KuCoin(クーコイン)は、日本語対応の海外仮想通貨取引所です。
Binance(バイナンス)で扱っている通貨を数多く揃えており、日本のみならず世界で注目されている取引所です。
【追記】現在日本に在住している方へのサービスを停止しています。
登録自体は可能ですが取引は不可能となっています。
国内の法律に準拠していないため、営業が行えなくなっています。
今後の再開時期は未定なので、別の仮想通貨取引所を使うようにしましょう。
XRPが2桁%上昇! XRPが上げると仮想通貨に春が来たって感じるなあ。ぼちぼち、後半戦。2017年はこの後、牡蠣が吹いた(2018年1月?)記憶があって、Kucoinを見てみようと思って、検索したら、日本人サービス停止になってた(-_-;)
— 彩雲《麺》 (@saiun1414) 2019年4月3日

KuCoin(クーコイン)の基本情報
項目 | 取引手数料 |
---|---|
取引通貨 | 87種類 |
取引可能時間 | 24時間365日 |
サービス開始日 | 2017年9月 |
取引手数料 | 0.09%~0.1% |
日本語対応 | 〇 |
セキュリティ | 二段階認証あり |
口座開設・維持費 | 無料 |
取り扱い仮想通貨
仮想通貨名 |
---|
BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、XRP(リップル)、LTC(ライトコイン)、BCH(ビットコインキャッシュ)、NEO(ネオ)、DASH(ダッシュ)、ACT(Achain)、AMB(Ambrosus)、BCD(Bitcoin Diamond)、BCPT(BlockMason Credit Protocol)、BTG(Bitcoin Gold)、RPX(Red Pulse), CFD(Confido)、CVC(Civic)、DBC(DeepBrain Chain)、DENT、QTUM(Dent), DGB(DigiByte)、AION(Aion)、KCS(KuCoin Shares)、DRGN(Dragonchain)、ELIX(Elixir)、EOS(EOS)、WTC(Walton), SNM(SONM), PRL(Oyster), ETC(Ethereum Classic)、FLIXX(Flixxo)、GAS(Gas)、HSR(Hshare)、STX(Stox), TFL(TrueFlip), UHST、KNC(Kyber Network)、BNTY(Bounty0x)、LA(LAToken)、UTK(UTRUST), LEND(ETHLend)、MOD(Modum)、BTM(Bitmark)、XAS(Asch), MTH(Monetha)、NEBL(Neblio)、EVX(Everex)、NULS(Nuls)、GVT(Genesis Vision)、BHC、OMG(OmiseGO)、CAG(Change)、ONION(DeepOnion)、PAY(Payfair), PBL(Publica), POLL(ClearPoll), POWR(Power Ledger), PPT(Populous), PURA(Pura), QLC(QLINK), QSP(Quantstamp), R(Revain), RDN(Raiden Network Token), REQ(Request Network), RHOC(RChain), SNOV(Snovio), SNT(Status), SUB(Substratum), KG, VEN(VeChain), XLR(Solaris)、ELEC(Electrify.Asia)、ARN(Aeron)、SPHTX(SophiaTX)、LOOM(Loom Network)、ETN(Electroneum)、DEB(Debitum Network)、SAY(SpherePay)、GLA(Gladius Token)、CHSB(SwissBorg)、SAY(SpherePay)、J8T(JET8)、ZIL(Zilliqa)、CS(Credits)、DADI(DADI)、ELF(aelf)、TIME(Chronobank)、LYM(Lympo)、TRAC(OriginTrail)、HAV(Havven)、WePower(WPR)、Arcblock(ABT)、Decentraland (MANA) 、dock.io(DOCK) |
取り扱い仮想通貨は87種類にも及び、国内取引所にはない通貨を多く扱っています。
今後は追加ペースを早くして、2018年度末までには1,000種類以上の通貨を扱う予定です。
時価総額上位ではない草コインも扱うと思われますので、数多くの通貨をカバーしたい方にはおすすめになります。
実際に2018年に入って、ほぼ毎日のように新しい通貨が追加しています。
仮想通貨リップル(XRP)シンガポールの大手取引所に上場
シンガポールの仮想通貨取引所クーコインは3日、仮想通貨リップル(XRP)の上場を発表した
— 葛西秋雄 (@AkioKasai) 2018年12月4日
取引対応通貨
仮想通貨名 | 通貨コード |
---|---|
ビットコイン | BTC |
イーサリアム | ETH |
ビットコインキャッシュ | BCH |
ネオ | NEO |
テザー | USDT |
KCSトークン | KCS |
KuCoin(クーコイン)を利用する際は、上記のBTCやETHなどを国内取引所などから送金して取引しましょう。
Kucoinでも一部アルトコインがBCH建で買えるようになるのね。
次はBCHの時代かね〜。— あっきー (@akkiscamplife) 2018年1月19日

KuCoin(クーコイン)の特徴
日本語対応で使いやすい
KuCoin(クーコイン)の特徴として、日本語に対応していることです。
他の海外取引所では利用する際に翻訳が必要となり、おかしな日本語になることも多々あります。
KuCoin(クーコイン)は意味の通じない日本語になっておらず、日本人が直感的に使いやすいインターフェースとなっています。
クーコイン アプリ(kucoin)がBCH建プラス日本語対応になりましたー⭐︎
マニアックな銘柄満載#DENT #XRB #DBC #OMG #DGB pic.twitter.com/BM0T6jDAsT— ひでおか⭐️ネム リップル保有中 (@hideoka911) 2018年1月18日
手数料がかなり安い
KuCoin(クーコイン)での取引に掛かる手数料は非常に低めになっています。
手数料は0.09%~0.1%程度であり、世界の取引所と比較してもトップクラスの安さです。
さらにKuCoinが発行している独自通貨の「KCSトークン(KuCoin Shares)」を保有している場合、さらに手数料コストを抑えることが可能です。
最大0.07%まで割引されるので、頻繁に取引する場合はKCS(KuCoin Shares)を購入しておきましょう。
今、手堅いコインは取引所コイン。
バイナンスコインとかクーコイン。。
多く持てば持つ程取引手数料が安くなる仕組み。#バイナンス #クーコイン #アルトコイン— はたなか@暗号通貨情報局 (@hatanaka_angou) 2018年7月29日
KCS保有で配当がもらえる
「KCSトークン」を保有していると、Kucoin全体の手数料収入半分(50%)を、毎日ユーザーに分配(配当)してくれます。
保有している量が多いほどもらえる配当も多くなります。
ただKCSトークンを持っているだけで毎日手数料収入が入ってきますので魅力的ですね。
#FT 、 #KCS 完全にトレンドだね。
今年は完全に配当型の取引所トークンの年。
そりゃそうだ。
主要通貨殆ど抑えられるんだから。
手数料なしでETH以外も増え続ける#C20 みたいなもんだよ。— K-10 (@gptjgptwmja) 2019年3月19日
kucoinのトークン(KCS)って配当型トークンなんですが理屈に合ってる気がしますね。
現在では年利8%くらいの計算だけど取引所の出来高が上がっていくと配当が減っていく、がKSCの価格は上がっていくという仕組みですね、4半期ごとにbarnもあるしどう考えてもマーケティングうまい
— かとけん@仮想通貨YouTuber⭐︎ (@happy_bitlife) 2018年2月24日
kucoinのKCSトークン1/6分の配当来てました!400KCSで44種類のコイン合わせて80円ぐらいでした。1コインあたり2銭〜2円程度です。月利2400円ぐらいなので飲み物代ぐらいにはなりそうです_(:3」z)_
— 半力両建てマン (@nisaman06) 2018年1月8日
本人確認なしでも取引可能
KuCoin(クーコイン)は本人確認の手続きをしなくても取引することができます。
国内取引所であれば本人確認は必須の手続きとなっていますが、KuCoin(クーコイン)をはじめとした海外取引所では本人確認なしで取引できることが多いです。
口座開設後すぐ取引できますので、思い立った時に仮想通貨を購入できることがメリットになります。
KuCoin(クーコイン)の口コミは?
ちなみに、ST表示をしっかりしてるkucoinは好印象、セキュリティの評価も高かったしねー
Huobiはようやく、huobi japanが正式に始まった👍
前に出した、delist候補の銘柄はどうなったんだろっ
CDCのみ廃止で、HADAXの枠組み廃止したんだから、キッチリやって欲しい所っ(*`・ω・)ゞ— kumaco.w《漢》 (@w04zctdA9eHtiti) 2019年2月15日
きました!ついにOPC⇛OPCXがクーコイン上場のようですね!現在74sat!!moon! 3月に買った方はもう6倍くらい儲かりましたかねw おめでとうございます!ソース元OPCオフィシャルtwitter pic.twitter.com/2b0XktiRN2
— 名無し5.0 (@ryukyu0071) 2018年5月17日
久々ー(約2ヶ月振り💦)に、Kucoin開いてみたら、、、色々と変わってたのね…知らなかった(´•_•`)
なんか、GASとKCSが
微々々々々、貰えててちょっと嬉しい ฅ'ω'ฅ— ツンデレラ (@bzXdG1hmce8NfMq) 2018年5月5日
話題の「kucoin」は日本語に対応していて手数料も安い取引所です!
また独自のkcsという仮想通貨は保有量によって手数料がお得になると同時に毎日配当がもらえます— 肉屋の息子 引き弱ポパイ スロット専門 引き子募集 (@hikiyowapopeye) 2018年1月13日
Kucoinアカウント作っとこかな~と思ったらいつの間にかもうあったしなんかのなんかで15KCS持っとる。んでこれが300ドルくらいになっとる。アカウント作ってリツイートしたら貰えるとかのやつ??そういわれたら何となく覚えが…
— fugu (@F_F_Coin) 2018年1月12日
KuCoin(クーコイン)の評価まとめ
KuCoin(クーコイン)ですが、日本語対応で海外取引所をあまり使ったことのない方でも利用しやすいことが評価できます。
手数料もかなり安く、バイナンスに次ぐ水準となっています。
サイトの構成がBinance(バイナンス)に似ていることから、「第二のバイナンス」とも言われております。
登録ユーザーも急激に伸ばしてきており、いずれ大手取引所と肩を並べる存在になると思います。
今後も続々と通貨が追加される予定ですので、登録申込がパンクする前に開設しておくことをおすすめします。
KuCoin(クーコイン)の登録方法
KuCoin(クーコイン)は本人確認なしでメールアドレスだけで登録可能です。
- サイトTOPの右上にある国旗を選択して日本語表示にします。
- 「Sign up(サインアップ)」⇒メールアドレス、パスワード入力
- 確認メールが届くので、メール内のURLをクリックで登録完了。
- ログインして「設定」⇒「グーグル2ステップ」で二段階認証の設定をしましょう。