SBI VCトレードは、SBIグループが運営している仮想通貨取引所です。
2018年7月17日から新規口座開設の申し込みを受け付けております。
SBI VCトレードの基本情報
項目 | 取引手数料 |
---|---|
運用会社 | SBI VCトレード株式会社 |
設立 | 2016年11月 |
取引通貨 | 3種類 |
取引可能時間 | 23時間(午前7時~翌午前6時) |
取引手数料 | なし |
入金方法 | 即時入金サービス |
セキュリティ | 二段階認証 コールドウォレット マルチシグネチャウォレット |
サポート | 電話:平日9時~17時 |
口座開設・維持費 | 無料 |
取り扱い仮想通貨
仮想通貨名 | 単位 |
---|---|
エックスアールピー(Xrp) | XRP |
ビットコイン(Bitcoin) | BTC |
イーサリアム(Ethereum) | ETH |
2018年12月にイーサリアムの取り扱いをスタートしています。
XRPを長い目で見守る間に、ちょっとETH入手しておこうかな。SBIバーチャル ・カレンシーズの内容も垣間見えた所ですし。
あとはドルの動きが全体的に活発です。ドナルドマジック?? pic.twitter.com/rcXP1AEW2Y— kaneko👼Rippy (@syaaaaaaaaak) 2017年1月23日
対応法定通貨
仮想通貨名 | 通貨コード |
---|---|
日本円 | JPY |
取引手数料
現物手数料
手数料 |
---|
無料 |
入金手数料
項目 | 手数料 |
---|---|
即時入金サービス | 無料 |
出金手数料
項目 | 手数料 |
---|---|
日本円 | 住信SBIネット銀行…50円 住信SBIネット銀行以外(3万円未満)…160円 住信SBIネット銀行(3万円以上)…250円 |
SBI VCトレードの特徴・メリット
業界最小のスプレッドを目指す
SBI VCトレードは販売所のモデル方式で運用しており、仮想通貨の売買の際には、スプレッド(手数料)が含まれた価格で取引を行うことになっています。
販売所モデルの欠点となっていたスプレッドの高さを無くすべく、業界最低水準にまで引き下げる予定です。
初心者でも気軽かつ簡単に取引できる環境が整うことになり、多くの新規顧客が見込めます。
初めてSBI VCトレードの取引所使ってみました。やっぱりSBIVC販売所のスプレッドの狭さはすごい。2017年にここがあればなあ。 pic.twitter.com/jmVTx6sufL
— ぽんず (@PoundzMc) 2019年9月2日
昨日はSBIVCにXRPをちょっとだけ送金してみて問題なかったので、残りも全部送金した。超久々にログインしたけど以前よりスプレッドも縮小しておりいい感じになってきているのではないでしょうか。
— ハーモ肉🦁 (@harmoniku29) 2019年5月18日
リップル社と提携
SBIホールディングスは、仮想通貨エックスアールピー(XRP)を発行しているリップル社と提携しています。
実際オープン当初の取り扱い通貨はエックスアールピーが最初でした。
後述するセキュリティの高さからエックスアールピーのウォレット代わりとして利用する投資家も多く、取引高もエックスアールピーが一番多いです。
bitbankでガチホしてたやつ
決済してSBIVCに入金したから同値より少しだけ下で。。。
SBIVCで買増したよん^_^
結果ガチホですけど。。。何か!?リップルXRPは
これからやろ!(・ω・)ノ— ぷリップルん@hiro (@xrp_prince_BN) 2019年9月12日
最近急激に賛同者数が増えている背景にSBIホールディングスとリップルが開発した送金アプリ「マネータップ」のサービスが始まったことがあるのではなないかと分析している
— 葛西秋雄 (@AkioKasai) 2018年10月8日
セキュリティも配慮
警備サービス業界トップの「セコム」と提携して、セキュリティ面の強化を行っています。
また海外企業とも積極的に提携しており、ウォレット等の脆弱性に対応した先進的技術を取り込んでいます。
SBIVCは、大手で体力もあるしセキュリティが強いからです。実際去年送った後に、SBIVCからなぜXRPを送ったのか、自分に電話の問い合わせが来たぐらいなので、そのぐらいセキュリティに気を使ってると思います。
— モモPON (@PON13455839) 2020年3月14日
確かまだだと思います。私はすべてMacBookでやってるので、スマホはチャート見るだけです。
SBIVCはログインまでセキュリティがちがちな印象です。ご年配には敷居が高いかも知れませんね。杞憂かな?— 前田慶次郎利益《傾奇御免》XRP (@kamibaka7) 2018年10月2日
SBIVC TradeのCMは吉田沙保里さんに出てもらってひたすらセキュリティの硬さをアピールしてもらおう🥰
— のり (@ryan5ryan) 2019年9月13日
入金は住信SBIネット銀行の口座が必要
現在のところ、日本円の入金には住信SBIネット銀行の口座が必要となっています。
1,000円以上から入金でき、振込手数料は無料です。
住信SBIネット銀行の口座あればコンビニATMから
預入れなら手数料24時間365日無料だし
SBIVCへのJPYの入金もめちゃくちゃ早いし
ホントに一瞬で着金する!!
慣れれば全然使いにくく無いし
スプレッドもキクボーさん言ってるけど0.3円位だし
良いかと思います。あくまでも個人の感想ね!! https://t.co/wH2MvOvr4J
— 背番号6落合 (@Ochiai006) 2019年7月14日
おおお、沖田さんすみませんでしたー💦
SBIVCの開設はしておりましたが
住信SBIネット銀行は開設まだでした💦
早急に手配致しますっ
この機会に皆さんも是非っ住信SBIネット銀行よろしくお願いしますっ
マネータップ対応の3行間は送金手数料無料ですよっ
(`・ω・´)ゞ https://t.co/hD1TJj8fYY— ビケルマン2.0Ripple@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年10月4日
出庫専用のハードウォレットが送付
SBI VCトレードでは、対象者に仮想通貨の出庫用ハードウォレット(Cool X Wallet)が送付されます。
取引所が指定のハードウォレットを送付するのは初めてとなります。
対応通貨はエックスアールピー、ビットコイン、イーサリアムとなっています。
SBI VCトレードから仮想通貨を送付する場合、指定のハードウェアウォレットのみに限定されます。
ハッキングリスクの少ないハードウェアウォレットのみの送付にすることで、セキュリティをより一層高めています。
現在はキャンペーン対象者のみ無料の配布となっています。
【追記】
第1弾:2019年1月30日午前6時時点で300,000円以上仮想通貨を保有している方が対象となっています。
第2弾:2019年4月1日午前6時時点で100,000円以上仮想通貨を保有しているもしくは2018年12月21日以降に仮想通貨の受取(入庫)サービスを一度以上利用している方が対象となっています。
SBIVCよりCool X Walletが届きました♪
いや~カッコいいわぁ(●´ω`●)
セットアップしてみましたが、専用サイトの説明を見ながら行えばほぼ問題無いと思います(・∀・)
まずは少額の50XRPを送金してみて大丈夫そうなら資産移動します☆#SBIVC #CoolXWallet#XRP #暗号資産 pic.twitter.com/KorF1vq8To— 大西 (@chatora_bucchi) 2019年8月11日
Cool x wallet
米軍水準のセキュリティ
ここに全部入れてから安眠できる様になりました💤
暗号資産の黎明期
何が起こるかわかりませんので…. pic.twitter.com/9opAIU15DK
— DAI(yolo) (@DAI72677497) 2019年7月18日
SBIVC 専用 HW ウォレットの件、取引所からの出金対象を限定する事によって「SBIVC は規制に沿っている」という証明になる。
ウォレットからの送金は自由だけど、もし追跡しようと思えば(完全ではないが)出来る。上手い仕組みだと思う。SBIVC としかやり取り出来ないのであれば狂気の仕様だがw
— さざなみ (@KAGIYA1000B) 2018年12月21日
SBI VCトレードのデメリット
取り扱い通貨が少ない
SBI VCトレードでは今のところ、エックスアールピー・ビットコイン・イーサリアムの3通貨のみの取り扱いとなっています。
他社では「モナコイン」や「ライトコイン」といった他のアルトコインも取り扱っているので、取引する選択肢が少ないことがデメリットになります。
今後の取り扱いが増えることに期待したいですね。
他の通貨も取引したい方はコインチェックがおすすめです。
SBIVCは銀行との統合をしっかり考えた上でのXRP,ETH,BTCだと思う。他のアルトは信頼性がねえ。。むやみにアルトを上場させても短期的にユーザーが喜ぶだけだし。
— Investor_senbei (@InvestorSenbei) 2019年8月9日
んで 私思うんだけど、SBIVCを使うメリットって何だろう?
コイン買うのだって販売所形式だからスプレッド広いじゃないですか・・
取り扱いコインだって3種類しかないし・・私はビットバンクやビットポイントの方が圧倒的に良いと思うんですけどね^^
— 🎴お美沙🎲孤高のマザーズ戦士★ (@princess_misa5) 2018年8月23日
反撃の左遷リーマン
仮想通貨の取引ができるよになりました
届出してから半年くらいかかってやっとという感じ
SBIVC
扱う仮想通貨の種類が少ないし
今のところは他と比較して微妙らしい
それでも個人的にはお金の流れ的にストレスが少ない
反撃になるかどうかは自分次第
https://t.co/KVeHE0lVzG— Cebook@反撃の継続力 (@cebook007) 2018年6月17日
レバレッジ取引が不可
SBI VCトレードでは、元手資金以上の取引が可能な「レバレッジ取引」を行えません。
現在のところ現物取引のみ取り扱っています。
レバレッジをかけてハイリスクハイリターンの投資をしたい方は、DMMビットコインやLiquid by Quoine(リキッドバイコイン)をおすすめします。
入出金できますね。
SBIVCメイン取引所に
していこうと思います。
レバレッジと
使いやすいツール を
リリースお願いします— まさる@仮想通貨 (@masarukasoutuk) 2019年1月31日
GMOコインがアルトコインのレバレッジ取引を延期するらしい
SBIバーチャルカレンシーズはリップルのレバレッジ取引は取り扱わないのかな
レバレッジはやらないと心に決めているんですが、現実にレバレッジ取引可能なリップルを前に出されたら、IYRKですよ— 100$XRP (@futureXRP) 2017年12月25日
SBI VCトレードの口コミは?
遅ればせながらSBI VC開設しました〜❣️
あとは書類が届くのを待つだけ🥺 pic.twitter.com/Ixs0A4s16t— ドクターFX🚨沈黙のドクちゃん (@DrXRP1) July 19, 2020
SBI VCトレードのメンテナンスが終わって、使いやすくなりましたね🤗
価格の自動入力、スライダーでの量指定は良い!今後も継続的な改良を期待したいです🤗
個人的には・日をまたいでの指値(メンテ明けに狙われる対策なら変えないか?)
・成り行き注文
・最低注文金額の撤廃を期待したい! #sbivc
— ⚡KIKUBO⚡ (@kikubo) 2019年9月3日
SBIVCホント
XRP400枚ソコソコで
クールウォレット届いたよ(^^)
リップラーの証
申請してない方は
早く、申請しましょ! pic.twitter.com/dT5ATXqGM8— はろう (@heytaxiboooooon) 2019年4月29日
スマホとのBluetoothペアリング完了!
これにクリプトが保管できるなんて。カッコいい。近未来感!
SBIの肩持つわけじゃないけど、こういうのを(いちおう)無料で配ってくれるのはさすが!#SBIVC pic.twitter.com/LqXIlzUyKG
— 玲音@BitZenyはガチホするマン (@takafuku0815) 2019年4月17日
SBIvcここ最近は有言実行で仮想通貨の入金出金開始を予定通りしてきた。板取引も3月の予定も変わってない。そして北尾さんは春(4月〜5月?)に本気出すと言ってるので期待します
— 倍々銘柄のイヌ (@kasoutoruo123) 2019年1月31日
はい。無理ですね。本当に強固なサーバー構築だけでも数千億必要との事なので、たとえここまでのレベルでなくとも相当なイニシャルコストが必要なわけであり、とすれば、信頼をおいても大丈夫な取引所も自ずと見えてくると思うんです。なので個人的にはSBIVCか次点でビットポイントという評価です。
— XRP投資家グリーン (@InvestorGreen7) 2018年12月7日
SBI VCトレードのキャンペーン情報
口座開設で40XRPプレゼント
期間中に新規で口座開設を完了すると、もれなくXRPを40XRPプレゼント。
【期間】2020年12月25日(金)まで
以前登録したSBI VCトレード出金口座登録完了した模様。口座開設特典のリップルも入ってた😊暗号通貨は積極的に運用予定ではないけれど、ぼちぼち運用していこうと思います。#SBIVCトレード
— たぬ投資ワーママ (@tanuchan1111) October 15, 2020
SBI VCキャンペーンの50XRPがもらえましたー🚀
他の人も付与されているようなので、チェックしてみましょう🚀
to the moon🌙 pic.twitter.com/wbW1hSOzoV— 楽々家 (@rakuraku_ka) July 19, 2020
SBI VCトレードの評価まとめ
SBI VCトレードですが、安全面ではトップクラスの仮想通貨取引所となっています。
取引できる通貨もビットコインやイーサリアムが追加され、さらなる通貨の上場も噂されています。
手数料コストを業界最安水準にすると明言しており、今後のサービス展開にも期待しましょう。