Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)(旧:QUOINEX(コインエクスチェンジ))は、2014年11月に設立されたアジア最大級の仮想通貨取引所になります。
2014年にシンガポールで設立されて、現在は日本に本社を移しております。
サイトはすべて日本語対応となっています。
2018年9月5日よりQUOINEXとQRYPTOSが統合されて「Liquid by Quoine」に生まれ変わっています。
Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)の基本情報
項目 | 取引手数料 |
---|---|
運用会社 | QUOINE株式会社 |
代表取締役社長 | 栢森加里矢 |
設立 | 2014年11月 |
資本金 | 約20億円 |
取引通貨 | ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、キャッシュトークン(QASH) |
取引可能時間 | 24時間 |
取引手数料 | 無料 |
通貨ペア数 | 22 |
セキュリティ | 二段階認証必須 全仮想通貨をコールドウォレットでの管理 マルチ・シグネチャ採用 独自サーバー運営 |
サポート | メール、LINE(ライン) |
年齢制限 | 20歳以上 |
取り扱い仮想通貨・トークン
仮想通貨名 | 単位 |
---|---|
ビットコイン(Bitcoin) | BTC |
イーサリアム(ethereum) | ETH |
リップル(Ripple) | XRP |
ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash) | BCH |
キャッシュ(QASH) | QASH |
時価評価額の高い仮想通貨を取り扱っています。
今後近いうちに、多くの通貨を取り扱うアナウンスがされています。
トークンである「QASH」は現在のところ、Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)のみの取り扱いとなっています。
ビットバンクの注文が通らない。
最近liquidが良いかもと思い始めた。リップルの手数料が無料になったことが大きい。
APIの仕様は割とちゃんとしているように見える。— 低レベル制限付きプレイ (@mn45a6) 2018年11月6日
対応法定通貨
仮想通貨名 | 通貨コード |
---|---|
日本円 | JPY |
米ドル | USD |
ユーロ | EUR |
豪ドル | AUD |
人民元 | CNY |
香港ドル | HKD |
シンガポールドル | SGD |
インドルピー | INR |
フィリピンペソ | PHP |
インドネシアルピア | IDR |
国内で最大水準の10つの通貨が法定通貨として対応しています。
ただし日本在住者は、入出金が日本円のみ対応となっています。
流動性ある通貨はアメリカドルをはじめユーロ、円など。
世界のほとんどの国の通貨は流動性が限定的で、それらを合計すると中々の規模。
自国通貨建で仮想通貨市場にアクセス出来れば、を実現するのがLIQUIDです。XRPはじめとしたアルトも、少しはビットコインから離れられるはず!
— みずようかん (@mizuyoukan81) 2018年3月22日
取引手数料
項目 | 手数料 | ポジション料 |
---|---|---|
現物取引(ベース通貨:BTCJPY) | 無料 | なし |
現物取引(ノンベース通貨ペア) | 約定金額の0.25% | なし |
レバレッジ取引(ベース通貨:BTCJPY) | 無料 | 一日につき0.05% |
レバレッジ取引(ノンベース通貨ペア) | 約定金額の0.25% | 一日につき0.05% |
入金手数料
項目 | 手数料 | 上限金額 |
---|---|---|
クイック入金(ネットバンク振込) | 無料 (金融機関によって掛かる場合あり) | 100万円 |
クイック入金(コンビニ決済) | 無料 (金融機関によって掛かる場合あり) | 5万円 |
銀行振込 | 自己負担 | – |
出金手数料
項目 | 手数料 | 最低引き出し額 |
---|---|---|
日本円 | 500円 | 1,500円 |
仮想通貨 | 無料 | 通貨によって異なる |
Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)の特徴
QASH(キャッシュ)トークンが取引できる
Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)で取り扱っている通貨ですが、ビットコインはもちろんリップルやイーサリアムといった主要アルトコインを取り揃えています。
また「QASH(キャッシュ)」と呼ばれるトークンを、唯一購入できる国内取引所です。
#XRP #リップル #ripple #IYRK #仮想通貨 #暗号通貨 #XRPTipBot
bitbank の安値は47.8円
Liquid by Quoine の安値は46.6円Liquid by Quoine も、XRPを買うための口座としては、悪くないかも。
— みなと (@minatotsukasa) 2018年11月20日
QASH(キャッシュ)の概要
「QASH(キャッシュ)」とは、LIQUID(リキッド)プラットフォームやQUOINE社のすべてのサービスで使用できるトークンのことです。
金融庁認可の仮想通貨取引所としては初のICOを行い、124億円の資金調達に成功しました。
※LIQUID(リキッド)プラットフォーム…世界各国にある取引所の注文を一つのオーダーブックに集約するもの
公開日 | 2017年11月 |
---|---|
コイン上限枚数 | 10億枚 |
Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)は、LIQUID(リキッド)プラットフォームを使用した世界最大の仮想通貨取引所になることを目指しています。
もし世界一の取引所で使われるトークンになれば、おのずと価格上昇が期待できるでしょう。
仮想通貨「QASH」について2
取引環境の効率化を目的に作られたQASHですが
QASH発行元の取引所QUOINEは「Liquid」という取引所をつくりました。
ここでQASHの取引が可能です。
現在は1QASHが5 円程度で、それなりに上がったり下がったりしています。— 仮想通貨あわわ (@kasotu_ka_awawa) 2019年12月9日
仮想通貨のベストな投資方法は、今から3年後に残っている通貨に集中して投資することだ。3年後に残っていればそれは今より実用化が進みその必要性から投資を自ずと価格は上がっていく。そういう意味でQASHは有望だと思う。QUOINEXの堅実な経営がそれを物語っている。
— Koichi889@兼業投資家 (@Koichi889) 2018年6月14日
QUOINEXが世界一の取引所を持つならQASHの価値が数万円では留まらないと思います。
— COMSA🐸ぺぺ🐸QASH🐸TRONさんのワロタピーポー4番! (@00316H) 2018年1月6日
取引手数料が無料
Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)では、取引にかかる手数料が無料(ベース通貨の場合)となっています。
BTC/JPYの売買回数が多いトレーダーの方には、嬉しい手数料体系と言えるでしょう。
仮想通貨1日目 ¥50,000 → ¥52,700$BTC $XRP $QASH に4万円
入れて放置、昼に指値で狙いだけつけておいて夜確認ネットにはcoincheckが初心者にはいいって書いてあったけど何がいいんだろ…?
手数料0とスプレッドの狭さでLiquidがいいかな— おさ (@C3_report) 2019年6月15日
MEXのBTC、BFに送って換金しようとしたけど
Liquidに送ったほうがいいね
出金手数料756円がBFでLiquidは500円
加えて現物取引手数料無料
というわけでLiquidに1BTCだけ送金してこの金でPC自作するンゴ、、— Tennessee (@Tennessee_c) 2019年3月21日
仮想通貨FX(差金決済取引)のスプレッドが小さめ
FXと同じようにレバレッジを効かせた取引ができる「仮想通貨FX」が行えます。
対応通貨 | 単位 |
---|---|
ビットコイン(Bitcoin) | BTC |
イーサリアム(ethereum) | ETH |
リップル(Ripple) | XRP |
仮想通貨FXのスプレッド幅は他社と比較して小さめであり、レバレッジ取引を行いたい方には重宝することでしょう。
レバレッジは最大4倍までとなっています。
ビットコインだけでなくイーサリアムやリップルもレバレッジをかけて取引できます。
取引手数料は無料、建玉時ポジション料も0円です。
レバレッジは2倍、4倍の中から、注文ごとに選択してその都度決めることが可能です。
※レバレッジを大きくすればするほどハイリスクになりますので、くれぐれも無理のない範囲で取引を行うようにしましょう。
さっきの話ですけど、
これが今現在のLIQUIDレバレッジ取引の板。
これリップルなんですがスプレッドがたったの0.04っすよ!ほぼ同時にDMMのレバ取引のリップルのスプレッド見たんですが、0.90離れてます
90銭と4銭の違いがあるんです! pic.twitter.com/WZb3Nb6Qze
— 🎴お美沙🎲孤高のマザーズ戦士★ (@princess_misa5) 2019年1月20日
最もBTC/JPYのスプレッドが狭いのは?(2018-10-16 14:00:01 現在)
Liquid 5.99
Zaif 175.00
bitbank 184.00
coincheck 314.00
bitFlyer 373.00— Yukiyoshi Sato (@YukiyoshiSato) 2018年10月16日
高機能トレードツールが魅力
QUOINEXの取引ツールは初めての方には複雑に見えますが、豊富な機能がそろった多機能トレードツールになります。
画面の配置は自由にカスタマイズでき背景色も変更できます。
同一画面で現物・レバレッジ取引の選択を行えることや、レバレッジ倍率も注文ごとに決めることが可能です。
またトレール注文やネットアウト注文が行えます。
※トレール注文…価格を設定せずパーセントもしくは差額を設定し、この差額以上変動すると注文がおこわなれます。
※ネットアウト注文…本注文機能で新規にポジション保有をした場合、古い約定日時の反対ポジションから順番にネッティング決済が行われます。
例)2BTCの買いポジションを保有している時に1BTCの売りポジションを出した場合、買いポジションの1BTC分と相殺されて、1BTCの買いポジションが残ります。
初心者の方ははじめは使いづらいかもしれませんが、慣れてくれば豊富な機能で便利な取引ツールとなるでしょう。
QUOINEXの新ダッシュボードはフォトショのツールパレットみたいに要素を好きな位置・大きさで表示したりタブ化できたり、チャート表示がTradingViewだったりと、自分が使っている取引所の中ではダントツで高性能。ただし旧Verから切り替える時は一言アナウンスが欲しかった
— おにく (@BtcOniku) 2017年10月24日
クイック入金対応
入金方法ですがクイック入金に対応しており、約380前後の金融機関に対応しています。
24時間365日いつでもリアルタイムに入金可能です。
クイック入金は「ネットバンク振込」と「コンビニ決済」の2つの種類があり、「ネットバンク振込」が一回につき上限100万円まで、「コンビニ決済」が一回につき上限5万円までとなっております。
また即時入金ではありませんが、銀行振込にも対応しています。
LiquidByQuoineの即時入金は嬉しい!
買おう!と思ってクイック入金しても、反映されるまで時間がかかり、クイックじゃなかったですもんね。
これからは思ったらすぐに購入出来ますね😀— 山羊@副業リーマン (@yagigoat2) 2019年4月20日
日本一安全な仮想通貨取引所Liquid by Quoineのクイック入金の反映時間が大幅に短縮されました😆
変更前:ご入金より2~3時間
変更後:ご入金してから即時
セキュリティが厳重なだけでなく、スピードまで速くなるとデメリットが無くなりますね🙄— レコマゲ (@H0TfFDoSjVOhDaK) 2019年4月18日
スマートフォン対応
Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)での取引ですが、パソコンだけでなくスマホアプリ(iOS、Android)にも対応しております。
パソコン版の機能で一部利用できないものもありますが、スマホアプリ版で取引を完結することができます。
スマホアプリ版を活用することで、外出先でも相場の急変に対応できることが可能になります。
Liquid ライト版アプリ❗️
今回のバージョンアップでいい感じに改善されてる😁
値の更新も早くて、少しずつ使いやすくなってる👍#Liquidライト版アプリ
— ちこもこLiquider (@usagi_tiko) 2019年10月1日
Liquid by QuoineをChromeのようなスマホブラウザから使う場合、PCサイトモードにしといた方が見やすくなるな。
あんまり無闇にアプリを入れたくない場合はその方がいいかな。 pic.twitter.com/YpOqTht8oc— らぷとる ouroboros (@cannavinothc) 2018年9月22日
QUOINEXアプリだんだん慣れてきたぞw
なるほど慣れてくると他取引所アプリよりいいかもしれない。
ひとまずQASHが買値より上がってくれて嬉しい。まぁ短期でどうこうじゃないけど。
さぁ、BInanceに上場だ!#QUOINEX #QASH #BInance— 水羊羹(みずようかん)@Ripple応援隊 (@mizuyoukan81) 2017年12月25日
セキュリティに力を入れている
不正ログイン等による仮想通貨の流出を防ぐため、QUOINEXではセキュリティ対策に最も力を入れてる取引所の一つになります。
まず二段階認証は推奨ではなく必須であり、設定していないと取引が行えません。
また売買用の仮想通貨を含めてすべての仮想通貨をコールドウォレット(オフライン)で管理しています。
ホットウォレット(オンライン)で管理しているとハッキングリスクが高まりますので、オフライン管理は必須です。
売買用の通貨までコールドウォレットで管理しているのは珍しく、入出金が遅くなるデメリットを差し引いたとしても、セキュリティを重視する方には最適な取引所になるでしょう。
創業以来一度も、セキュリティに関する問題を起こしていないことが評価できます。
アプリではパスコードによるロックの他に、指紋認証や顔認証システムにも対応しています。
こんにちは😊
コメント見逃してました🙇♀️取引所はビットポイントはキャンペーンやってますよ。
ツールが充実してそうですね。私はliquidを使っています。
手数料が安いのも魅力ですがコールドウォレットでセキュリティがしっかりしているのが一番だと思います。2段階認証は忘れずに😉✨
— 静ママ@元銀行員FP♡子育て時々仮想通貨♡ (@FPshizuka) 2019年1月9日
安心感があるところにマジョリティのお金は流れる。QUOINEが提供する安心感がいつか大口投資家に広まり当たり前になる日が来る。QUOINEは取引所であり、銀行であり、フィンテック改革の象徴になるだろう。安心感と革新性が、QASHとLiquidの価値を最大化していく。
ICO以下で買える今は絶好の機会だ。— Koichi889@純粋仮想通貨投資家 (@Koichi889) 2018年9月22日
充実のサポート体制
サポート体制はメールでのお問い合わせのほかに、LINE(ライン)でも問い合わせすることができます。
LINEを使い慣れている方は、どこでも気軽にサポートを受けれられることがメリットになります。
また2019年3月2日から休日サポートも開始されました。
24時間365日取引可能な仮想通貨だけに、休日も問い合わせできることはありがたいことでしょう。
【追記】2019年3月11日(月)より電話でのサポートも開始されます。
- メールサポート:全日9:00-18:00
- コールサポート:全日10:00-17:00
電話サポートを行っている仮想通貨業者は少ないので、急いで悩みを解決したい場合に利用しましょう。
たすくさん凄いな、、QUOINEX運営からリプ来てるやん
サポートは圧倒的にBfより勝ち pic.twitter.com/JaqDrsfnYh— 響@個人トレーダー (@Whiskey_bonbon_) 2018年8月22日
私個人的には、国内で取り扱いのあるQUOINEXがサポートも充実しており日本語対応ですので使いやすいと思います。ご検討してみてはいかがでしょうか?
— 迷走の旅に出かけます。探して下さい (@00316H) 2017年12月24日
Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)の口コミ
Huobi Japanのクイック入金、原則20分程度で反映。
クイックじゃなさ過ぎて草Liquid by Quoineのクイック入金も
昔はひどかったけど、今は即時反映なので良い!Huobi Japanは出来高全然無いのに手数料も高くて、
入金も激遅、やる気無さ過ぎ。— うつりぎ (@tousi_news) January 31, 2021
今はLiquid で
・ビットコイン
・リップル
・イーサリアム
・ビットコインキャッシュ
を毎月買ってますよ❗️
最初はコインチェック使ってました😊
御守りみたいに持ち続けます✨— りゆう@最北の投資家 (@kame_iland) 2020年1月12日
仮想通貨の自動売買プログラミングを始めようと思い、APIが使える取引所を色々検討した結果Liquid by Quoine(元:QUOINEX)で口座開設しました。
bitFlyerで口座作ろうとしたが、昨年の業務改善命令により新規登録が出来なくなってました(T_T)
これで私も仮想通貨の取引できる!— 𝕋𝕦𝕖𝕟𝕠 (@tueno_jp) 2019年5月18日
今まで XRP のトレードは bitbank でやってましたけど、手数料のことを考えたら Liquid が良さそうにも思えてきました。
手数料が注文の心理的な足かせになって結局機会損失したり、負荷が高いときに成り行き注文不可になるのも、あまり良いとは思えないんですよね。
— くろしば@暗号資産(仮想通貨) (@kuroshiba_vc) 2019年3月27日
仮想通貨FX、ビットコインFX、
最近liquidってとこ開設してみた
アプリでレバ取引は今は見れへんけど、XRPJPYのレバレッジ取引ができるのは大きい
BTCJPYショートからのXRPJPYロングが狙い— くりたん💫 (@crypto_kuritan) 2018年12月11日
ビットバンクの注文が通らない。
最近liquidが良いかもと思い始めた。リップルの手数料が無料になったことが大きい。
APIの仕様は割とちゃんとしているように見える。— 低レベル制限付きプレイ (@mn45a6) 2018年11月6日
株の含み益が減っても、仮想通貨の価格が上昇していることで、資産全体は安定して推移している。
特に、最近のQASHは、薄商いではあるが、息を吹き返したかのような上昇率。
アセットを分散させることで、特定のアセットが下落しても、冷静に相場と対峙できるので、分散投資は馬鹿にできない!
— 本業より投資派M@QASHer (@21mak21) 2018年7月4日
Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)の評価まとめ
Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)の評価ですが、ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュといった国内でも人気の仮想通貨を取り扱っており、手数料も無料で取引が行えることが評価できます。
機能が豊富すぎることがもあり、仮想通貨初心者の方は慣れるまでやや複雑に感じるかもしれません。
ただLINEでのサポートも受け付けていますので、わからないことがあったら気軽に質問することが可能です。
Liquid by Quoineでしか取り扱っていない「QASHトークン」があるのも魅力です。
今後さらに多くの仮想通貨を取り扱う予定ですので、さらなるサービスの向上に期待したいですね。
▼口座開設はこちら▼
Liquid by Quoine