▼年+22%の実力!24時間自動で取引▼iサイクル注文の評判と解説

▼低コストで簡単に自動売買ができる▼ループイフダンの評判と解説

楽天グループ運営による仮想通貨取引所!楽天ウォレットの評判と口コミを解説!

楽天ウォレットとは、楽天グループが運営している仮想通貨取引所のことです。
2019年8月中旬からサービスが開始されています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

楽天ウォレットの基本情報

項目取引手数料
運用会社楽天ウォレット株式会社
サービス開始2019年8月
取引通貨3種類
取引可能時間メンテナンスを除く24時間365日
メンテナンス時間毎日 午前6:55~午前7:00
毎週水曜日 14:00~17:00
取引手数料無料
入金方法ペイジー入金
コンビニ入金
銀行振り込み
セキュリティ二段階認証
マルチシグネチャ
コールドウォレット
分別管理
サポートお問い合わせフォーム
チャット
口座開設・維持費無料

取り扱い仮想通貨

仮想通貨名単位
ビットコイン(Bitcoin)BTC
ビットコインキャッシュ(BitcoinCash)BCH
イーサリアム(Ethereum)ETH

対応法定通貨

通貨名通貨コード
日本円JPY

取引手数料

現物手数料

手数料
無料

入金手数料

項目手数料
クイック入金無料

出金手数料

項目手数料
日本円300円
仮想通貨ビットコイン…0.001BTC
ビットコインキャッシュ…0.01BCH
イーサリアム…0.01ETH
QASHトークンが取引可能!Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)の口コミ・評判は?
Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)(旧:QUOINEX(コインエクスチェンジ))は、2014年11月に設立されたアジア最大級の仮想通貨取引所になります。 2014年にシンガポールで設立されて、現在は日本に本社を移し...

楽天ウォレットの特徴・メリット

楽天スーパーポイントと交換可能

この度楽天スーパーポイントから暗号資産への交換サービスが開始されました。
約2兆円と言われているポイント市場の中でも、トップ水準の利用者を誇る楽天スーパーポイントと交換できることが魅力です。

期間限定ポイントは利用できませんが、100ポイント以上1ポイント単位で少額から交換可能です。
現在のところ対象通貨は、ビットコインとイーサリアム、ビットコインキャッシュの3種類となっています。

交換手数料が無料なのもありがたいです。
上限は1回あたり30,000ポイント(ダイヤモンド会員は50,000ポイント)、1カ月あたり500,000ポイント(ダイヤモンド会員は50,000ポイント)です。

余ったポイントの消費に活用することができるので、使い道に困っている方は検討してみましょう。

楽天スーパーポイントがもらえる

楽天ウォレットでは仮想通貨の売買によって、楽天スーパーポイントがもらえます。

500円ごとに1ポイントが付与されます。
還元率は高くないですが、買いと売りどちらも対象となります。

ポイントは楽天グループだけでなく、リアル店舗(楽天ペイ等)でも使えて利便性が高いです。
さらに期間限定ポイントではないので、失効することがないのも嬉しいですね。

楽天グループが運営

楽天ウォレットですが、通販大手の楽天株式会社を親会社に持つ仮想通貨取引所となります。
楽天グループはECだけでなく、楽天カードや楽天銀行、楽天証券・楽天モバイルと幅広い事業を展開しています。

親会社楽天ウォレット株式会社
設立年月日2016年12月
資本金13.8億円
本社所在地東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 
楽天クリムゾンハウス25階
代表取締役社長山田 達也
事業内容暗号資産(仮想通貨)の媒介
主要株主楽天ペイメント株式会社(100%)
仮想通貨交換業登録関東財務局長 第00015号
加盟団体一般社団法人 日本仮想通貨交換業協会

楽天株式会社の子会社である、楽天ペイメント株式会社が100%株主となっています。

国内でもトップクラスの巨大企業がバックにいるので、安心して取引できる環境と言えるでしょう。
2019年3月25日に「仮想通貨交換業者」の登録が完了しています。

取引手数料が無料

楽天ウォレットでは、現物取引の手数料が無料となっています。
ビットコインはもちろん他のアルトコインの取引も無料です。

販売所形式での売買であるため、いつでも仮想通貨を取引できることが特徴です。
注文方法は成行注文のみとなっており、1クリックでスピーディーに売買できます。

入金手数料が無料

楽天ウォレットは楽天銀行からの入金に対応しており、入金手数料は無料です。

他社では入金手数料がかかる会社もあるので、手数料0円で入金できることはメリットになります。

セキュリティ対策は万全

楽天ウォレットでは、ハッキング等のサーバー攻撃を防ぐために様々なセキュリティ対策を行っています。

オフライン環境のコールドウォレットでの管理はもちろん、不正なアクセスを検知するシステムも導入しています。
二段階認証の設定により、なりすましの被害を回避することができます。

また楽天ウォレットと顧客の資産を分別して管理していますので、仮に運営会社が破綻したとしても預けた資産が戻ってきます。

スマホアプリ

2019年8月のサービス開始よりスマホアプリが提供されています。
シンプルかつ多機能ツールで、初心者の方でも迷うことなく操作が行えます。

2段階認証も導入されておりセキュリティ面でも安心です。
アプリもサクサク動くのでスムーズな取引が可能です。

最短即日で取引可能

楽天ウォレットの口座開設ですが、楽天銀行の口座を保有していれば本人確認不要で開設可能です。
スムーズに進めば、最短即日から通貨の取引が行えるようになります。

これらのことから、既に楽天銀行を利用していてすぐに通貨の売買を行いたい方には、メリットのある会社と言えるでしょう。

AIチャットでいつでも問い合わせできる

問い合わせは流行りのAIチャットで行うことができます。
いつでも瞬時に、質問に対する答えを回答してくれるので便利です。

またお問い合わせフォームでの相談も24時間可能です。

楽天ウォレットのデメリット

口座開設には楽天銀行の口座が必要

楽天ウォレットを利用するには、楽天会員登録楽天銀行の口座開設が必須となっています。

すでに登録済みの方なら問題ないですが、楽天銀行の口座等を持っていない方は開設の手間が増えることが欠点となります。

特に楽天銀行の開設には少し時間がかかるので、すぐに仮想通貨の売買を行いたい方にはやや不向きとなっています。

取引できる通貨が少ない

楽天ウォレットで取引できる通貨は3種類のみとなっており、他社と比較しても少ない部類になります。
現時点で、投資家に人気のリップルやモナコインが買えないことが欠点と言えます。

多くの通貨に投資したい場合はコインチェック(coincheck)が9種類の通貨を扱っており、他社では取引できないリスクやファクトムにも投資できます。
マネックスグループ入りで安全性が高くなっているので、セキュリティ面での不安もありません。

楽天ウォレットの口コミは?

楽天ウォレットの評価まとめ

楽天ウォレットですが、誰もが知っている楽天グループが運営している仮想通貨取引所であることが評価されています。
知名度の劣る企業が運営しているより、資金力豊富な企業による運営の方が安全性が高いと言えます。

楽天ポイントで通貨を購入できるようになったので、余ったポイントの有効活用を行うことができ魅力となっています。
さらにポイントと連携したキャンペーンを行う可能性があるので、今後のサービス展開に期待しましょう。

【2020年最新版】おすすめ暗号資産(仮想通貨)取引所を比較!
本ページではおすすめの暗号資産(仮想通貨)取引所をご紹介します。 最近の暗号資産(仮想通貨)市場は、楽天やヤフー・フェイスブックなど続々と大手企業が参入し盛り上がりを見せています。 様々な決済手段で暗号資産(仮想通貨)が...