▼年+22%の実力!24時間自動で取引▼iサイクル注文の評判と解説

▼低コストで簡単に自動売買ができる▼ループイフダンの評判と解説

LINE子会社運営の仮想通貨サービス!BITMAX (ビットマックス) の評判と口コミを解説!

BITMAX

BITMAX (ビットマックス)とは、コミュニケーションアプリで有名なLINEの子会社が運営している仮想通貨サービスとなります。
LINEアプリから利用可能なスマートフォンに特化した取引所です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

BITMAX (ビットマックス)の基本情報

項目取引手数料
運用会社LVC株式会社
サービス開始2019年9月
取引通貨6種類
取引可能時間メンテナンスを除く24時間365日
メンテナンス時間毎週水曜日 00:00 ~ 03:00
取引手数料無料
入金方法LINE Pay(残高、登録銀行口座)
セキュリティ二段階認証
マルチシグネチャ
ハードウェア・セキュリティ・モジュール(HSM)
コールドウォレット
分別管理
サポートお問い合わせフォーム
チャット(LINEトーク)
口座開設・維持費無料

取り扱い仮想通貨

仮想通貨名最低取引数量
ビットコイン(Bitcoin)0.001BTC
イーサリアム(ethereum)0.01ETH
リップル(Ripple)1XRP
ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash)0.01BCH
ライトコイン(Litecoin)0.01LTC

対応法定通貨

通貨名通貨コード
日本円JPY

取引手数料

現物手数料

手数料
無料

入金手数料

項目手数料
LINE Pay100円(税別)

BITMAXへの入金は「LINE Pay」を通じて行います。
口座への反映はリアルタイムで行われ、1日あたり最大100万円まで(LINE Pay残高の場合)入金可能です。

LINE Payに登録している銀行口座からの入金とLINE Pay残高からの入金に対応しています。
残高からの入金ではLINE Payのポイント(残高に交換必須)が利用できますので、余っているポイントがあれば活用してみましょう。

出金手数料

項目手数料
日本円100円(税別)
仮想通貨ビットコイン…0.001BTC
イーサリアム…0.005ETH
リップル…0.15XRP
ビットコインキャッシュ…0.001BCH
ライトコイン…0.001LTC
ヤフー出資の仮想通貨取引所!TAOTAO(タオタオ)の口コミ・評判を解説!
TAOTAO(タオタオ)は、Yahoo!グループ出資の仮想通貨取引所です。 2019年5月末にオープンしたニューカマーの取引所です。 TAOTAO(タオタオ)の基本情報 項目 取引手数料 運用会社 Tao...

BITMAX (ビットマックス)のメリット

LINE(ライン)子会社が運営

BITMAX (ビットマックス)は、人気コミュニケーションツールを提供しているLINEグループが運営しています。
「LINE」は8,100万人超のアクティブユーザーを誇り、2016年には株式上場も果たしています。

運営会社LVC株式会社
設立年月日2018年1月31日
資本金40.6億円
本社所在地〒141-0033
東京都品川区西品川1-1-1 住友不動産大崎ガーデンタワー22階
代表取締役社長高永受
主要株主LINE株式会社
仮想通貨交換業登録関東財務局長 第00017号
加盟団体社団法人 日本仮想通貨交換業協会、
一般社団法人 日本仮想通貨ビジネス協会

2019年9月6日に「仮想通貨交換業者」の登録を完了させています。
そこから2週間も経たずに仮想通貨サービスを開始しました。

ちなみに2018年7月に開業した海外取引所の「BITBOX」とは別サービスになります。

背後に大手IT企業が存在しますので、運営会社の経営リスクを気にすることなくトレードすることができます。
最近では楽天ウォレットSBI VCトレードなどの大手が参入してきていますが、まだ資金力に乏しい企業が運営しているサービスもありますので、安心して仮想通貨の取引ができるのはメリットになるでしょう。

ビットコイン含む主要アルトコインが取引可能

BITMAX (ビットマックス)では、ビットコインを含めた全5通貨を取引することができます。

アルトコインは国内で人気のリップル(XRP)や、古株のライトコイン(LTC)などが売買可能です。
取り扱いが豊富とは言えませんが、主要コインは揃っていますので問題ないでしょう。

もっと多くの通貨をトレードしたい場合は、国内トップ(10通貨)のコインチェック(coincheck)ではじめるようにしましょう。

初心者でも簡単にトレードできる

取引画面はシンプルな構成となっているため、仮想通貨取引が初めての方でも簡単に売買することができます。
ホーム画面で取引したい通貨をタップして、取引数量を入力するだけでトレード可能です。

通貨によっては数十円・数百円から購入できるので、お小遣い感覚で取引できるのも魅力です。

強固なセキュリティ対策

セキュリティですが、LINEのプラットフォームを造りあげてきた実績あるチームによって構築されています。
近年は仮想通貨取引所のハッキング被害が絶えませんので、しっかりとしたセキュリティ対策を行っていることが重要視されています。

BITMAX (ビットマックス)では、取り扱う全ての仮想通貨に対してコールドウォレットで保管しています。
ウォレットは専門チームによる管理体制を設けていて、厳重かつ適切に保管されています。

また顧客の資産と会社の資産はウォレット単位で区別されており、リスク分散によって被害を最小限に押さえることが可能となっています。
BITMAXは他にも強固な対策を実施していることから、安全性の高い仮想通貨サービスと言えるでしょう。

BITMAX (ビットマックス)のデメリット

取引にはLINE Payアカウントが必要

BITMAX (ビットマックス)を利用するには、LINELINE Payアカウントが必要となります。
LINEを通じて取引するので当然ですが、アカウントを作成する必要があります。

また取引には運転免許証などの本人確認書類を提出しないといけません。
すでにLINE Payを利用している方は本人確認手続きを短縮することができます。

板取引・レバレッジ取引は不可

現在のところ販売所形式での提供となっており、板取引は行えないようになっています。
そのため指値での注文は不可です。

またレバレッジを掛けたトレードもできないようになっていて、現物取引のみ可能です。
仮想通貨のレバレッジ取引を行いたい場合は、コインチェック(coincheck)GMOコインで行うようにしましょう。

BITMAX (ビットマックス)の口コミは?

BITMAX (ビットマックス)の評価まとめ

BITMAX (ビットマックス)ですが、LINEグループが運営しているだけあって安全性・信頼性はピカイチと言えます。
資産は強固なセキュリティ対策によって厳重に管理されており、安心して仮想通貨取引をはじめられます。

サービス自体も初心者に優しい設計になっていますので、トレードに慣れていない方でも使いやすいことが魅力です。
LINEペイとの連携でスピーディーな取引が可能であり、スキマ時間にお小遣い稼ぎ感覚で行うのも良いでしょう。

BITMAX (ビットマックス)

【2020年最新版】おすすめ暗号資産(仮想通貨)取引所を比較!
本ページではおすすめの暗号資産(仮想通貨)取引所をご紹介します。 最近の暗号資産(仮想通貨)市場は、楽天やヤフー・フェイスブックなど続々と大手企業が参入し盛り上がりを見せています。 様々な決済手段で暗号資産(仮想通貨)が...