対象である

募集している案件はクーリング・オフ適用外となっており、申し込み後のキャンセルが行えないようになっています。

そのため生活費を切り崩して投資するようなことは避けて、必ず余剰資金で行うようにしましょう。

CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤーオーナーズ)の口コミ

CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤーオーナーズ)の評価まとめ

CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤーオーナーズ)ですが、CAMPFIREの特徴を生かしつつ金銭的リターンも得られることが評価されています。

社会貢献性の高いプロジェクトに出資できるので、誰かのためになる投資を行いたい方におすすめのサービスとなります。
初回案件はすべて満額成立と順調であり、今後のサービス展開によっては業界トップ水準の存在になる可能性があるでしょう。

CAMPFIRE Owners