▼年+22%の実力!24時間自動で取引▼iサイクル注文の評判と解説

▼低コストで簡単に自動売買ができる▼ループイフダンの評判と解説

スマホで手軽に通貨の管理ができる!Ginco(ギンコ)ウォレットの使い方と評判を解説!

Ginco(ギンコ)

Ginco(ギンコ)は、スマートフォンで通貨を管理できる仮想通貨ウォレットアプリのことです。
安心&安全かつ手軽に仮想通貨を管理できることから、人気のウォレットとなっています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Ginco(ギンコ)の基本情報

項目取引手数料
運用会社株式会社Ginco
ウォレット種類モバイルウォレット
対応通貨18種類
対応OSiOS
Android

対応仮想通貨

仮想通貨名単位
ビットコイン(Bitcoin)BTC
イーサリアム(Ethereum)ETH
リップル(ripple)XRP
ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash)BCH
ライトコイン(Litecoin)LTC
イーサリアムクラシック(Ethereum Classic)ETC
オーガー(Augur)REP
ディジックスダオ(DigixDAO)DGD
エニグマ(Enigma)ENG
オミセゴー(OmiseGO)OMG
ゼロエックス(0x)ZRX
カイバーネットワーク(Kyber)KNC
ジリカ(Zilliqa)ZIL
ジラ(Zilla)ZLA
ステータス(Status)SNT
ディセントラランド(Decentraland)MANA
スイスボーグ(Swissborg)CHSB
トゥルーユーエスディー(TrueUSD)TUSD

取り扱い仮想通貨が豊富!コインチェック(coincheck)の口コミ・評判を解説!
コインチェック(coincheck)は、コインチェック株式会社が運営している仮想通貨取引所になります。 ビットコイン取引高とアプリ利用者数は国内No.1を誇っています。 コインチェック(coincheck)の基本情報 ...

Ginco(ギンコ)の特徴・メリット

国内発のウォレットで使いやすい

Ginco(ギンコ)は日本発のウォレットで使いやすいウォレットとなっています。
そのため日本語に完全対応しており、説明書いらずで利用することができます。

現在出回っているウォレットは海外版が多く、利用するのに説明書や語学の知識が必要でした。
Ginco(ギンコ)はその必要がありませんので、気軽に利用できることがメリットになります。

18種類の通貨に対応

現在のところ18の仮想通貨に対応しており、ビットコインはもちろんイーサリアムやライトコイン、オーガーやゼロエックスにも対応しています。
2018年9月にリップルにも対応しました。

米ドルに連動したトゥルーユーエスディー(TUSD)も保管することができます。
将来的にリスクにも対応予定となっており、今後も多くの仮想通貨に対応していくことでしょう。

強固なセキュリティ

Ginco(ギンコ)はクライアント型方式ウォレットであり、ユーザー端末からしかアクセスができないようになっています。
そのためハッキングや不正ログイン等の被害にあいにくく、セキュリティ面において強固な仕組みとなっています。

もしGinco自体がハッキングされてもサーバーに秘密鍵を置いていないため、ウォレットにアクセスするために必要な秘密鍵を奪われることはありません。
またバックアップもとることができ、スマホ端末の紛失や盗難時でも安心です。

またSSL通信で暗号化していることや、独自の認証方式により不正アクセスを遮断しています。
認証方式はブロックチェーンの技術を応用していて、より強度なセキュリティを実現しています。

バックアップの設定は必須

ウォレットを利用する前に必ず「バックアップ設定」をしておきましょう。
バックアップをしておかないと、スマートフォンを紛失したときや機種変更時にデータの復元が行えません。

設定方法は「バックアップキー」と言われる12個の文字列をメモすることで可能です。
バックアップキーは、紙もしくは別の端末(パソコン)で保存することをおすすめします。

管理する際は無くさないよう大切に保管するようにしましょう。

指紋認証も可能

Ginco(ギンコ)では「Touch ID」に対応しており、指紋認証でセキュリティを高めることができます。

スマホを無くしたときに、ウォレットから通貨を引き出されるリスクを低減できますので、設定することを推奨します。

無料で利用できる

Ginco(ギンコ)は課金せずに、無料で全ての機能を利用することが可能です。
送金や決済時に余分な追加料金がかかることはありません。

モバイルウォレットの中には有料のものもありますので、無料で利用できることがメリットになります。

AirDrop(エアードロップ)に参加できる

Ginco(ギンコ)を利用しているユーザーの方は、「Ginco Airdrop Program」と呼ばれるAirDrop(エアードロップ)に参加できます。
AirDrop(エアードロップ)に参加すると、様々な仮想通貨を無料で貰うことが可能です。

Ginco(ギンコ)では5社のAirdropパートナーと提携しており、各プロジェクトで発行される仮想通貨やトークンを順次配布しております。
通常のAirDrop(エアードロップ)に参加するには、特定の条件を満たしていないと参加でいない欠点がありました。

「Ginco Airdrop Program」は誰でも簡単に、仮想通貨やトークンを受け取れることがメリットになります。

豊富な機能が実装予定

機能提供時期
ポートフォリオ機能今後実装予定
ICO機能今後実装予定
仮想通貨の両替機能今後実装予定
デビットカード機能今後実装予定

Ginco(ギンコ)では今後様々な機能が実装予定となっています。
ウォレットとしての機能だけでなく、普段のお買い物や投資といった次世代型銀行としての役割が期待できるでしょう。

Ginco(ギンコ)の口コミは?

Ginco(ギンコ)の評価まとめ

Ginco(ギンコ)ですが、アプリをインストールするだけで利用できる手軽さに加え、セキュリティ対策も強固であることが評価されています。

今後様々な機能実装が予定されており、日常生活でも便利になる「デビットカード機能」は要注目です。
資産の管理だけでなく買い物や投資まで行える、次世代型銀行として期待されています。

手軽に仮想通貨を管理したい方には最適なウォレットであり、一度使用してみて使い心地を確認してみてはいかがでしょうか。

【2020年最新版】おすすめ暗号資産(仮想通貨)取引所を比較!
本ページではおすすめの暗号資産(仮想通貨)取引所をご紹介します。 最近の暗号資産(仮想通貨)市場は、楽天やヤフー・フェイスブックなど続々と大手企業が参入し盛り上がりを見せています。 様々な決済手段で暗号資産(仮想通貨)が...