▼年+22%の実力!24時間自動で取引▼iサイクル注文の評判と解説

▼低コストで簡単に自動売買ができる▼ループイフダンの評判と解説

ポイントがザクザク貯まる!楽天銀行の評判とメリット・デメリットを徹底解説!

楽天銀行

楽天銀行は、楽天グループが運営しているネットバンクとなります。
金利が高いことや自社サービスとの連携を行っていることから、国内ネット銀行の中で口座数トップを誇っています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

楽天銀行の概要

振込手数料 同行間:無料
他行間:月0回~3回無料(ランクによる)
無料回数以降は、1回152円~
ATM利用手数料月0回~7回無料(ランクにより変動)
無料回数以降は、1回200円~
普通預金金利円普通預金:0.02%
マネーブリッジ:0.10%
定期預金金利0.02%~
取扱い商品・サービス外貨預金
外貨積立
FX

楽天銀行のメリットと特徴

ハッピープログラムで振込手数料を無料にできる

ランクATM手数料無料他行あて
振込手数料無料
条件
スーパーVIP7回3回残高300万以上または取引30件以上
VIP5回3回残高100万以上または取引20件以上
プレミアム2回2回残高50万以上または取引10件以上
アドバンスト1回1回残高10万以上または取引5件以上
ベーシック全ユーザー

楽天銀行のランクサービスである「ハッピープログラム」を活用することで、他行あて振込手数料とATM手数料の無料回数を増やすことが可能です。

ランクが上がるほど無料回数が増加していきます。
初期状態のベーシックでは無料回数がありませんので、各ランクの条件を満たしてランクを上げることをおすすめします。

取引条件とは他行口座からの振り込み他行口座あてへの入金宝くじ・公営競技の購入楽天証券への入金または取引口座振替(自動引落)などがあります。

楽天証券のマネーブリッジ連携で金利5倍に

楽天銀行には「マネーブリッジ」という口座連携サービスが提供されています。
同じ楽天グループの楽天証券と連携することで、様々な優遇サービスを受けることができます。

例えば通常の普通金利が0.02%のところ、マネーブリッジを設定するだけで5倍の0.10%となります。
これは主要大手銀行の100倍もの金利になります。

また楽天証券での投資において自動で楽天銀行から買付資金を入金してくれることや、取引に応じてポイントが付与されるなどの優遇サービスがあります。

投資に興味のない方でも連携するだけで好金利が受けられますので、マネーブリッジの設定はしておくことをおすすめします。

楽天スーパーポイントが貯まる

楽天銀行では、対象サービスの利用において楽天スーパーポイントが付与されます。

前述したハッピープログラムを利用していることが条件で、ランクによって獲得ポイントが最大3倍となります。
例えば他行あてへの振り込みの場合、通常1ポイント(1件あたり)が獲得できますが、VIPランク以上だと3ポイントが獲得できます。

また楽天カードの口座振替(自動引落)先に指定した場合、VIPランク以上だと9ポイントが付与されます。
1件あたりのポイント数こそ少ないですが、取引回数が多い方だとお得なサービスとなります。

短期の外貨定期預金が魅力

楽天銀行では、米ドルなどの通貨で運用できる外貨預金にも投資することが可能です。

通貨定期預金金利
(7日)
定期預金金利
(14日)
定期預金金利
(1ヶ月)
米ドル11.11%4.00%2.00%
ユーロ5.00%2.00%0.02%
英ポンド10.00%5.00%2.50%
豪ドル12.00%8.00%4.00%
NZドル22.22%8.00%4.00%
南アランド66.66%35.00%30.00%
人民元30.00%20.00%15.00%

※円普通預金から預入時の場合

最短7日と短期の定期預金を扱っていることが特徴です。
円普通預金から購入した場合は上記のとおり好金利となります。

短期の外貨預金であれば、為替の値動きによる損失リスクを低く抑えることができます。
金利の高い「南アランド」に目が行ってしまいますが値動きが激しいため、「米ドル」などの主要通貨で預けることをおすすめします。

楽天デュアル定期預金は高金利の円預金

楽天デュアル定期預金とは、判定時の為替レートによって「円貨」もしくは「外貨」になる定期預金のことです。
外貨で受け取る可能性もありますが、通常の定期預金よりも高い金利であることが魅力です。

基準となる為替レートより円安であれば「円」で受け取り、逆に円高であれば「外貨」で受け取ることになります。
為替変動リスクがあるものの預入期間は2週間となっているので、比較的リスクが低い定期預金となっています。

円ではなく外貨で返ってきても良いので、高い金利を得たい場合に活用しましょう。

FXもできる

楽天銀行ではFX(外国為替証拠金取引)も行えるようになっています。
取り扱い通貨は26通貨ペア、最低取引単位は1,000通貨からと少額で取引することができます。

またドル円は業界最低水準の0.3銭のスプレッドとなっています。
トルコリラ円などの高金利通貨も取り扱っていて、スワップポイントも高めで設定されています。

毎月上限なしのキャッシュバック企画も開催中ですので、興味のある方は利用してみましょう。


楽天FX

様々な投資において必須の入金用口座になる

楽天銀行は業界ナンバーワンのネットバンクであることから、様々な投資サービスと連携を行っています。
自社サービスはもちろん、多くの投資サービスの入金口座として利用可能となっています。

サービス名ジャンル
楽天証券株式
STREAM(ストリーム)株式
YJFX!(ワイジェイFX)FX
外為どっとコムFX
DMM FXFX
ループイフダンシステムトレード
iサイクル注文システムトレード
トラリピシステムトレード
みんなのシストレシステムトレード
楽天ウォレット仮想通貨
コインチェック(coincheck)仮想通貨
Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)仮想通貨
GMOコイン仮想通貨

上記のほかにも多数の会社で対応しています。
楽天銀行を保有しておくことで、多くの投資サービスへの入金用口座として活用できることがメリットになります。

楽天銀行の口コミ

楽天銀行のまとめ

楽天銀行ですが利用するだけでポイントがザクザク貯まることから、楽天ユーザーにはメリットの大きいネットバンクとなります。
メインバンクに楽天銀行を指定すれば、毎月自動で多くのポイントが付与されます。

ハッピープログラムATM手数料&振込手数料を無料にできることや、楽天証券との連携で金利を5倍にできることも魅力です。

現在楽天ユーザーでなくても開設しておいて損はないネット銀行ですので、この機会に利用をはじめてみることをおすすめします。