▼年+22%の実力!24時間自動で取引▼iサイクル注文の評判と解説

▼低コストで簡単に自動売買ができる▼ループイフダンの評判と解説

取り扱い仮想通貨が豊富!コインチェック(coincheck)の口コミ・評判を解説!

コインチェック(coincheck)

コインチェック(coincheck)は、コインチェック株式会社が運営している仮想通貨取引所になります。
ビットコイン取引高アプリ利用者数国内No.1を誇っています。

コインチェック(coincheck)の基本情報

項目取引手数料
運用会社コインチェック株式会社
設立2012年8月28日
取引通貨14種類
取引可能時間24時間365日
取引手数料無料
入金方法銀行振込、コンビニ入金、クイック入金
セキュリティ二段階認証、コールドウォレット
サポートお問い合わせフォーム
口座開設・維持費無料

取り扱い仮想通貨

仮想通貨名単位
ビットコイン(Bitcoin)BTC
イーサリアム(ethereum)ETH
リップル(Ripple)XRP
ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash)BCH
ライトコイン(Litecoin)LTC
リスク(LISK)LSK
イーサリアムクラシック(Ethereum Classic)ETC
ファクトム(Factom)FCT
ネム(NEM)XEM
モナコイン(Monacoin)MONA
ステラ(Stellar)XLM
Qtum(Quantum)QTUM
ベーシックアテンショントークン(Basic Attention Token)BAT
アイオーエスティー(IOST)IOST

2020年7月にベーシックアテンショントークン、同年9月にアイオーエスティーが新たに追加されています。

取引手数料

取引所手数料

Taker 手数料Maker 手数料
無料無料

※現在はキャンペーン中で手数料無料となっています。

レバレッジ取引手数料(スワップ手数料)

保有ポジション手数料
買い(ロング)一日につき約定金額(円)×0.04%
※現在停止中
売り(ショート)一日につき約定数量(BTC)×0.05%
※現在停止中

レバレッジ取引に発生する手数料は「スワップ手数料」で、保有している間にかかるコストになります。
※現在停止中のためレバレッジ取引は行えません。

入金手数料

項目手数料上限金額
クイック入金3万円未満…756円
3万円以上50万円未満…1,000円
50万円以上…入金金額×0.108% + 486円
299,500円
コンビニ入金1億円
銀行振込自己負担

入金後すぐに取引したい場合は「クイック入金」、手数料をなるべく抑えたい場合は「銀行振込」を選ぶと良いでしょう。

またクレジットカードにてビットコインのみ購入(100万円まで)することができます。
ただし手数料が割高にかかる可能性がありますので注意しましょう。

出金手数料

項目手数料
日本円400円
USドル2,500円
仮想通貨通貨によって異なる

コインチェック

コインチェック(coincheck)の特徴

取り扱い仮想通貨が国内最多

コインチェック(coincheck)はビットコインはもちろん、その他のアルトコインも豊富に取り扱っています。
現在のところ11の通貨を取引することができ、コインチェックでしか扱っていない通貨も多くあります。

例えばリスク(LISK)ネム(NEM)と言った、主要通貨以外のライトコインを購入できることが魅力です。
これらのアルトコインは今後の伸びしろが期待できますので、将来的な通貨の価格上昇を期待したい方にはおすすめになります。

ファクトム(Factom)に関してはコインチェックでしか売買を行えません。
医療データ等をブロックチェーン上で管理できることから、将来的な実用化に期待が持たれています。

マネックスグループ入りで信頼性が上昇

コインチェックはマネックスグループ100%子会社であり、企業としての信頼性が高いことが特徴です。
2019年4月にはマネックスグループの代表執行役社長CEOである松本 大氏が、コインチェックの取締役会長に就いています。

また新体制となって大規模なセキュリティ対策を実行しています。
2019年1月には「仮想通貨交換業者」(関東財務局長 第00014号)に登録されました。

以前の体制よりも資金力が豊富になり、今後も様々なサービス展開・セキュリティ強化に期待できるでしょう。

スマホアプリがある

「コインチェックアプリ」と呼ばれるスマホアプリが用意されています。
無駄な機能を省いたシンプルな構成の取引アプリとなっており、外出先でもスムーズに仮想通貨の売買が可能です。

またチャートも見やすいデザインですので、初心者の方には使いやすいアプリになります。
現在のところビットコインのアプリ利用者数No.1となっています。

スマホアプリを使用する際は、PC版と同じくセキュリティ対策をしっかりとしておきましょう。
アプリでは指紋認証などのセキュリティロックが設定できます。

仮想通貨の積立が可能

コインチェックは国内で唯一、仮想通貨の自動積立サービス(Coincheckつみたて)を提供しています。
現在のところビットコインのみの対象ですが、順次追加予定となっています。

月1万円(1,000円単位)からはじめることができ、あらかじめ決められている買付日に自動で積立を行います。
積立に伴う手数料は発生しません。

積立資金は、指定した銀行口座から毎月引き落とされます。
積立をストップしたい場合は、いつでも利用停止が行えます。

ドルコスト平均法により価格の標準化が可能ですので、相場に左右されずに運用出来ることが魅力です。
仮想通貨の長期保有を考えている場合は、ぜひ活用してみましょう。

仮想通貨を貸して利息をもらえる

コインチェックでは「貸仮想通貨サービス」と呼ばれる利息サービスが存在します。
ビットコインをはじめとした、コインチェックの取り扱い通貨すべてが対象です。

貸出期間利息
14日間年1%
30日間年2%
90日間年3%
180日間年4%
365日間年5%

アルトコインを含めて貸仮想通貨が利用できるのは他にあまり存在しません。
長期保有を考えている方には嬉しいサービスと言えるでしょう。

Liskのステーキングサービス(β版)を開始

この度国内業者で初めてステーキングサービスの提供が開始されました。
ステーキングとは、仮想通貨の保有状況に応じて報酬を受け取ることができるサービスです。

ステーキングサービスは、2019年ごろから海外業者では普及し始めています。
尚、Liskのステーキングは世界初となります。

対象者は、1日あたり平均10LSK以上保有している方になります。
毎週水曜日に年数%程度の報酬を付与するとのことです。

またLisk以外の仮想通貨も、将来的にはステーキングサービスを提供する予定となっています。

Coincheckでんきで電気代がお得に

コインチェックには「Coincheckでんき」という電力サービスがあります。
サービスを利用することで、電気代をビットコインで支払えたり、逆にビットコインをもらえたりできます。

2つのプランが用意されており「ビットコイン付与プラン」は、毎月の電気料金1~7%分のビットコインが付与されます。
電気料金や支払方法が変わることなく、今までの電飾サービスと同じように利用できます。

「ビットコイン決済プラン」は支払いをビットコインで行い、既存の電力サービスより1~7%分割引となります。
割引率はエリアとご契約アンペアによって異なります。

Coincheckでんきの対象エリアは現在のところ、北海道、東北、関東、北陸、中部、関西、中国、四国、九州エリアとなっています。
個人法人問わず誰でも申し込めますので、電気料金を少しでもお得にしたい場合は、利用の検討をしてみましょう。

ガスもお得になるサービスあり

ガス料金の支払いがお得になる「Coincheckガス」がスタートしています。
対象地域(関東圏)にお住まいで東京ガスを利用していれば乗り換えることができます。

ビットコイン付与プラン(ビットコイン3%分付与)もしくはビットコイン決済プラン(ビットコイン支払いで3%割引)のどちらかを選ぶことが可能です。
東京ガスの一部料金よりも安くなり、床暖房契約の場合はさらにお得になります。

工事は不要で切り替えに伴う費用も発生しません。
乗り換えてもガスの品質が変わることはありませんので、ガス料金をお得にしたい方は検討してみましょう。

大口優遇サービスあり

コインチェックでは、大口取引の方を対象にした取引優遇サービスが提供されています。
BTC(ビットコイン)、XRP(リップル)、ETH(イーサリアム)が対象となっており、他の通貨は検討中とのことです。

平日10:00〜15:00に限り「大口OTC取引サービス」が利用でき、大量注文を素早く行えることが特徴です。
また大口取引だけの魅力的な価格で取引できるので、通常取引よりも有利な価格で売買が行えます。

マネックスポイントの交換先に追加

マネックス証券のポイントサービス「マネックスポイント」の新しい交換先として、コインチェックの仮想通貨が追加されました。
マネックスポイントはマネックス証券での取引に応じて貯まるポイントです。

対象通貨はビットコイン・イーサリアム・リップルで、1ポイント=1円として使うことができます。
最小交換金額は200ポイントとなっています。

今後マネックスポイント経由での通貨保有が増えると予想され、仮想通貨の価格上昇が期待できます。

今ならキャンペーンとしてマネックス証券の口座開設200ポイント開設後のメールアドレス登録さらに200ポイントがもらえます。
2019年7月31日(水)までとなっていますので、この機会にマネックス証券の口座も保有しておきましょう。

IPOや米国株投資に必須の証券会社!マネックス証券の評判と口コミは?手数料やキャンペーン情報も
マネックス証券は国内大手ネット証券会社の1つです。 取引しやすい手数料体系であることや、IPOにおいて100%抽選を実施していることから、個人投資家の方から人気となっています。 マネックス証券の詳細と特徴 IPOの...

不正ログインによる保証がある

コインチェックでは、二段階認証を設定しているアカウントに不正ログインによる被害があった場合、最大100万円まで保証してくれます。
日本円と仮想通貨どちらも保証の対象です。

仮想通貨を狙ったハッキングが相次いでいますので、限度額はありますが保証制度を設けていることは魅力的と言えます。
二段階認証を設定済みのユーザーが対象ですので、登録後は忘れずに必ず設定しておきましょう。


コインチェック(coincheck)の口コミは?

コインチェック(coincheck)の評価まとめ

コインチェック(coincheck)ですが、購入できる仮想通貨の数国内業者の中で最も多いことが評価できます。
第二、第三のビットコインとなりえる通貨を取引できることが魅力と言えます。

CMも始まり今後ますますユーザーが増えていくことが予想されますので、サービスの拡充も期待できます。
通貨を選択して購入するだけというシンプルな取引方法も、初心者の方にはありがたいインタフェースとなっています。

本人確認書類の到着を待たずに取引できることもメリットが大きいです。
いち早く仮想通貨の取引をはじめたい方には、おすすめの取引所と言えるでしょう。

コインチェック