【追記】現在日本人向けのサービスをストップしています。
今のところ再開時期は未定なので、他の仮想通貨取引所を使うようにしましょう。

gate.io(ゲート)は、中国に本社を置く海外仮想通貨取引所です。
Binance(バイナンス)に次に上場するであろう通貨を手に入れることが可能です。
取引所の出来高ランキングでは20位前後で推移しています。
登録ユーザー数は100万人以上、アクティブユーザーは20万人にものぼります。
gate.io(ゲート)の基本情報
項目 | 取引手数料 |
---|---|
取引通貨 | 200種類以上 |
取引可能時間 | 24時間365日 |
取引手数料 | 0.2% |
セキュリティ | 二段階認証あり コールドウォレット管理 マルチシグネチャ |
口座開設・維持費 | 無料 |
取り扱い仮想通貨
仮想通貨名 |
---|
ETH(イーサリアム)、BTC(ビットコイン)、XRP(リップル)、LTC(ライトコイン)、BCH(ビットコインキャッシュ)、QASH(キャッシュ)、TRX(トロン)、DASH(ダッシュ)、LSK(Lisk)、REP(Augur)、GTC(Global Tour Coin)、DOGE(Dogecoin)、ADA(Cardano)、NEO(ネオ)、GTC(Global Tour Coin)、MED(MediBloc)、DBC(DeepBrain Chain)、NAS(Maecenas)、GNX(Genaro Network)、BTM(Bytom)、QTUM(Qtum)、EOS(EOS)、Verge(XVG) 、Nano (NANO) 、LRC(Loopring)、NAS(Nebulas)、ETC(Ethereum Classic)、QBT(Qbao)、ZSC(Zeusshield)、SMT(SmartMesh)、HSR(Hshare)、NAS(Nebulas)、MED(MediBloc)、BTM(Bytom)、BCD(Bitcoin Diamond)、DBC(DeepBrain Chain)、TSL(Energo)、QTUM(Qtum)、LRC(Loopring)、INK(Ink)、AE(Aeternity)、BCH(eBitcoinCash)、QLC(QLINK)、BOT(Bodhi)、SNT(Status)、XMR(Monero)、MANA(Decentraland)、EOS(EOS)、ICX(ICON)、GTC(Game)、STORJ(Storj)、FIL(Filecoin)、QBT(Qbao)、LRC(Loopring)、LLT(LLToken)、LEND(ETHLend)、NEO、SMT(SmartMesh)、INK(Ink)、ZSC(Zeusshield)、BTS(BitShares)、QLC(QLINK)、AE(Aeternity)、ETC(EthereumClassic)、BTM(Bytom)、ZEC(Zcash)、TSL(Energo)、VEN(EventChain)、GNX(Genaro Network)、QLC(QLINK)、CDT(CoinDash)、KICK(KickCoin)、MDT(easurable Data )、PST(Primas)、BAT(Basic Attention Token)、MDS(MediShares)、BCX(BitcoinX)、SBTC(Super Bitcoin)、QBT(Cubits)、HSR(Hshare)、MDS(MediShares)、SBTC(Super Bitcoin)、SNT(Status)、FUEL(Etherparty)、BTG(Bitcoin Gold)、DRGN(Dragonchain)、ZRX(0x)、HSR(Hshare)、KNC(Kyber Network)、RCN(Ripio Credit Network)、LEND(ETHLend)、CDT(CoinDash)、XMR(Monero)、PAY(TenX)、TNT(Tierion)、IOTA(IOTA)、ICX(ICON)、MDA(Moeda Loyalty Points)、DATA(Streamr DATAcoin)、BOT(Bodhi)、KICK(KickCoin)、FUN(FunFair)、BNTY(Bounty0x)、RDN(Raiden Network Token)、GNT(Golem)、OMG(OmiseGO)、BCDN(BlockCDN)、FUEL(Etherparty)、DATA(Databits)、STORJ(Storjcoin X)、LUN(Lunyr)、PST(Primas)、STX(Stox)、TNT(Tierion)、LLT(LLToken)、DPY(Delphy)、POWR(Power Ledger)、ELF(aelf)、ZEC(Zcash)、QSP(Quantstamp)、REQ(Request Network)、BTG(Bitgem)、PAY(TenX)、KNC(Kyber Network)、WAVES(Waves)、BCX(BitcoinX)、BNTY(Bounty0x)、MDA(Moeda Loyalty Points)、XTZ(ezos (Pre-Launch))、CVC(Civic)、STX(Stox)、RCN(Ripio Credit Network)、LINK(ChainLink)、MKR(Maker)、ARN(Aeron)、GAS(Gas)、DAI(Dai)、POWR(Power Ledger)、DPY(Delphy)、MKR(Maker)、DNT(Dai)、SALT(SALT)、MCO(Monaco)、CTR(Centra)、WINGS(Wings)、DGD(DigixDAO)、OAX(OAX)、SENC(SentinelChain)、IHT(Real Estate Protocol)、HAV(Havven)、BFT(BFToken)、ONT(Ontology)、RFR (Refereum)、LEDU(Education Token)、ABT(ArcBlock)GEM(Gems)、BLZ(Bluzelle)、MTN(Medicalchain)、Skrumble Network (SKM)、Mithril(MITH)、Loopring(NEO LRN) など |
取引対応通貨
仮想通貨名 | 通貨コード |
---|---|
テザー | USDT |
ビットコイン | BTC |
イーサリアム | ETH |
クアンタム | QTUM |
gate.io(ゲート)を利用する際は、BTCやETHなどを国内取引所から送金して取引しましょう。
QTUMが基軸通貨になっていることが、他社にはない特徴となっています。
gate.io(ゲート)の特徴
アルトコインの種類が豊富
gate.io(ゲート)に上場している仮想通貨は現在のところ200種類以上となっております。
BINANCE(バイナンス)上場前の通貨を購入できますので、今後上場するのを狙って将来的な価格上昇を期待することができます。
国内でも話題のQASHも取り扱っています。
国内取引所やBINANCEバイナンス銘柄以外の通貨も購入したい方におすすめです。
cryptobridgeとgate.ioの仮想通貨銘柄をザックリ見て、もう頭クラクラだけど仮想通貨は凄く楽しい!
— きくさと@塵も積もれば📪 (@tonkichidon) 2018年1月17日
セキュリティ対策も万全
ユーザーから預かった資産はすべてコールドウォレットで保管して、不正アクセスによる流出リスクを抑えています。
二段階認証も行うことができるので、自分の資産を守るためにも必ず設定しておきましょう。
本人確認なしですぐ取引可能
gate.io(ゲート)の口座開設ですが、メールアドレスのみで登録可能です。
本人確認なしで取引可能ですので、すぐに欲しい通貨を購入することができます。
gate.io(ゲート)の口コミは?
なおかつ、投資目的で売買できる取引所の多くはDEX(分散型取引所)が多く、一般ユーザーにはまだまだ敷居が高いと感じています。CEX(中央集権取引所)ですとhttps://t.co/baYs4lnFBwやHitBTC、OKExでの取引が可能です。
— 今井涼二|CoinPicks (@imai_ryouji) 2018年11月24日
$NAS はhttps://t.co/AVZcvwtAbaに突っ込んどけば自動でswapしてくれるっぽいな。現物握ってる日本人がどれだけいるかは分からんけど。
— kidA (@gazing8729) 2018年9月26日
POWRのチャート・購入できる取引所
POWRは日本では取り扱っておらず、海外の仮想通貨取引所で購入することができます。自分のオススメはgate ioという取引所です。
gate ioは取り扱い通貨が豊富なのと今のところ本人確認がいらずに仮想通貨が購入できるので結構使っています。
— 青海義行 (@oomikoukou) 2018年4月26日
gate.io宝の宝庫やんけ!!
— イーサたくや@仮想男子(クリプトン星人目指す) (@Ether_takuya) 2018年1月13日
gate.ioすごいな。
リスト済のほとんどの草アルトのUSDTペアが出来てる…本気ですね。— I gotta go (@I_gotta_go_to) 2018年1月10日
gate.io がNEP-5トークン取り扱ってるのは強い感ある。
— アラタ@仮想通貨な渋谷系ITリーマン (@cry_curr_ar) 2018年1月10日
gate.io(ゲート)の評価まとめ
gate.io(ゲート)ですがアルトコインを豊富に取り扱っており、将来的に期待できる通貨も多く上場しています。
gate.io(ゲート)に上場してからバイナンスに上場するという流れが起きていますので、まだ注目されていない通貨を先取りできることがメリットになります。
日本語対応していないのが残念ですが、取引画面はシンプルな構成ですのでそこまで取引に迷うことはないと思われます。
ただ海外取引所は不正アクセスや閉鎖によるGOXリスクがあるので、海外取引所で購入した通貨はできるだけウォレットに移すようにしましょう。
gate.io(ゲート)の登録方法
gate.io(ゲート)は本人確認なしでメールアドレスだけで登録可能です。
- サイトTOPの「Signup」をクリック⇒ユーザー名、パスワード、取引パスワードを登録
- 確認メールが届くので、メール内のURLをクリックで登録認証完了。
- ログインして「自分のアカウント名」⇒「Two-factor Authentication」で二段階認証の設定を必ず行いましょう。