c0ban(コバン) 取引所とは、株式会社LastRootsが運営している仮想通貨取引所のことです。
2019年11月末に仮想通貨交換業者の登録を完了しています。
c0ban(コバン) 取引所の基本情報
項目 | 取引手数料 |
---|---|
運用会社 | 株式会社LastRoots |
サービス開始 | 2017年3月 |
取引通貨 | 1種類 |
取引可能時間 | メンテナンスを除く24時間365日 |
メンテナンス時間 | 不定期 |
取引手数料 | 無料 |
入金方法 | クイック入金 |
セキュリティ | マルチシグネチャ EVSSL |
サポート | お問い合わせフォーム |
口座開設・維持費 | 無料 |
取り扱い仮想通貨
仮想通貨名 | 単位 |
---|---|
コバン(c0ban) | RYO |
対応法定通貨
通貨名 | 通貨コード |
---|---|
日本円 | JPY |
取引手数料
現物手数料
手数料 |
---|
無料 |
入金手数料
項目 | 手数料 |
---|---|
クイック入金 | 無料 |
出金手数料
項目 | 手数料 |
---|---|
日本円 | 800円もしくは出金額0.1% ※金額が大きい方が適用 |
仮想通貨 | コバン…無料 |
c0ban(コバン) 取引所の特徴・メリット
国内で唯一c0banが取引できる
c0ban(コバン) 取引所では、日本初の仮想通貨「c0ban」を取引できることが特徴です。
c0ban(コバン)とは江戸時代の小判をモチーフとした通貨であり、ティッカーシンボルも両の通貨単位から名付けられています。
送金スピードが速いことや、手数料が少ないことが利点となっています。
2017年の仮想通貨ブーム時には、一時1,500円という値を付けています。
c0ban(コバン) が売買できる唯一の取引所となっており、板取引と販売所取引に対応しています。
現在のところ下落局面となっていますが、今後他の取引所でも扱うことになれば価格の上昇が期待できるでしょう。
おー動き出した!!
そろそろ買う準備を検討。
だいぶ、待った気がします— タカ@Cryptocurrency (@taka007_) 2020年4月30日
上場企業の子会社が運営
c0ban(コバン) 取引所ですが、株式会社オウケイウェイヴ子会社が運営している取引所となります。
オウケイウェイブは大手Q&Aサイト「OKWAVE」を提供していて、年間7000万人以上の方に利用されています。
親会社 | 株式会社オウケイウェイヴ |
---|---|
設立年月日 | 2016年6月 |
資本金 | 5.98億円 |
本社所在地 | 東京都中央区日本橋人形町1丁目3番6号 AIC共同ビル人形町 5F |
代表取締役社長 | 古瀬 保弘 |
事業内容 | 仮想通貨交換業並びにブロックチェーン技術による企画・開発事業 |
仮想通貨交換業登録 | 関東財務局長 第00018号 |
加盟団体 | 一般社団法人 日本仮想通貨交換業協会 一般社団法人 日本仮想通貨ビジネス協会 |
しばらくみなし仮想通貨交換業者として運営されてましたが、2019年11月に仮想通貨交換業者として正式登録されています。
またSBIホールディングスから出資を受けるなど、今後の成長が期待されています。
金融庁認可の取引所であり
c0ban自体もホワイトリスト入りした国産の暗号通貨です(*・ω・)— まるりーの りば ぺこりーに (@Tu8HagYaACld5JG) 2020年2月6日
キャンペーンで取引手数料が無料
現在キャンペーン中のため、すべての取引手数料が無料となっています。
手数料だけでなくスプレッドも発生しません。
コストを気にせず取引できるので、利用ユーザーにとってはありがたい企画と言えるでしょう。
EV SSL証明書を取得
c0ban(コバン) 取引所は数あるSSL証明書の中で、もっとも厳格な認証方式であるEV SSL証明書を取得しています。
EV SSL証明書は厳格な審査を通過したサイトのみが取得でき、高い信頼性を証明することが可能です。
またマルチシグネチャー対応で、セキュリティ水準を高めていることも安心できます。
c0ban(コバン) 取引所のデメリット
行政処分を受けたことがある
c0ban(コバン) 取引所は行政処分を受けた過去があります。
2018年4月、分別管理を行うことや経営管理態勢を構築することを理由に、業務改善命令が出されています。
現在は正式に仮想通貨交換業者として認められており、一定水準の管理体制が整備されたと言っていいでしょう。
c0banしか取引できない
取引できる通貨はc0banのみとなっており、ビットコインやリップルなどを買うことができません。
他の会社は少なくともメジャー通貨数種類を扱っているので、c0banしか売買できないことはデメリットになります。
ビットコインを含めた他の通貨も投資したい場合は、コインチェック(coincheck)やGMOコインで取引するようにしましょう。
メンテナンス時間が長い
c0ban(コバン) 取引所のメンテナンスは不定期で行われますが、数時間になることが多く、その間取引できないことが欠点となります。
時間帯も深夜ではなく午前中が多い為、やや不便に感じることがあります。
c0ban(コバン) 取引所の口コミは?
c0banのキャンペーンで無事1000円分のc0banが貰えました。
さてここから取引所としてどうなっていくかですね。 pic.twitter.com/WiQNfNYU7W— クリプトクミチョーちゃん (@kumichocrypt) 2020年1月22日
昨日の発表直後に「はっひょ~ん」と急騰て
174円の最高値をつけたあと、
24時間かけて、99円に戻ってしまいましたか。。。
もうちょい見学が必要かな。。。
焦って買わずで良かったかもしれません— タカ@Cryptocurrency (@taka007_) 2019年11月28日
仮想通貨コバンの取引所を運営するLastRootsが仮想通貨交換業者の登録が完了したことを報告
報告によって価格が99円から174円まで吹き上げ(75%アップ)
現在価格は128円
LastRootsの登録で日本のみなし仮想通貨交換業者はゼロになった。#仮想通貨 #暗号資産 #RYO #c0ban pic.twitter.com/n2k1XRrpwM
— アンゴロウ@暗号資産研究 (@hajihajilemon) 2019年11月27日
c0ban(コバン) 取引所の評価まとめ
c0ban(コバン) 取引所ですが、国内で唯一c0banを取引できる仮想通貨取引所であることが評価されています。
日本でc0banを売買できるのはここだけですので、将来性に魅力を感じる方にはおすすめの取引所となります。
さらに、今ならもれなく1,000円相当のc0banをもらえる企画が開催中です。
取引ツールもシンプルで使いやすいですので、興味のある方は利用の検討をしてみましょう。
