Ginco(ギンコ)は、スマートフォンで通貨を管理できる仮想通貨ウォレットアプリのことです。
安心&安全かつ手軽に仮想通貨を管理できることから、人気のウォレットとなっています。
Ginco(ギンコ)の基本情報
項目 | 取引手数料 |
---|---|
運用会社 | 株式会社Ginco |
ウォレット種類 | モバイルウォレット |
対応通貨 | 18種類 |
対応OS | iOS Android |
対応仮想通貨
仮想通貨名 | 単位 |
---|---|
ビットコイン(Bitcoin) | BTC |
イーサリアム(Ethereum) | ETH |
リップル(ripple) | XRP |
ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash) | BCH |
ライトコイン(Litecoin) | LTC |
イーサリアムクラシック(Ethereum Classic) | ETC |
オーガー(Augur) | REP |
ディジックスダオ(DigixDAO) | DGD |
エニグマ(Enigma) | ENG |
オミセゴー(OmiseGO) | OMG |
ゼロエックス(0x) | ZRX |
カイバーネットワーク(Kyber) | KNC |
ジリカ(Zilliqa) | ZIL |
ジラ(Zilla) | ZLA |
ステータス(Status) | SNT |
ディセントラランド(Decentraland) | MANA |
スイスボーグ(Swissborg) | CHSB |
トゥルーユーエスディー(TrueUSD) | TUSD |
イーサのウォレットってみなさんどれ使ってます?コールドが安全見たいだけもハードウォレットは高いしペーパーはサイトが怪しいからイマイチ安全かどうか?今ソフトウエアウォレットのgincoにしようかなと思ってるんですけどスマホに全部集約するのもどうかなと思ったり🤔🤔🤔
— ジョー (@nanimonooo) 2019年8月24日
xrpは、ウォレットを開設するのに20xrp必要!
今なら、およそ800円の財布!
ledger nanoと、gincoで2つ所有しているが、将来これが
すごい価値を持つのか?
xrpが10ドルになれば、二万円の財布だ! 10万円になれば200万の財布だ! すげ!— 牛突猛進リップラー《絆》 (@sotapon3) 2018年12月27日

Ginco(ギンコ)の特徴・メリット
国内発のウォレットで使いやすい
Ginco(ギンコ)は日本発のウォレットで使いやすいウォレットとなっています。
そのため日本語に完全対応しており、説明書いらずで利用することができます。
現在出回っているウォレットは海外版が多く、利用するのに説明書や語学の知識が必要でした。
Ginco(ギンコ)はその必要がありませんので、気軽に利用できることがメリットになります。
簡単なのはウォレットアプリかと思います^_^
今は色々ありますがgincoとかならダウンロードしてプロフィール設定すればすぐに使えますよ^_^— りょう kizuna (@ryou6401) 2018年8月14日
Gincoを昨日友達いじってて思った事。このくらい簡単じゃないと一般の人はわからない、このくらいでいい。送金・受取りが超簡単。個人用と会社用とかアカウントを分けたい。アプリは良いけど、LINEも同じことやってきそうだよねなど。LINEが出てきたら送金手数料の部分とか気になる人いそう。
— なんじゃら@ブログ&仮想通貨 (@nanzyara) 2018年4月8日
18種類の通貨に対応
現在のところ18の仮想通貨に対応しており、ビットコインはもちろんイーサリアムやライトコイン、オーガーやゼロエックスにも対応しています。
2018年9月にリップルにも対応しました。
米ドルに連動したトゥルーユーエスディー(TUSD)も保管することができます。
将来的にリスクにも対応予定となっており、今後も多くの仮想通貨に対応していくことでしょう。
GINCOのウォレットを使い始めてからBCHの使い勝手の良さに改めて気がつきました。NEMウォレットの送金速度に満足してましたが、それを超えてますね。#GINCO $nem$bch
— Tapos music (@Tapos_MAM) 2018年11月4日
Gincoサポートチームです。
◎TUSDにつきまして。
TUSDに関しましては、国内でも対応しておりますので、是非ご利用をご検討いただければと思います。
◎Ginco海外版につきまして。
Gincoは多くのお客様にご利用いただけるよう、海外版を提供しております。
今後ともGincoをよろしくお願いいたします。— Ginco – 仮想通貨ウォレット (@ginco_app) 2018年11月9日
強固なセキュリティ
Ginco(ギンコ)はクライアント型方式ウォレットであり、ユーザー端末からしかアクセスができないようになっています。
そのためハッキングや不正ログイン等の被害にあいにくく、セキュリティ面において強固な仕組みとなっています。
もしGinco自体がハッキングされてもサーバーに秘密鍵を置いていないため、ウォレットにアクセスするために必要な秘密鍵を奪われることはありません。
またバックアップもとることができ、スマホ端末の紛失や盗難時でも安心です。
またSSL通信で暗号化していることや、独自の認証方式により不正アクセスを遮断しています。
認証方式はブロックチェーンの技術を応用していて、より強度なセキュリティを実現しています。
ふと思ったんだけど暗号通貨をコールドウォレットで保管って、ハードウェアウォレット買わなくてもクライアント型のウォレットに資金ぶちこんで、復元パス(ニモニック)をちゃんと紙などに控えたあとスマホからアプリごとデータを消せばコールドウォレット保管(オフライン保管)なのでは?指摘お願い!
— こうめい$koumei (@koumeibsv) 2018年12月30日
Gincoさんの Walletは 大変
使いやすいので 重宝してます。
セキュリティー面でも
安心しています。
この先も 頑張って下さい。😃👍Ginco Wallet
I am useful because it is easy to use.
Even in terms of security
I am relieved.
All the staff, good work. 😃👍— グルック0108 (@gluck0108) 2018年9月20日
バックアップの設定は必須
ウォレットを利用する前に必ず「バックアップ設定」をしておきましょう。
バックアップをしておかないと、スマートフォンを紛失したときや機種変更時にデータの復元が行えません。
設定方法は「バックアップキー」と言われる12個の文字列をメモすることで可能です。
バックアップキーは、紙もしくは別の端末(パソコン)で保存することをおすすめします。
管理する際は無くさないよう大切に保管するようにしましょう。
12のワードさえあれば残高を復活させることはほぼ可能とGincoのMorishitaさんにも教えてもらえました。
こういうトラブルにも備えてバックアップをちゃんとしておくことも大事ですね— RayDark (@masayan_raydark) 2018年11月13日
Gincoのアプリだけは、懸命にバックアップを強要してくるだけ、素人に良心的。
Yenomはバックアップ取れない上にGOXは自己責任と突き放すスパルタっぷりですからねーw— ab (@nightwarking) 2018年6月4日
指紋認証も可能
Ginco(ギンコ)では「Touch ID」に対応しており、指紋認証でセキュリティを高めることができます。
スマホを無くしたときに、ウォレットから通貨を引き出されるリスクを低減できますので、設定することを推奨します。
Gincoを実際触れて思ったこと
・アドレスコピーすると「Bitcoin cash」←含まれるので外した方が使い勝手がいいですね。ETHやEOSは含まれておりませんでした。
・プロフィール画像にオリジナル写真を加えてほしいです。
・Touch IDは暗証番号を設定ONにしないと機能しないのは最初わかりませんでした。— hydevil666 Crypto (@hydevil666) 2018年6月8日
マジで一瞬ですよね^_^
コインに思入れは しないようにしてますけど 感動して応援したくなってしまいます📣
アプリ立ち上げ決済までお財布携帯見たいに 指紋認証で一瞬なら完璧です!!— 白 (@mmoonbtc) 2018年10月13日
無料で利用できる
Ginco(ギンコ)は課金せずに、無料で全ての機能を利用することが可能です。
送金や決済時に余分な追加料金がかかることはありません。
モバイルウォレットの中には有料のものもありますので、無料で利用できることがメリットになります。
今回はスマホアプリのウォレットGinco(ギンコ)を使って仮想通貨送金を行いました。
— オオヒラ (@pannajf) 2019年4月18日
AirDrop(エアードロップ)に参加できる
Ginco(ギンコ)を利用しているユーザーの方は、「Ginco Airdrop Program」と呼ばれるAirDrop(エアードロップ)に参加できます。
AirDrop(エアードロップ)に参加すると、様々な仮想通貨を無料で貰うことが可能です。
Ginco(ギンコ)では5社のAirdropパートナーと提携しており、各プロジェクトで発行される仮想通貨やトークンを順次配布しております。
通常のAirDrop(エアードロップ)に参加するには、特定の条件を満たしていないと参加でいない欠点がありました。
「Ginco Airdrop Program」は誰でも簡単に、仮想通貨やトークンを受け取れることがメリットになります。
Gincoってウォレットアプリ入れてるだけでエアドロップ貰えるホー🦉
3つとも上場済み
10万円以上仮想通貨を入れておくといいことあるホー🦉 pic.twitter.com/kQlUgqL3Fp— エアドロップおうる (@airdrop_owl) 2018年10月19日
仮想通貨ウォレットアプリGincoにてZILLIQAのAirdrop開催中!アプリをダウンロードしてシェアカードをツイートするだけなので是非!!#Ginco #ZILLIQA pic.twitter.com/TvAU9F5bd8
— なんぞー (@nandehu0323) 2018年9月10日
Gincoスゲェー。
ただアプリをインストールしてただけで、ビットコインキャッシュをもらえた!
日本円換算で6円とはいえ、みんなにエアードロップしてるとなると、かなりの太っ腹だ。どーいうビジネスの仕組みなんだろ?#Ginco #airdrop #エアドロップ#太っ腹 pic.twitter.com/gYBPKdFfU4— ken46@仮想通貨&株(ド素人) (@ken46abeshi) 2018年7月28日
豊富な機能が実装予定
機能 | 提供時期 |
---|---|
ポートフォリオ機能 | 今後実装予定 |
ICO機能 | 今後実装予定 |
仮想通貨の両替機能 | 今後実装予定 |
デビットカード機能 | 今後実装予定 |
Ginco(ギンコ)では今後様々な機能が実装予定となっています。
ウォレットとしての機能だけでなく、普段のお買い物や投資といった次世代型銀行としての役割が期待できるでしょう。
#Ginco って各コインの両替が簡単にできる機能が追加されたらさらに便利だろうな。Changellyとかいちいち送信するの面倒だし。@ginco_app
— Wutang (@Wutangyoung) 2018年6月16日
#Ginco でも将来デビットカード実装があれば#TenX カードはいらないのか…
とにかくどこでもいいから使えるクリプトデビット始めて欲しい— InvestorQ (@bright_future_Q) 2018年5月4日
Ginco(ギンコ)の口コミは?
あーん!ウォレットほしーよー!!
ギンコみたいにウォレット同士でやり取りできたら取引所いらなくなるよなー。— 二階堂 元 (@nikaido_gen) 2019年3月12日
ウォレット、とりあえずGincoにしました。(アンドロイド版は、まだテスト版というのが不安ですが)
理想は、タブレットを購入してアプリダウンロードでタブレットは持ち歩かないかな~。
まあ、中に入るものがなければ心配する意味もない(*≧ω≦)
— 暗号通貨投資しています (@owarusannan) 2019年5月28日
仮想通貨を売り買いする取引所と、
買った通貨を保管するウォレットの2つを解説することが必要だよー😊✨保管ならGincoってアプリをオススメしてるー🤗
— まなっしー@将来が不安な社会人の応援団 団長📣‼️仮想通貨XRP(リップル)愛者 (@7rtXrp) 2019年3月25日
確かにGincoはいろいろ動いてますよね😊
最近、仮想通貨取引所向けにノード保守・運用・管理のサービスなどの提供を始めたばかりですし🙌
今後も注目ですね✨— こより《仮想通貨で生きていく》 (@vc_koyori) 2019年2月19日
そうか、心配になる人いるわな。
Gincoは知らせ多いけど、
その分、安心ということか。おぅおぅまた通知かい、
と思わないようにしないと。 pic.twitter.com/Xo3KkuCXYC— 暗号通貨の海歩くペンギン(仮想通貨) (@ks_cctrader) 2018年11月27日
GincoアプリでアドレスとQRをWebサイトやSNSで公開すれば、ビットコインやイーサリアム投銭(支援)も簡単にできるということで問題ないかな…。
クラウドファンディング向けとかにいろいろできそう…。— 後藤将弥@P2Pレンディング専門 (@masaya_gotou) 2018年6月24日
スマホ用仮想通貨ウォレットのGincoを使ってみた。
UIがシンプルで使いやすくていい感じ。出金時に画面に反映するのが少し遅いのが気になったものの、それ以外は問題なし。
DEXやDAppsも搭載予定なので楽しみですね。
無料で使えておすすめなので、まだ仮想通貨ウォレット使ってない方はぜひ!
— Tomoyuki 📪 (@tomoyuki65) 2018年6月22日
想通貨のスマホアプリ、ウォレット のGinco(ギンコ)では、「バックアップ」を設定しておくことで、スマホが盗まれたり、紛失した場合に、別のスマホでウォレットを復活することが可能です。
バックアップフレーズは12個のフレーズですが、しっかりと保管しておく必要があります。 pic.twitter.com/UH4D7tt6eI— 仮想通貨@オオヒラ (@pannajf) 2018年6月17日
Ginco(ギンコ)の評価まとめ
Ginco(ギンコ)ですが、アプリをインストールするだけで利用できる手軽さに加え、セキュリティ対策も強固であることが評価されています。
今後様々な機能実装が予定されており、日常生活でも便利になる「デビットカード機能」は要注目です。
資産の管理だけでなく買い物や投資まで行える、次世代型銀行として期待されています。
手軽に仮想通貨を管理したい方には最適なウォレットであり、一度使用してみて使い心地を確認してみてはいかがでしょうか。
